【PR】この記事には広告を含む場合があります。

LINE Outが終了!海外から日本に電話、どうする?タイから日本に電話する方法を比較検討【2023年6月】

日本 電話

日本の電話番号を維持しつつ、タイから日本に国際電話する方法を調査しました。

1年前、2022年から状況がかなり変わっているので、その情報更新です。

本記事の料金等の情報は、2023年5月23日時点のものです。

はじめに

本記事は2023年7月に改訂しました。

日本 電話

LINE Outが終了!海外から日本に電話、どうする?タイから日本に電話する方法を比較検討【2023年6月】

2023年5月24日

本記事から以下内容に変更しているので、上記リンク記事を参考にしてください。

  • 「OCN モバイル ONE」を削除
    2023年6月26日をもって、新規申し込みおよびSIMカードの追加申し込みの受付を終了したため
  • 「povo2.0」を全体的に変更
    2023年8月1日より、海外ローミングに対応

海外から日本に国際電話する方法 1年前からの状況変化

日本の電話番号を維持しつつ、タイから日本に国際電話する方法をちょうど1年前、2022年5月17日にアップしました。

タイ 日本 電話

楽天モバイル「0円」終了。タイから日本に電話する方法を比較検討。ベストはコレ

2022年5月17日

それから1年経った今、以下のように状況は大きく変わりました

  • LINE Outが終了(2023年5月31日まで)
  • My 050が有料。番号維持費開始(2023年4月1日以降)

そこで、最適な方法を再検討してみます。

海外に滞在時、日本の電話番号が必要な理由

海外に滞在時、日本の電話番号が必要な理由として、以下のようなことがあげられます。

  • 日本の会社(銀行、証券、保険等)からの着信登録維持(お客様情報)
  • クレジットカード会社、海外旅行傷害保険会社等と音声通話でやり取り
  • 日本のサービス利用時のSMSによる二段階認証

まず、日本の会社のサービスを受けるには、お客様登録情報に電話番号の記入が必須です。

何かあった時、その電話番号に電話がかかってきます。

日本の会社、特に、銀行、証券、保険等ではその電話番号は日本の電話番号でなくてはいけないです。

海外滞在時に以下のような件でクレジットカード会社や海外旅行傷害保険会社に連絡する際、やり取りは音声通話のみです。

  • クレジットカード付帯の海外旅行保険の確認
  • クレジットカードを紛失
  • クレジットカードを不正利用される
  • ATMでデビットカードが認識しない

また、日本の会社のサービスを利用時、例えば、「お客様登録情報の変更」や「銀行振込する」時には二段階認証が必要です。

最近は二段階認証はスマホアプリの生体認証でOKなサービスが増えてますが、SMSによる二段階認証のみのサービスもまだたくさんあります。

なので、海外に長期滞在する場合でも以下が可能な日本の携帯電話番号が必要です。

  • 音声通話
  • SMS

    タイから日本に電話する方法を比較検討

    以下記事で書いたように、2022年にタイに滞在中に病気になり、クレジットカード付帯の海外旅行傷害保険の適用についてクレジットカード会社と音声通話でやり取りしました。

    タイ 日本 電話

    楽天モバイル「0円」終了。タイから日本に電話する方法を比較検討。ベストはコレ

    2022年5月17日

    通話時間は約1時間です。

    人によっては1時間必要ないかもしれませんが、海外旅行傷害保険の適用でやり取りする場合、最低でも30分の音声通話が必要です。

    そこで、各携帯キャリアにおいて、タイから日本に30分間音声通話した時の通話料金を算出し、どの方法がコスパが良いか?を考察します。

    LINE Out

    line out

    LINE Outは2023年5月31日に終了します。

    対象外です。

    この度、「LINE Out」は2023年5月31日(水)17:00をもちまして、サービス提供を終了させていただくこととなりました。これまでのご愛顧に、深く御礼申し上げます。

    出典: LINE Outサービス終了のお知らせ

    povo2.0

    povo2.0

    2023年5月23日現在、povo2.0は国際ローミングにまだ対応していません

    対象外です。

    公式サイトにもそう書かれています。

    povo2.0

    出典: 海外での通話やデータ通信(国際ローミング)には対応していますか? 

    povo2.0

    出典: 国際SMSの利用はできますか?

    楽天モバイル

    楽天モバイル

    (2023年6月1日提供開始の)Rakuten最強プラン、3GBまでが最安です。

    契約プラン データ通信量:3GB、音声通話あり、SMSあり
    維持費(月額) 1,078円(税込)
    音声通話(国内) 無料(Rakuten Linkアプリ、Android 使用時)
    音声通話・発信(タイ→日本) 無料(Rakuten Linkアプリ、Android 使用時)
    音声通話・着信(タイ←日本) 無料(Rakuten Linkアプリ、Android 使用時)
    SMS送信(1通、タイ→日本) 無料(Rakuten Linkアプリ、Android 使用時)
    SMS受信(1通、タイ←日本) 無料(Rakuten Linkアプリ、Android 使用時)

    海外で楽天モバイルを賢く使うには、以下両方が必須です。

    • 携帯電話はAndroid
    • 音声通話もSMSもRakuten Linkアプリを使う

    iPhoneの場合、Rakuten Linkで着信できません。OS標準の電話アプリでの着信となるので、有料です。

    楽天モバイル

    iPhoneの場合、Rakuten LinkでSMSの送受信ができません。OS標準のSMSアプリでの送受信となるので、有料です。

    楽天モバイル

    出典: 楽天モバイル – Rakuten Link

    さらに付け加えると、iPhoneの場合、以下の使い方だと非通知になります。

    • デュアルSIM。楽天モバイルと他社SIMを同時に利用
    • データ通信を他社SIM優先

    例えば、海外滞在時、海外SIMを優先して使いながら日本に電話をかけると相手には非通知で発信されてしまい、ちょっと困ります。

    なお、Androidの場合、以下設定で解決します。

    • 「通話とSMS」で通話楽天モバイル優先

    問題なく電話番号が通知されます。

    非通知問題については、こちら↓の動画が参考になります。

    【解決策あり】楽天モバイルの「Rakuten Link(リンク)」が非通知発信になってしまう仕様に変更!【iPhone/Android】(2023/03/26)カオナシガジェット【元携帯ショップ店長】

    ちなみに、僕は今楽天モバイルを使ってますが、2ヶ月使ってみた感想を以下記事にまとめてます。

    楽天モバイル 感想

    日本と海外2拠点生活。楽天モバイルをメイン回線で契約した理由、使ってみた感想など【2024年1月】

    2023年6月4日

    IIJmio

    IIJmio
    契約プラン データ通信量:2GB、音声通話あり、SMSあり
    維持費(月額) 850円(税込)
    音声通話(国内) 11円/30秒(税込)
    音声通話・発信(タイ→日本、タイプA) 175円/分、5,250円/30分間
    音声通話・着信(タイ←日本、タイプA) 155円/分、4,650円/30分間
    音声通話・発信(タイ→日本、タイプD) 175円/分、5,250円/30分間
    音声通話・着信(タイ←日本、タイプD) 155円/分、4,650円/30分間
    音声通話・発信(日本→タイ、タイプA・D) 10円/30秒(IIJmio国際電話 使用時)
    SMS送信(1通、タイ→日本、タイプA) 100円
    SMS受信(1通、タイ←日本、タイプA) 無料
    SMS送信(1通、タイ→日本、タイプD) 100円
    SMS受信(1通、タイ←日本、タイプD) 無料

    ※タイプA = AU網、タイプD = ドコモ網

    IIJmioのギガプラン、2ギガプランが最安です。

    (参照)

    なお、日本から海外に電話をかける場合IIJmio国際電話を使うと安くなります。

    IIJ IIJ

    IIJmio国際電話は2023年3月1日にリリースしたサービスで、電話番号の先頭に「0077-502-010」をつけて発信することで使えます。

    国際電話専用スマホアプリ「IIJmio国際電話」を使うとその付加番号を自動でつけて発信できます。(iPhoneのみ)

    参考: 国際電話専用スマホアプリ「IIJmio国際電話」を提供開始

    日本通信

    日本通信
    契約プラン データ通信量:1GB、音声通話あり、SMSあり
    維持費(月額) 290円(税込)
    音声通話(国内) 11円/30秒。70分無料通話やかけ放題オプションあり
    音声通話・発信(タイ→日本) 175円/分、5,250円/30分間
    音声通話・着信(タイ←日本) 155円/分、4,650円/30分間
    SMS送信(1通、タイ→日本) 100円/(1〜70文字)
    SMS受信(1通、タイ←日本) 無料

    合理的 シンプル290プランが最安です。

    国際電話の通話料金はドコモの通話料ページを参照します。

    SMS送信料の詳細はこうなってます。

    日本通信

    出典: SMS(ショートメッセージサービス)送信料について

    なお、日本通信SIMについてはこちら↓の動画が参考になります。

    【月額290円!?】業界最安値の格安SIM、そのメリットとデメリット【日本通信SIM】(2022/09/16)パソコン博士TAIKI

    OCNモバイルONE

    OCNモバイル
    契約プラン データ通信量:500MB、音声通話あり、SMSあり
    維持費(月額) 550円(税込)
    音声通話(国内) 11円/30秒(OCNでんわ発信)。
    かけ放題オプションあり
    音声通話・発信(タイ→日本) 175円/分、5,250円/30分間
    音声通話・着信(タイ←日本) 155円/分、4,650円/30分間
    SMS送信(1通、タイ→日本) 100円
    SMS受信(1通、タイ←日本) 無料
    050 plusセット割 基本料 165円(税込)
    050 plus・発信
    (タイ→日本 固定電話)
    8.8円/3分(税込)、88円/30分間
    050 plus・着信
    (タイ←日本 固定電話)
    11.88円/3分(税込)、118.8円/30分間

    500MB/月コースが最安です。

    国際電話の通話料金はドコモの通話料ページを参照します。

    050 plusを使うと通話料金はかなり安くなります。

    参考: 050 plus

    ただ、対応機種が少なく、トラブルも起きてるのが気になります。

    HISモバイル

    HIS Mobile HIS Mobile
    契約プラン データ通信量:1GB、音声通話あり、SMSあり
    維持費(月額) 550円(税込)
    データ使用量100MB未満なら290円(税込)
    音声通話(国内) 9円/30秒。かけ放題オプションあり
    音声通話・発信(タイ→日本) 175円/分、5,250円/30分間
    音声通話・着信(タイ←日本) 155円/分、4,650円/30分間
    SMS送信(1通、タイ→日本) 100円/(1〜70文字)
    SMS受信(1通、タイ←日本) 無料

    ドコモ回線の自由自在290プラン 1GB、かつ、データ使用量100MB未満が最安です。

    ソフトバンク回線では、「ビタッ!プラン100MBまで」が最安1,078円でドコモ回線より高く、海外で使えないようです。

    ドコモ回線の国際電話の通話料金は、ドコモの通話料ページを参照します。

    他にプリペイドSIMも取り扱ってますが、割高なのでスルーでいいでしょう。

    UQ mobile

    UQ mobile
    契約プラン データ通信量:4GB、音声通話あり、SMSあり
    維持費(月額) 1,078円(税込)
    音声通話(国内) 22円/30秒。かけ放題オプションあり
    音声通話・発信(タイ→日本) 175円/分、5,250円/30分間
    音声通話・着信(タイ←日本) 155円/分、4,650円/30分間
    SMS送信(1通、タイ→日本) 100円/(1〜70文字)
    SMS受信(1通、タイ←日本) 無料

    ミニミニプランが最安です。

    国際電話の通話料金はauの通話料ページを参照します。

    Skype番号サービス

    Skype
    契約プラン 携帯電話と固定電話 100 分間通話。毎月支払い
    維持費(月額) 485円 or 475円 (税込)※支払い画面で料金変わる
    音声通話(国内) 100分間通話。5円/1分、150円/30分間
    音声通話・発信(タイ→日本) 5円/1分、150円/30分間
    音声通話・着信(タイ←日本) 5円/1分、150円/30分間
    SMS送信(1通、タイ→日本) 不可
    SMS受信(1通、タイ←日本) 不可

    Skype – 「日本への通話」

    携帯電話と固定電話 100 分間通話が最安です。

    ただ、以下のデメリットから対象外

    • SMSの送受信ができない
    • インターネットに接続していない間は電話の着信ができない
    • インターネットに接続しても不在着信の履歴に残らない
    • 電話番号維持は他社の方が安いし、他社だと着信可能
    • 電話の発信はSkypeクレジットを使えば良い

    Skypeクレジット

    Skype Skypeクレジット
    契約プラン Skypeクレジット(プリペイド式)
    プリペイド(月額) 600円(税込)
    音声通話(国内) 2.44円/分、73.2円/30分間。別途接続料金必要
    音声通話・発信(タイ→日本) 2.44円/分、73.2円/30分間。別途接続料金必要
    音声通話・着信(タイ←日本) 不可。Skype番号サービスの契約が必要
    SMS送信(1通、タイ→日本) 7.59円
    SMS受信(1通、タイ←日本) 不可

    「携帯電話と固定電話 ¥600」が最安です。

    Skypeクレジットのサービスは送信・発信のみです。

    受信・着信はSkype電話番号サービス、または、他社サービスを使う必要があります。

    なお、発信の電話番号はランダムに割り当てられます。

    ですが、(以下記事によると)事前に海外の携帯番号を登録することで、発信者番号をその海外の携帯番号として通知することが可能です。

    参考: 【元海外駐在員おすすめ】2022年版SKYPEクレジットで国内通話、海外通話が激安に!

     AIS

    AIS

    出典: AIS 003

    契約プラン AIS 003
    維持費(月額) SIM料金
    音声通話(タイ国内) 1B/分
    音声通話(固定)・発信(タイ→日本) 5B/分、150B/30分間(600円/30分間)
    音声通話(携帯)・発信(タイ→日本) 6B/分、180B/30分間(720円/30分間)
    音声通話(固定)・着信(タイ←日本) 要確認
    音声通話(携帯)・着信(タイ←日本) 要確認
    SMS送信(1通、タイ→日本) 要確認
    SMS受信(1通、タイ←日本) 要確認

    AISは、タイで最大の通信キャリアです。

    国際電話をかける場合、以下のように国番号の前に003をつけると安くかけられます。

    • 003 + 81 + (日本の電話番号 – 最初の0)

    実際に、2022年に日本の保険会社の固定電話に発信した時の履歴がこちらです。

    AIS

    約6B/分です。

    なお、タイ国内の通話料金は以下を参考。

    2022年タイの携帯電話事情3大携帯キャリアに大きな変化が!

    僕はAISの以下プランを使っています。

    • AIS ZEED SIM
    • データ通信あり、音声通話あり、SMSあり
    • 契約プラン: データ通信無制限: 月額300バーツ(税込)

    契約プランは随時変更可能で、今は残高がないので電話番号維持のみです。

    有効期限までは維持費は無料で、最小単位の10Bをトップアップすれば有効期限は延長されます。

    日本滞在でタイ国内通話

    VoWiFiというサービスを使うことで、日本からタイへの通話料金タイ国内の通話料金にしてしまうことができます。

    参考: AISのWifi通話は、日本や海外からタイへローカル料金で電話可能!

    My 050

    契約プラン (種類なし)
    維持費(6ヶ月毎) 550円
    音声通話(固定)・発信(タイ→日本) 10.5円/3分、105円/30分間
    音声通話(携帯)・発信(タイ→日本) 19.8円/分、594円/30分間
    音声通話(0120)・発信(タイ→日本) 無料
    音声通話(固定)・着信(タイ←日本) 無料
    音声通話(携帯)・着信(タイ←日本) 無料
    SMS送信(1通、タイ→日本) 不可
    SMS受信(1通、タイ←日本) 不可

    My 050は、国内・海外の電話番号へ通話ができる、ブラステルの個人向け050 IP電話サービスです。

    2023年4月1日以降、番号維持費が必要になりました。

    My 050のメリットはこんな感じです。

    • My 050番号同士の通話は無制限無料
    • 日本の050電話番号を所有できる
    • IP電話なので世界中に通話可能
    • 長期間契約不要
    • 転送設定をする事で、インターネットに接続していない場合でも、着信可能
    • 0120で始まる日本のフリーダイヤルに無料で通話可能

    ただ、SMSの送受信ができないので、他社サービスと併用する必要があります。

    まとめ

    2023年はLINE Outが終了すること、My 050の番号維持が有料になったことにより、コスパの良い方法を探すのが難しくなりました。

    日本への通話頻度に応じてこんな感じで使い分けるといいでしょう。

    1. 日本に頻繁に通話必要 or 考えるのが面倒
      楽天モバイル(Rakuten Linkアプリ 使用)
    2. 基本的に日本に通話不要
      着信: 日本通信 or HISモバイル
      発信(発信者番号通知 不要): Skypeクレジット
      発信(発信者番号通知 必要): My 050
      発信(フリーダイヤル 0120): My 050
      ※着信拒否と発信の組み合わせ
    3. 基本的に日本に通話不要。通信会社は一つにまとめたい。
      着信: OCNモバイルONE
      発信: OCNモバイルONE(050 plus 使用)
    4. 基本的に日本に通話不要。IP電話は面倒(インターネット接続必要だから)
      着信: 日本通信 or HISモバイル
      発信: AIS(003 使用)
      ※着信拒否と発信の組み合わせ