【PR】この記事には広告を含む場合があります。

マニラ Airbnb 事情 ハッピー (^▽^)/

マニラ Airbnb 事情 ハッピー

マニラ Airbnb 事情

「マニラ Airbnb 事情 イライラ」では、マニラでAirbnbを借りて経験したイライラや借りる前に気をつけること等について書きましたが、今回は良かったことについて、マニラ Airbnb 事情 ハッピーな経験について報告します。

なお、イライラについては以下記事をご覧ください。

あわせて読みたい

マニラ Airbnb 事情 イライラ (`Д´*)

以下にこれまで利用したマニラでのAirbnbのコンドミニアム2部屋分、同じコンドミニアムのみで報告します。

この部屋の家賃は以下です。

家賃 (1ヵ月)
家賃: 25,000ペソから35,000ペソ。光熱費等全て込み。

バルコニーがなく、1ヵ月契約による中期割引適用のある部屋で、1ヵ月前に予約すれば25,000ペソで借りれる物件。

(2017年7月)

 

セキュリティーが厳しい

ここのコンドミニアムの1階出入り口にこのようなゲートがあり、レジデンスカードがないと通れない仕組みになっていて、外部者は立ち入れません。

この手前のエントランスでもセキュリティーが見張っていて、彼らは顔を見て住民かそうでないかを判断できます。

駐車場側も同じくカード式の開閉ドアになっていて、やはりセキュリティーが見張っているのでごまかしが効きません。

なので、マニラといえどもセキュリティーの厳しさは同価格のマンションより上です。

ただ、セキュリティーが厳しすぎて友達を呼ぶ場合はちょっと面倒です。

エントランスで名前登録しないと入ることができません。

エントランスが広くて綺麗

8階にもTower1、Tower2、Tower3の3つの棟のエントランスがあり、それぞれ広くて綺麗でした。

エントランスにはソファーがあるので、開放感あるこの場所でくつろげます。

ショッピングモールが直結

先ほど8階にエントランスがあった理由ですが、マニラではこのように下の階層にショッピングモールを作り、上の階層にコンドミニアムを建てるケースが多いようです。特に、SM系列。

外に出ることなく買い物できて便利です。

ただ、このマニラのスーパーマーケットではまたイライラすることになるので覚悟してください。

あわせて読みたい

マニラ スーパーマーケット事情 イライラ ( ̄∩ ̄#

MRT駅にも直結

名前がもう出ているので隠すこともないですが、このコンドミニアムはMRT駅にも直結しているので便利です。雨でも傘を指すことなく電車に乗れます。

ただ、このマニラの電車ではまたイライラすることになるので覚悟してください。

あわせて読みたい

マニラ 電車事情 イライラ ( ̄へ  ̄ 凸

プールがある

8階にプールがあります。

(おそらく)25mプールが2つと子供用のプールが2つ、合計4つもプールがあります。

11時までは日が差し込んで暑いのですが、それ以降は太陽はコンドミニアムに隠れてちょうどいい感じになります。

プールの水も冷たくなく、ぬるくもなくちょうどいい水温をたもたれていました。

ペンチの数もそこそこあるので取り合いにはならなかったです。

シャワーもプールのすぐそばにあり、快適でした。

プールは夜も使えます。

プール内にライトがついているので夜でも快適でした。

公園がある

そのプール横に公園があります。

ここでバレーボールやバドミントンを楽しみました。少しトラブルはあったのですが、いい思い出です。

建物の裏側にはランニングやウォーキングを楽しめます。

子供の遊具もありました。

昼間は暑いので、公園は夜がよかったです。

先ほどの建物裏からEDSA通りの渋滞がよく見えました。

これは土日の朝だったか、EDSA通りでも混んでいない時もあります。

ジムがある

マニラのこの価格帯のコンドミニアムではジムがあります。

一般的な器具は揃っており、待ち時間も混む時間をさければほとんどなく使えました。

このランニングマシーンをよく使ってトレーニングしていました。

景色がいい

階層にもよりますが、最低でも9階からになり、僕が利用した部屋は30階、40階の高さだったのでこんように見晴らしがよかったです。

高階層も予約前にオーナーに部屋番号を確認すれば選べます。

部屋がそこそこ綺麗

この価格帯なら日本では当たり前でしょうが、マニラだとようやくまともな部屋に住める価格だと思います。

これより下がると中はボロく、汚いです。

部屋の広さも1人で住むには十分です。

このソファーはベッドに変形でき、奥の寝室の方はダブルベッドの大きさなので、3人まで住めます。オーナー次第ですが4人でも住めます。

お湯が出る

この物件は確実にお湯が出ました。湯量も問題ありません。

何度も言うように、日本では当たり前のことがマニラではこれぐらいの価格帯にならないと実現できません。

トイレが詰まらない

トイレが問題なく使えます。

料金がこれより下がると何かしらトラブルが起きます。

よく詰まる、便器の設置の隙間から水が漏れる、水が完全に止まらずいつまでもピチャピチャ鳴っているなど。

ちなみに、ウォシュレットはありえないですし、トイレットペーパーはゴミ箱に捨てます。トイレに流せません。

このトイレ周りの掃除用具の有無はオーナーによります。予約前に確認したほうがいいですね。

冷蔵庫がうるさくない

冷蔵庫と冷凍庫が一緒になっているタイプで安物ではありますが、モーターの音がうるさくないです。

日本では当たり前でもマニラでは安い物件だと古い冷蔵庫を使っているからか、ファンがうるさくて気になります。

今新築の別のコンドミニアムに住んでいますが、うるさいのと冷蔵庫を特に必要としていないので、止めました。

キッチン用品が揃っている

炊飯器、包丁、まな板等のキッチン用品が揃っているので、自炊できます。

ただ、どこまで揃っているかはオーナー次第です。

ボール、鍋の有無はそうですし、トースターがなかったり、電子レンジがなかったりもします。

自炊する場合は予約前に部屋の中を見せてもらい、チェックすることをお勧めします。

日本だとチェックリストを送って返答してもらえばいいでしょうが、マニラではそうはいきません。まず無理だと思ってます。

新鮮な水が安い

水屋に電話するとこの水が入った大きなポリタンクを部屋まで運んできてくれます。

この大きさで40ペソ。

 

こちらはウォーターディスペンサーに設置するタイプ。

2リットルのペットボトルと並べて比べてみました。

かなり重いのでこちらのタイプよりもタンクの方がいいですね。

このコンドミニアムでは価格は同じく40ペソです。

まとめ

マニラのコンドミニアムやAirbnbオーナーは日本に比べてイライラすることの方が多いのですが、プールがあったり、ジムが自由に使えたりして日本の同価格の賃貸より快適な面もあります。

1ヵ月以上の中長期で借りるなら、なるべく予約前に実物を確認することをお勧めします。

なお、マニラの全エリアのおすすめのホテルについては、こちらの記事を参考にしてください。

マニラ おすすめ ホテル

【保存版】マニラ おすすめ ホテル 全エリアガイド【2019年】

2019年4月5日