2015年4月、セブ島に語学留学している間に、マレーシアのコタキナバル(Kota Kinabalu)に2泊3日の旅行に行ってきました。
目次
コタキナバルの場所
コタキナバルはフィリピンの西側に位置していて、セブ島からコタキナバルまでは1000Kmぐらいでしょうか。日本でいうところの東京から鹿児島ぐらいの距離ですね。
セブ島からは直行便が出ていて、フライト時間は1時間半です。フィリピンからは国内旅行の感覚で行けます。
コタキナバルに旅行した理由も、特に観光したかったから行ったのではなく、セブ語学留学で高額のビザ延長費用を払うのがバカらしく、それだったらセブ島から最も近い海外の街に出ようと思ったからです。
旅行費用
期間:2015年4月17日 〜 4月19日(2泊3日)
費用:
航空運賃:9,044円(セブ – コタキナバル往復 AirAsia)
宿泊費: 2,582円(個室ホテル2泊3日 Lavender Lodge、agoda経由)
セブ島から往復1万円以内で行けました。代理店は通さずにAirAsiaのサイトで直接購入しています。
ただ、いつでもその値段で行けるのではなく、安く行ける日を探さないといけないので少し面倒です。
宿泊ですが、5人部屋のドミトリーに泊まりました。友達とではなく一人でだったので、別の人、中国人と一緒でした。
ドミトリーといっても。建物はアジアというよりヨーロッパ風で中も綺麗でしたので、この値段ならかなりお得な宿でした。
その他街から空港までの費用をあげておきます。
(フィリピン)
- フィリピン マクタン・セブ国際空港 空港使用料
750ペソ - TAXI ラハグ(LAHUG) – マクタン・セブ国際空港
行き:200ペソ(白色の普通のタクシー)
帰り:400ペソ(黄色のクーポンタクシー)
(コタキナバル)
-
バス コタキナバル国際空港 – Center Point
5RM(片道)X 2(往復)= 10RM
(2015年4月)
1RM = 約34円でしたので、5RMです170円ですね。空港から街の中心までたったの170円で行けます。
以外と便利で大きい。コタキナバル国際空港
着くまでは食べるところも何もないしょぼい空港をイメージしてたのですが、結構充実していて便利な空港でした。
飛行機街の座席も十分にありました。
もちろん、カウンターで両替もできますし、
国際キャッシュカード対応のATMもあるので両替は問題なくできます。
荷物を預ける必要がなければこの機械でチェックイン。時間を節約できます。
分からないことがあればここで聞けばいいです。
お土産はここでも買えます。
24時間あいてるコンビニもあります。
2階にはレストランがたくさんあり。
ファーストフードももちろんあります。
ただ、外に出るとお店は全くないです。
ここでSIMカードを購入できます。
バスはこのカウンターで。
時刻表もちゃんと書かれているので困りません。
これがコタキナバル市街地行きのバスのチケット。
このバスに乗って行きます。見ての通り外国人でも安心して乗れる快適なバスです。
ここが目的地のコタキナバルの市街地、Center Pointです。ショッピングモールです。
コタキナバルの市街地
このCenter Pointのある市街地をもう少し拡大してみます。
この周辺がコタキナバルの市街地です。
主なショッピングモールとフェリーターミナルに印をつけたのがこちら。
この赤枠の目印を結んだ一本道がメイン通りとなっています。
観光は、時間に余裕がなければ、スリアサバ(Suria Sabah)で買い物や映画を観て、フェリーターミナルで近くの島に泳ぎに行くのがいいでしょう。
巨大ショッピングモール スリアサバ(Suria Sabah)
フェリーターミナル近くにある巨大ショッピングモール、スリアサバ(Suria Sabah)。
ここで買い物したり映画観たり快適に過ごせます。
モールの中はこのような感じで、ローカル感がなくて綺麗です。他のモールとは違います。
この日はドッグコンテストが開催されていました。中段の緑の地面と人が集まっているところです。
100円ショップもありました。本当に100円だったかは確認してませんが。
寿司屋さんですね。ここでも日本食は大人気です。
ここでしか買えない変わった食べ物が売られています。食べ物系のお土産はここがいいですね。
中は綺麗に整理されているので探しやすいですね。
写真は撮ってませんが、このスリアサバ(Suria Sabah)で映画を観ました。
映画(DANNY COLLINS) 12.50RM(201 5年4月18日)
レストラン MIYA NASI AYAM DAN KEDAI KOPI
ローカルのレストランですが、お手頃な値段でいい店でした。
ここも同じようなローカルのレストラン。
チキンライス 7RM
スリセレラ(Suri Selera)という人気のシーフード屋台村。
テーブルの周りのお店で魚介類が売られているので、そこで好きなものを選んで調理してもらうスタイルのレストラン。
団体客向けのレストランなので、値段はかなり高かったです。具体的な値段は忘れましたが、高いのでここでは見学だけで食べてません。
マレーシア生まれの美味しいホワイトコーヒーが飲めるカフェ、OLDTOWN WHITE COFFEEです。
ご覧のように、泡がすごかったです。
少量のマーガリンを加えて焙煎しているので、普通のコーヒーに比べてマイルドな味が特徴。
コーヒーが苦手な方もこれなら美味しく飲めるかもしれないですね。
このコタキナバルで一番のお勧めです。スティックでも売られているので、お土産に最適です。
White Coffee Hot 2RM
White Coffee スティック 12.5RM
コーヒーだけでなく軽食も食べられます。これはMini Asam Laksa。辛くなく酸っぱくなく、台湾の麺類に近い味付けでおいしかったです。
Mini Asam Laksa 7.8RM
ローカルのショッピングモール
ついでに、ローカルのショッピングモールを軽く紹介しておきます。
いかにもローカルですね。ズボンが5RM。さすがに安いですね。
中は所狭しと衣類や生活用品が売られていて、ごみごみしています。
こちらは映画館。
通路は照明が暗いです。他ビリヤード場もありました。
その他街中の風景
夜はこのようにあまり明るくないです。
お店はショッピングモールに集中していて、それ以外にあまり大きなお店はないようでした。
露店もありましたが、この日はお客さんはまばらでした。普段はどうなんでしょうね。
スコールにも見舞われました。大粒でかなり激しい雨でしたが、1時間も経たずにしてやみました。
4月から9月は乾季で、4月は雨に遭うことはないだろうと思ってたんですが。
帰りのバス乗り場付近です。
時刻表もちゃんと出ているので安心です。
実際ほぼこの時刻通りに来ました。
その他海岸沿いにバーや市場があるのですが、少し見た程度なのでまた次回に行く時にじっくり観光したいと思います。
最後に
なお、コタキナバル近くのリゾート地、サピ島、マヌカン島含め世界の観光情報についてはこちらを参考にしてください。