【PR】この記事には広告を含む場合があります。

【2022年7月】ヒューマンアカデミー たのまな のAdobeベーシック講座 Adobe Illustratorの講座内容と感想

2022 たのまな Adobe Illustrator
動画編集

「YouTubeでカッコいいオープナーを作りたい」

「イラストやロゴはAdobe Illustratorで作るらしい」

「どうやって勉強したらいい?」

簡単な図形やオープナーならAdobe Premiereでも作れますが、仕事でイラスト、ロゴを作るにはAdobe Illustrator必須です。

Illustratorの使い方が分からない場合、Adobe Illustratorとその使い方を学べるオンライントレーニング通信講座がセットになったパッケージを購入することをおすすめします。

ここでは以下を説明します。

  • Adobe Illustratorを効率よく安く購入する方法
  • Adobe Creative Cloudをたのまな ヒューマンアカデミーから購入する方法

  • Adobeベーシック講座のAdobe Illustratorの講義内容

Adobe Illustratorを効率よく購入する方法

Adobe Illustratorを効率よく購入するには次の手順で進めるといいです。

  1. Adobe Illustratorが含まれるAdobe Creative Cloud無料で始める
  2. Adobe Illustratorを7日間無料で体験する
  3. 以下いずれかの方法でAdobeパッケージを購入する
    ・デザインのみ、かつ、独学で使いこなせそうならAdobeオンラインIllustrator単体プランを直接購入する
    ・(学生・教職員の場合)デザインと動画編集も使用、かつ、独学で使いこなせそうならAdobeオンラインコンプリートプランを直接購入する
    ・オンライン講座で基礎を勉強したいなら、たのまな ヒューマンアカデミーでAdobe Creative Cloudを購入する

まず、Adobe製品の各ソフトは7日間の無料体験がついています。

(個人向け)

たのまな Adobe Illustrator

なので、Adobeオンラインにアクセスし、「無料で始める」からAdobe製品をダウンロード & インストールし、まず無料で体験してみるのがいいです。

その際、デザインだけでよいならIllustrator単体プランを、動画編集も必要なら全て入ったコンプリートプランを選ぶといいです。

Adobeの画像編集ソフトパッケージ

  • Adobe Illustrator
  • Adobe Creative Clound(通常版) 
  • Adobe Creative Clound(学生・教職員版)

無料期間中に解約すれば料金は発生しません。

それが面倒な場合、もしくは、基礎からしっかりと勉強すると決めてる場合、次の方法でAdobe Creative Cloudとアドビオンライントレーニング通信講座がセットになったパッケージをたのまな ヒューマンアカデミーからAdobeベーシック講座を購入すると良いです。

その他のAdobeソフトについてはこちらを参照してください。

たのまな Adobe 2022

【2022年7月】ヒューマンアカデミー たのまな Adobeベーシック講座の体験談

2022年7月2日

Adobe Creative Cloudを たのまな ヒューマンアカデミーから購入

Adobe たのまな

Adobe Creative Cloudと動画解説のAdobeベーシック講座がセットになったパッケージです。

その通信講座を受けることで学生扱いになるので、Adobe Creative Cloud約半額で購入できます。

Adobe たのまな

Adobeベーシック講座の期間は最短で1ヵ月、最長で12ヵ月を選択できます。

最短の1ヵ月の場合、Adobeベーシック講座も含まれているのにAdobeオンラインから購入するのと料金はほとんど変わりません。

たのまな Adobeベーシック講座のAdobe Illustrator の講義内容

ここでAdobeベーシック講座のAdobe Illustratorの講義内容がどういったものかを紹介します。

概要

講義はオンラインの動画になっています。

4つの教程に分かれており、以下構成になっています。

Adobe Illustratorの講義内容(2022年7月)

  1. Illustratorの起動と初期設定

  2. 図形や基本的なツールの扱い⽅

  3. 画像の扱いと専⾨的なデザインツール

  4. 名刺の制作例

講義で使う素材はダウンロードでき、手を動かしながら学べます

以下にそれら講義内容を簡単に紹介します。

Illustratorの起動と初期設定

新規にファイルを作成、保存、ウィンドウの見方を学べます。

Adobe Photoshopを初めて起動する人向けに、アプリ起動から専門用語まで丁寧に解説されています。

この教程の目次は次の通りです。

教程の目次

  1. はじめに
  2. 起動と初期画⾯の説明
  3. ⾊の概念 -CMYKとRGB
  4. ⻑さや密度の単位
  5. 新規ファイルの作成とファイル管理
  6. ウインドウの⾒⽅、初期設定
  7. アートボードの編集
  8. レイヤーについて

講義内容はこんな感じです。

たのまな Adobe Illustrator

アートボードを作成し、それらサイズを変更する方法を分かりやすく解説されています。

たのまな Adobe Illustrator

レイヤーの役割とその効果について解説されています。

図形や基本的なツールの扱い⽅

プロジェクトに素材を読み込み、素材を拡大・移動、テキストを入力の基礎的知識を学べます。

この教程の目次は次の通りです。

教程の目次

  1. はじめに
  2. 選択ツールと図形
  3. カラーの詳細
  4. テキストとフォント
  5. 様々なグラデーション
  6. 透明度の変更
  7. 複数図形の扱い
  8. 図形の変形
  9. パスファインダー
  10. 複合パスの概念

講義内容はこんな感じです。

たのまな Adobe Illustrator

複数の図形の扱い方やグループ化する方法等を解説されています。

たのまな Adobe Illustrator

パスファインダーを使って図形を合成、分解する方法について解説されています。

画像の扱いと専⾨的なデザインツール

音声にエフェクトをつけてノイズを除去したり、映像にエフェクトをつけて映像を切り替えたりする方法を学べます。

この教程の目次は次の通りです。

教程の目次

  1. はじめに
  2. Ilustratorの画像の扱い⽅
  3. 解像度とカラーモード
  4. クリッピングマスク
  5. 効果
  6. Adobe Stockの活⽤
  7. 画像トレース
  8. ペンツール

講義内容はこんな感じです。

たのまな Adobe Illustrator

クリッピングマスクを使って図形で画像を切り抜く方法を解説されています。

たのまな Adobe Illustrator

ペンツールを使って図形を描く方法を解説されています。

名刺の制作例

音声にエフェクトをつけてノイズを除去したり、映像にエフェクトをつけて映像を切り替えたりする方法を学べます。

この教程の目次は次の通りです。

教程の目次

  1. はじめに
  2. ロゴデザイン
  3. 名刺のラフデザイン
  4. 名刺デザイン1
  5. 名刺デザイン2
  6. ⼊稿データと印刷⽅法
  7. その他印刷物やWEB画像の作成について
  8. まとめ

講義内容はこんな感じです。

たのまな Adobe Illustrator

名刺をデザインし、名刺を制作する方法を解説されています。

たのまな Adobe Illustrator

名刺を入稿する際の注意点を解説されています。

たのまな Adobeベーシック講座 Adobe Illustrator の講義を受けた感想

Adobe Illustratorを最短で基本的操作を学ぶのに最適な講座です。

AdobeオンラインにもAdobe Illustratorチュートリアルがあり、そこでも基本操作を勉強できるのですが、ヒューマンアカデミーのAdobeベーシック講座の方が初心者にやさしく、分かりやすい印象です。

Adobe Illustratorの学習の進め方は、まずは、たのまなのAdobeベーシック講座でAdobe Illustratorの基本操作を学び、少し慣れてからAdobe公式のチュートリアルに進むことをおすすめです。

その次のステップとして、名刺作成やデザインを意識したフライヤー作成を勉強するとその他のツールの知識も身につくでしょう。

例えば、過去にこのような三つ折りチラシを作りました。

三つ折りリーフレット

ガイドをたくさん引いて文字や図形の位置を揃えたり、ペンツール等を駆使して簡易地図を書いたりといった知識が必要です。

Webデザイナーとして稼ぐ」を目標に、Web制作技術を本格的に勉強する場合、Webデザイナー Web制作コースWebデザイナー Web制作上級コースを受講するといいでしょう。