![]() |
「人気YouTuberのような凝った動画を作りたい」 「エンタメ系でよくある複雑なテロップはどうやったら作れるの?」 「動画編集を短時間で効率良く作業するにはどうすればいい?」 |
動画編集の基本的なやり方についてはググれば簡単に見つかります。
でも、人気YouTuberがどうやって動画編集しているかの情報はなかなか見つかりません。
そこで、 いろいろなYouTuberの動画編集のやり方を調べ、実際にマネて動画を作り、そのやり方や手順を記事にしてきました。
それらマネてみたの動画編集の記事をここにまとめました。参考にしてください。
※本記事の内容は基本的に4年前に書いたものでかなり古いです。最新のPremiere Pro Ver.2024の編集内容とは異なる点が多々あることを(レガシータイトル廃止とか)ご了承ください。そのうち更新する予定
目次
マネるのに適した動画編集ソフト
動画編集ソフトは数えきれないほどありますが、人気YouTuberをマネるなら基本的に一択、Adobe Premiere Proです。
MacユーザーならFinal Cut Pro Xも選択肢としてありますが、凝った編集でAdobe After Effectが必要になるので、最初からAdobe製品全て入ったAdobe Creative Cloudで始めた方がいいです。
それほど凝った編集は必要ない動画ならFilmora9でもOKです。

実際、Filmora9を使っているYouTuberはたくさんいて、僕もしばらく使ってました。
カット編集等の動画編集の作業効率が良くないですが、少しずつ改良されて使いやすくなってきています。
凝ったテロップをあまり使わない動画なら、DaVinch Resolveで十分です。無料です。
カラーグレーディング機能が優れているので、その機能だけ利用してAdobe Premiere Proと併用するのも良いでしょう。
人気YouTuberの動画をマネる手順
人気YouTuberの動画をマネる手順は以下の通りです。
- マネる動画のスクリーンショットを撮る
- 同じフォントを探す
- 字幕データを作る
- 同じサウンドを探す
- 同じエフェクトを探す
- 動画編集する
以下に一つずつ解説します。
ついでに、サムネイルのマネる方法も簡単に説明します。
動画のスクリーンショットを撮る
マネるためには見本が必要です。
マネしたい元のYouTuberの動画を再生し、マネたいシーンでスクリーンショットを撮り、それを動画編集するスクリーンサイズ、HDサイズなら1920 x 1080に切り抜きます。
膨大なシーンを一つ一つ切り抜くのは大変なので、Photoshopのバッチ処理を使ってボタン一つで切り抜きます。
その方法をこちらの記事にまとめています。
同じフォントを探す
人気YouTuberが使っているテロップと同じように動画編集するには、同じフォントが必要です。
でも、人気YouTuberが使っているフォントはすぐには見つかりません。
どのように探せばよいか?どうすれば効率よく同一のフォントを探し出せるか?
をこちらの記事にまとめています。
また、Adobe Premiere Proにおいては、テロップを作る方法はレガシータイトル とエッセンシャルグラフィックスの2通りあります。
人気YouTuberのテロップをマネるにはどちらを使えばよいのか?
について以下の記事にまとめています。
字幕データを作る
動画編集ソフトでセリフ一つ一つカット編集しながらセリフを入力してテロップを作るのはものすごく大変です。
テロップ入力を効率よく作業するため、字幕作成アプリのVrewを使って字幕データを作ることをおすすめします。
そのやり方を以下記事にまとめています。
エンタメ系YouTube、ビジネス系YouTube両方のケースでどういうメリットがあって、どういう問題があるのかも書いています。
字幕データを作る別の方法として、Adobe Photoshopを使うやり方もあります。
ただ、Vrewが出てきた今となってはあまり有用な方法ではないです。
そのあたりも含め以下記事にまとめています。
同じサウンドを探す
効果音、BGMを無料で入手できるサイト一覧をまとめています。
これまで作ってきた人気YouTuberをマネてみた動画の効果音、BGMは全てこれらサイトからダウンロードしています。
効果音、BGMをやみくもにダウンロードするとそれらがどの動画で使っているのか分からなくなります。
そういった効果音、BGMを効率よく管理する方法も上記記事に書いています。
同じエフェクトを探す
人気YouTuberがよく使っている集中線などのエフェクトを無料で入手できるサイト、作り方について以下記事にまとめています。
動画編集する
必要なフォント、字幕データ、サウンドデータ(効果音、BGM)、エフェクトを集めたら、それらを動画編集ソフトにいれて編集していきます。
人気YouTuberのほとんどがAdobe Premiere Proを使用しているので、同じくマネてみたでも基本的にAdobe Premiere Proで動画編集しています。
以下にその人気YouTuberをマネてみたの動画編集をまとめました。
エンタメ系YouTuberをマネてみた
HikakinTV
HikakinTVの動画のテロップ、サウンドをマネた動画を2分間だけ作ってみました。
HikakinTVの動画は全てのセリフにテロップ入り、ほぼ全てのセリフに効果音が入っていて、またその数、種類もかなりあります。
マネ方はこちらの記事にまとめています。
サンエン台湾 Sanyuan_TAIWAN
サンエン台湾のある動画で使われているテロップを全種類マネてみました。2秒ごとテロップを切り替えて表示しています。
マネ方はこちらの記事にまとめています。
また、サンエン台湾ではいろんなテロップを大量に使うので、テロップのテンプレート化が必要です。
サンエン台湾ではレガシータイトルを使うことが必須ですが、その管理方法についてもまとめています。
先ほど「人気YouTuberの動画をマネる手順」で紹介したVrewで字幕データを作り、それをAdobe Premiere Proに取り込んでテロップを作り、さらに効果音、エフェクトもマネてみました。
マネ方はこちらの記事にまとめています。
Chika VietVlog ベトナム探検隊

もみノマドチャンネルの最近の動画ではChika VietVlog ベトナム探検隊で使われているテロップ、テロップベース、テキストアニメーション等をマネて動画編集しています。
例えば、こんな感じです。
【タイ】ラン島の観光スポットを制覇!① パタヤ バリハイ桟橋からフェリーで。タワエンビーチ、サンワンビーチの現状をレポート【2023年2月】(Chika VietVlog ベトナム探検隊 風)
ただ、マネ具合がイマイチなのと、最近のチカさんの編集スタイルがちょっと変わってるので、それに合わせた形に現在調整中です。
マネ方はこちらの記事にまとめています。
※準備中
オレ的ゲーム速報JIN FX投資部
オレ的ゲーム速報JIN FX投資部のある動画で使われているテロップをいくつかマネてみました。2秒ごとテロップを切り替えて表示しています。
マネ方はこちらの記事にまとめています。
世界のヨコサワ
世界のヨコサワの動画のテロップをいくつかマネてみました。
同一のフォントがなかなか見つからず、いくつかは妥協して似たようなフォントで表現しています。
このチャンネルのマネてみたのメインはグラフィックスアニメーションなので、それをマネてからやり方をアップしようと思います。
45秒で何ができる?
踊ってみた動画で人気の「45秒で何ができる?」をマネてみました。
マネ方はこちらの記事にまとめています。
ビジネス系YouTuberをマネてみた
マナブ
マナブの動画を4分間マネてみました。効果音は入れてません。
オリジナルとほぼ同じです。
マネ方はこちらの記事にまとめています。(更新中)
エッセンシャルグラフィックスのテンプレート化についても少し書いています。
マコなり社長
マコなり社長のある動画全体をマネてみました。
オープニングのサウンド等見つからないものは違うもので代用しましたが、テロップ、効果音、エンディングはほぼ同じにマネてます。
マネ方はこちらの記事にまとめています。
テロップ作成において、以下2つの方法についても説明しています。
- Vrewで字幕データを作成し、Premiereに取り込んでテロップを作成
- Vrewで字幕データをPhotoshopに流し込んでテロップを作成
ひろゆき切り抜き
人気ひろゆき切り抜きYouTuberの何名かをマネてみました。
元動画のひろゆきさんと人気ひろゆき切り抜きYouTuberについては、こちらの記事にまとめています。
マネ方は…現在執筆中です。
ドキュメント系YouTuberをマネてみた
アットホームチャンネル
ホームレスにインタビュー動画で人気の「アットホームチャンネル」をマネてみました。
マネ方はこちらの記事にまとめています。
サムネイル
サムネイルはフリーソフトでも簡単に作れます。
ただ、動画編集ソフトにAdobe Premiere Proを使っているなら、フリーソフトよりそれで作った方が楽です。
サムネイルで使う人物の切り抜き作業は、remove.bgを使うと簡単にできます。
Photoshopにも似たような機能があるのですが、素早く綺麗に切り抜くにはPhotoshopの機能は使わずにremove.bgプラグインを使ったほうがいいです。
まとめ
動画編集を勉強するのに良い方法は、すでにある良いコンテンツをマネることです。
人気YouTuberの動画をマネるには、Adobe Premiere Proが必須です。
さらに、サンエン台湾やHikakinTVのような動きのあるテロップの作成やエフェクトのカスタマイズには、Adobe After Effectが必要です。
さらに、画像編集にAdobe Photoshop、イラストやアイコン作成にAdobe Illustratorが必要になるので、全て使えるAdobe Creative Cloudが必須です。
複雑なテロップの作り方はエンタメ系YouTuberを、エッセンシャルグラフィックスの使い方はビジネス系YouTuberをマネてみるといいです。
ただ、全く同じフォント、サウンドを見つけるのはかなり大変なので、雰囲気が似たもので代用したほうがいいです。
動画編集ではテロップ入れにものすごく時間がかかるので、それをいかに効率化できるかが鍵になります。
Vrew で作成した字幕データをいかに効率よく連携させるか、レガシータイトルやエッセンシャルグラフィックスをどのようにテンプレート化させるかが検討課題です。
なお、動画編集を一から始めて稼ぐロードマップを以下記事にまとめています。