【PR】この記事には広告を含む場合があります。

【Adobe Premiere Pro】Tips(容量・ファイル管理、映像修正)

Adobe Premiere Pro Tips

動画編集者YouTuberがAdobe Premiere Proのチュートリアル動画を無料でアップされています。

[無料で学ぶ Adobe Premiere Pro]と題して、それら良質な解説動画を集めました。

動画編集 始め方

動画編集 始め方 無料で学ぶ Adobe Premiere Pro

2020年6月23日

今回は、知っておくと便利なTips(容量・ファイル管理、映像修正)の解説動画です。

Tips 容量・ファイル管理

メディアキャッシュ

メディアキャッシュ削除のやり方【プレミアプロ】 (TERU FILM)

メディアキャッシュについて解説されています。

説明内容

  • メディアキャッシュ
  • メディアキャッシュの削除手順
    1. [環境設定]-[メディアキャッシュ]
    2. [メディアキャッシュファイルを削除]の[削除]ボタン
    3. [システムから全てのメディアキャッシュファイルを削除]を選択し、[OK]ボタン
  • メディアキャッシュの削除する別の方法
    “Media Cache”、”Media Cache Files”フォルダごと削除

Tips 映像修正

手ブレ補正(Warp Stabilizer)

プレミアプロで手ブレを抑える方法|Warp Stabilizer (TERU FILM)

手ブレしてる映像をエフェクトのWarp Stabilizerを使って手ブレを抑える方法、を解説されています。

説明内容

  • 簡単に手ブレを補正する
    ビデオエフェクトの[ディストーション]-[ワープスタビライザー]を手ブレ映像に適用
  • エフェクトコントロールの[スタビライズ]を調整
    [滑らかさ]:10など
  • スローモーション時に[ワープスタビライザー]を適用する方法
    そのままではエラーになるので、[ネスト]してから[ワープスタビライザー]を適用する

 

フリッカー(蛍光灯のチカチカ)軽減

【プラグイン不要】映像の中からフリッカーを消す方法!!Adobe Premiere Pro(ANTYTH / アンティース)

蛍光灯のチカチカを軽減する方法を解説されています。

説明内容

  • フリッカーの発生理由
    24fpsから30fpsではシャッター速度で調整できる
    スーパースロー(120fps)ではフリッカーが出る
  • フリッカーを軽減する手順
    1. フリップを2つ複製する(3つ作る)
    2. 2番目のクリップを右に1フレームずらす
      ([Cmd] + →)
    3. 3番目のクリップを右に2フレームずらす
      ([Cmd] + →)
    4. 2番目のクリップの不透明度を67%に設定
    5. 3番目のクリップの不透明度を33%に設定
    6. 映像が少しボケるので次の手順でシャープにする
    7. 3つのクリップを1つにする。
      [ネスト]
    8. ネスト化したフリップに[エフェクト]-[シャープ]を適用
    9. [シャープ量]を40に設定

この手順を自分のフリッカーが出てる動画でも試してみました。

こちらです。

元の動画のフレームレートは60fpsです。

解説動画の手順通りに設定すると確かにフリッカーは軽減されました。

Tips その他

背景にテキスト

Text Behind Person Effect|プレミアプロ (TERU FILM)

人物の背景にテキストを入れる方法を解説されています。

説明内容

  • エッセンシャルグラフィックスでテキストを入力
  • (次の作業をしやすくするため)テキストを半透明にする
  • テキストと人物がかぶってる箇所をパスで囲む
  • [不透明度]を100%に戻し、[マスク]-[反転]にチェックすると人物が前面になってテキストが隠れる
  • [マスクの拡張]を調整し、テキストと人物との開き具合を調整する
  • マスクの位置を1フレームずつ調整する。[マスクパス]と[マスクの拡張]で調整
Adobeの動画編集パッケージ

【関連記事】

たのまな Adobe 2022

【2022年7月】ヒューマンアカデミー たのまな Adobeベーシック講座の体験談

2022年7月2日

デジハリ Adobe

デジハリONLINE のAdobeマスター講座 内容と感想【2021年6月】

2021年7月4日