coincheck NEM 不正流出
2018年1月26日、仮想通貨取引所のコインチェック(coincheck)に仮想通貨 NEMの不正流出が起きました。
被害額は約580億円分!
これは2014年に起きた最大の仮想通貨トラブル、マウントゴックスで消失した465億円をも上回る金額で、過去最大の被害額の事件です。
コインチェック、580億円分の仮想通貨流出 社長謝罪:朝日新聞デジタル
なお、一連の状況については随時coincheckのお知らせで更新されています。
Coincheckサービスにおける一部機能の停止について | コインチェック株式会社
coincheck 僕の資産の被害額
この事件で、coincheckに預けていた僕の資産の被害額ですが、幸いなことに、今のところは0。
NEMをcoincheckで購入しましたが、2週間前に所有するNEM全てをZaifに送金した後でした。
その送金した理由も、
coincheckからNEMを送金したのが2週間前。
送金したことなかったので試したのがきっかけ。
リスク分散という目的もあったが。まさかほんとに分散の効果があったとは。
Zaifにはきちんと残ってた。coincheck Zaif にNEMを送金してみた https://t.co/6z6GokxAsJ @tetsuya2010さんから
— もみのき (@tetsuya2010) 2018年1月26日
という感じで、必須ではなかったのですが、幸いなことにリスク分散で被害を免れました。
ただ、そうはいっても、NEM以外の通貨、XRP、ETHはそこそこの額を預けていて、その他のアルトコインも少額ですが全て揃えていたので、仮にcoincheckが倒産となると結構な痛手。
アルトコイン暴落
NEMについては直接の被害はなかったものの、今回の件が原因でアルトコインはさらに暴落しています。

NEMの価格は今87円。2018年初めが240円でしたので、わずか3週間で1/3の価値に暴落しています。
NEMに限らず、XRP、ETHも暴落。
ただ、それでも盗難による全損失に比べたらまだマシですが。
それにしても、2017年末にcoincheckのテレビCMを見て仮想通貨を知り、2018年初めに仮想通貨デビューした人たちは本当に悲惨。
- NEMを最高値、1NEM 240円で購入
- 購入した途端、(ビットコインも含め)アルトコイン暴落。1NEM 120円。価値は購入時の50%
- coincheckで盗難被害。全損失。
しかも、一度暴落した後、一瞬暴騰したので、インフルエンサーの買いの煽りを受けてさらに買い足していることでしょう。
そこからすぐに下降局面に戻って、最後は盗難で全消失。
さらに、この状況になってもインフルエンサーは…
もう2018年仮想通貨デビュー組の被害者に慰める言葉は見つからないです。
coincheck側の責任度合いは?
ネットからのアクセスを遮断したコンピューターでデータを保管するなどより安全な対策をとっている取引所が多いが、コインチェックはNEMについて対応していなかった。
報道によりますと、coincheckが万全な資産管理をしていたとは言えなさそうです。「ハッカーに被害にあったから」と片付けられるものではないですね。
coincheckの資産管理におけるセキュリティーの甘さを人手不足で片付けられるものではないです。
利用者側の責任度合いは?
「coincheckは銀行のようなイメージで資産を預けていて、そこが盗難被害を受けるはずがない」
と言いたいところですが、やはり、過去にもマウントゴックスの盗難被害のように事例があったわけですので、盗難防止の対策が必要だったのでしょう。
僕はたまたまNEMに関しては被害を受けていませんが、これを機にハードウェアウォーレットを購入しようと思います。

普通のUSBメモリとかに比べると値段は張りますが、仮想通貨で数百万円、数千万円の資産があるのでしたら、盗難保険と考えれば安いものですね。
コメントを残す