「Web制作を始めたい」 「JavaScriptも勉強しないといけないらしい」 「Progateという学習サイトで無料で始められるらしい」 |
今やWeb制作は人気の職業なので始めてみようと思う人が増えています。
Progateという学習サイトも知られるようになり、気になる人も多いでしょう。
Web初心者がJavaScript 1(無料)をやってみた感想です。参考にしてください。
以下「HTML & CSS 初級(無料)」の続きです。
Progate JavaScript 1コース
Progateにログインすると、Progateが提供する学習コースの一覧が見れます。
コース詳細はいずれまとめ記事に書くとして、無料のJavaScript 1コースを受けてみました。
レッスン内容
開始するとレッスンのスライドが開きます。
項目ごとに、
- 解説を読んで内容を理解
- 課題で手を動かして覚える
で進めていきます。
課題はProgateのサイト上でできます。
JavaScript 1(無料)ではJavaScriptの文法の勉強のみです。Webブラウザは使いません。
このようにコードを入力し、右上のコンソール画面に文字列の出力結果を表示させるだけです。
別の機械的な言語、C++言語の学習スタイルと同じスタイルです。
特徴をまとめるとこんな感じです。
(利点)
- 開発環境の設定は必要ないので簡単
- コードにコメントで何をすれば良いか書かれているので簡単
- 命令は自動補完してくれるので楽
- 入力する値は画面左の値をコピペするだけで楽
- さっき学習した文法だけ一から入力するので記憶できる
- 文法を忘れたらスライドを戻るだけなので簡単に思い出せる
- 課題で記述中のコードは自動保存してくれるので安心
- コードを入力すると即座に右画面のコンソール出力に表示されるので分かりやすい
- 右下に見本の完成と見比べながら学習できて間違いにすぐ気づく(今回はなし)
- 入力中のコードは常時エラーチェックされてるので間違いにすぐ気づく
初心者に超やさしい学習サイトです。
初心者向けにおいて欠点は特にないです。
学習した項目は一覧で確認できます。
JavaScriptコースは3章、19項目、学習にかかる時間目安2時間の構成です。
Web制作”は”ほぼ初心者の僕がこのコースにかかった時間は1時間以下です。
ここから中級編に進みます。
配列のレッスンから有料です。(2020年6月)
レッスン内容 ポイント
ProgateのJavaScriptのバージョンはES6です。
2016年6月以降はES7になり、現在の最新バージョンはES10です。
ただ、初心者が使うコードはES10でも同じなので気にする必要はないです。
詳細は「JavaScript ES6」等のキーワードでググって調べてください。
感想 Progate JavaScritpt 1コース
とにかく、初心者に超やさしい学習サイトです。
普通プログラミングの学習サイトでは学習を始める前に開発環境のセットアップが必要です。
それがないのがまず大きな特徴。
前述のとおり、解説も非常に丁寧で課題を行う学習環境もこれ以上にない親切設計です。
ただ、このJavaScript 1(無料)コースではJavaScriptの文法の勉強のみです。Webブラウザは使いません。
優しすぎるのと、ちょっとつまらないので、JavaScriptは別の学習サイト、ドットインストールから始めてみるのも良いでしょう。
言うまでもないですが、この「JavaScript 1」で学べる内容はWeb制作の勉強の入り口です。
無料の内容でできることはほとんどないので、Web制作を学習するには有料版の登録が必須です。
なお、Web制作でAdobe製品(XD、Dreamweaver、Adobe Photoshop、Illustratorなど)を使う場合はAdobe Creative Cloudが必要です。
社会人やAdobeオンライン講座を受けたい場合はヒューマンアカデミーから購入するとお得です。