動画編集者YouTuberがAdobe Premiere Proのチュートリアル動画を無料でアップされています。
[無料で学ぶ Adobe Premiere Pro]と題して、それら良質な解説動画を集めました。
今回は、タイトルテキストアニメーションの解説動画です。
なお、テキストアニメーションの解説動画については以下記事を参照してください。
Adobe Premiere Pro アニメーションテキスト(エッセンシャルグラフィックス)
アニメーションテキスト
Premiere Pro 話に合わせてポップインするアニメーションテキスト (Action Planetあくしょんプラネット)
画面いっぱいに表示したテキスト文章を、一度に表示させるのではなく、音声に合わせてテキストを表示する方法を解説されています。
手順説明内容
- 画面いっぱいに文章を書く
- 単語毎にフォントを割り当てたり、画像を挿入したりして文章を完成させる
- エフェクトから[クロップ]を選択し、先ほど作成したテキストに適用させる
- そのテキストを文章の行数だけコピーする
- 最初の行のみが表示されるように、コピーした他の2つを[エフェクトコントロール]-[クロップ]-[下]の値を調整して、隠す
- 最初の行の文章がワイプで表示されるように、エフェクトコントロールの[クロップ]-[右]の値にアニメーションを打つ
- 文章の行数それを繰り返す
- トランジションを適用するために、文章のグループごとにネスト化
- ネスト化したシーケンスに[エフェクト]-[押し出し]と[ブラー]を適用
- [エフェクトコントロール]でブラーのアニメーションを以下に設定
[ブラー]-[方向]: 90
[ブラー]-[長さ]:75 - 背景のパネルにも[エフェクト]-[押し出し]を適用
エンドロール
映画や結婚式動画に使えるエンドロールを作ろう / Adobe Premiere Pro CC 2018(Action Planetあくしょんプラネット)
レガシータイトル を使ってエンドロールを作る方法を解説されています。
手順説明内容
- レガシータイトルを作成
- (レガシータイトルで)エンドロールの左側部分のテキスト範囲を、マウスでドラッグ&ドロップで作成
- エンドロールのクレジットはあらかじめテキストエディタで用意しておく
- レガシータイトル のテキスト範囲内にテキストエディタの内容をコピペ。改行は自動で認識し、反映される
- テキストの装飾を調整
- (レガシータイトルで)エンドロールの左側部分のテキスト範囲を、右側の部分をコピーして作成
- スクロールテキストを流し込むため、[ロール・クロールオプション]設定で[タイトルの種類]を”ロール”に設定
- エンドロールが開始位置から始まるように、[ロール・クロールオプション]設定で[タイミング]の”開始スクリーン”と”終了スクリーン”にチェックする
タイトルアニメーション
【Premiere Pro 講座】簡単なタイトルアニメーションで動画のオープニングを作る方法 (Action Planetあくしょんプラネット)
テキストタイトルをアニメーションさせて動きのあるタイトルを作る方法を解説されています。
タイトルの二行を画面中央からそれぞれ出現するように、クロップ表示しています。
説明内容
- [レガシータイトル]を作成し、タイトルを入れる
- 作ったタイトルを画面中央(から上)に配置
- [レガシータイトル]を作成し、タイトルを入れる
- 作ったタイトルを画面中央(から下)に配置
- (一番下の)動画に[エフェクト]-[クロップ]を適用
- エフェクトコントロールで以下の値に設定
[クロップ]上: 50%
[クロップ]下: 50% - [クロップ]上下に以下のようにキーフレームを打つ
0フレーム: 50%
12フレーム: 0% - タイトル上の[位置]のY座標を以下設定でアニメーションさせる
5フレーム(タイトルが出て欲しい位置): タイトル下の位置
12フレーム: 元の位置 - タイトル下の[位置]のY座標を以下設定でアニメーションさせる
5フレーム(タイトルが出て欲しい位置): タイトル上の位置
12フレーム: 元の位置 - タイトル上下に[エフェクト]-[クロップ]を適用
- タイトル上の[クロップ]の下を以下設定でアニメーションさせる
5フレーム(タイトルが出て欲しい位置): クロップ枠が画面中央より上
12フレーム: クロップ枠が画面中央より上 - タイトル下の[クロップ]の上を以下設定でアニメーションさせる
5フレーム(タイトルが出て欲しい位置): クロップ枠が画面中央より下
12フレーム: クロップ枠が画面中央より下 - 次のクリップにワイプのトランジションを以下手順で入れる
クリップをネスト化
ネスト化したフリップを上のレイヤーに移動
ネスト化したフリップに[エフェクト]-[クロップ]を適用
ネスト化したフリップを複製
ネスト化フリップ上の[クロップ]の下を以下設定でアニメーションさせる
トランジション開始位置:50%
トランジション終了位置:100%
ネスト化フリップ下の[クロップ]の上を以下設定でアニメーションさせる
トランジション開始位置:50%
トランジション終了位置:100%
なお、アニメーション設定時、全てのキーフレームの開始点にイーズアウト、終点にイーズインを適用
この手順で試してみました。こちらです。