老害限界集落の農地の活用が「絶望」である理由
地域おこし協力隊で一時期話題になった、限界集落の農地の活用。 ですが、自治体のずさんな対応や老害によってモチベーションの高かった若者は遠ざかり、地域おこしの活動は沈静化し、今ではあまり聞かれなくなりました。 老害限界集落…
2021.03.07 もみのき
地域おこし協力隊で一時期話題になった、限界集落の農地の活用。 ですが、自治体のずさんな対応や老害によってモチベーションの高かった若者は遠ざかり、地域おこしの活動は沈静化し、今ではあまり聞かれなくなりました。 老害限界集落…
2021.02.25 もみのき
DTP、画像編集、動画編集でプロが使うソフトのパッケージがAdobe Creative Cloudです。 Adobe Creative Cloudは学割やオンライン講座を受講することで約半額で購入できますが、僕はこの一年…
2021.02.23 もみのき
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
2021.02.12 もみのき
2017年1月から5ヵ月間、フィリピン マニラの日系IT企業で駐在員として働きました。 その経験とこれまでのフィリピンでの調査の経験から、フィリピンの日系IT企業はオススメしません。数ある選択肢の中で最悪です。 その理由…
2021.02.07 もみのき
ちょうど一年前、2020年2月3日は新型コロナウィルス感染者を乗せたクルーズ船が帰港した日です。 コロナによって多くの人が失業し、会社が倒産しました。そして今後何年もその大変な状況が続きます。 あなたはコロナで何を失いま…
2021.01.24 もみのき
日本三古湯の一つ、有馬温泉。 その有馬温泉の観光客を増やすことを目的に活動されている団体が立ち上げたYouTubeチャンネルが有馬温泉青年部【公式】チャンネルです。 ですが、チャンネル登録者数、再生回数ともにかなり少ない…
2021.01.20 もみのき
コロナの影響により、飲食、観光産業は壊滅的ダメージを受けています。 それに伴い、飲食、サービス業に携わっていた多くの女性も職を失いました。 そこで、コロナ禍の女性の働き方について考えてみます。 その前の前知識として、コロ…
2021.01.19 もみのき
「ブログはオワコン」 「今からブログを初めても遅い?」 「ブログでまだ稼げる?」 昨年、2020年、有名なブロガーがブログを引退したりで話題になった「ブログはオワコン」。 賛否両論はあるでしょうが、基本的にブログはオワ…
2021.01.16 もみのき
コロナ禍の2020年12月上旬から1ヵ月間、沖縄の那覇と石垣島に滞在して沖縄の現状をいろいろ見てきました。 沖縄の観光産業、就職事情がコロナパンデミックによってどうなっていて、今後どうすべきかをまとめてみましたので参考に…
2021.01.16 もみのき
沖縄の観光振興を目的に、観光親善使節として活動するミス沖縄。 そのミス沖縄のYouTubeチャンネル、ミス沖縄公式チャンネルが昨年作られました。 2021年、ミス沖縄公式チャンネルは登録者数10,000人を目標に活動を始…