動画編集で必要な知識の解説動画です。
動画と実写の合成、動画のフレームレート、字幕生成など知っておくと便利な情報です。
なお、動画編集を一から始めて稼ぐロードマップを以下記事にまとめています。
Tips
スローモーション
撮影・編集初心者が始めにやっちゃう失敗|スローモーション編 (TERU FILM)
fpsについてやスローモーションの良い例、悪い例を詳しく解説されています。
説明内容
- スローモーション
- fps
24fps:アニメ
30fps:YouTube、テレビ
60fps:スポーツ、最新ゲーム - スローモーションの良い例(スムーズ)、悪い例(カクカクした映像)
良い例:元の映像のfpsの50%までスローモーション可
スローモーション動画の作り方 / Premiere Pro CC 2019(Action Planetあくしょんプラネット)
fpsの説明に加え、スローモーションに変化を加えたり、fpsが低いクリップでも滑らかにスローさせる方法(オプティカルフロー)についても解説されています。
クロマキー合成
クロマキー合成用にグリーンスクリーン を設置しよう! (Action Planetあくしょんプラネット)
綺麗にクロマキー合成するグリーンスクリーンの設置方法を解説されています。
説明内容
- グリーンスクリーンを設置する方法
- スタンドを設置
- グリーンスクリーンにしわができないようにピンと張り、クリップで固定
- グリーンスクリーンに光を当てる方法
- グリーンスクリーン全体に光が広がるようにライトに白い布を張る
- グリーンスクリーンの反射が被写体に当たらないように光の方向を調整する
- グリーンスクリーンに影が出来ないように被写体の位置を調整
または、下から蛍光灯で照らして影を飛ばす
- グリーンスクリーンに当てる光の種類、デイライトとタングステン
- タングステンライトの場合の注意
グリーンバックにライトが当たらないようにする
字幕作成(YouTube上)
Youtuber必見!?究極爆速字幕・テロップ術 – Premiere Proの使い方講座 (小学45年生)
字幕データを、YouTube標準の字幕自動生成機能を使って作成する方法を解説されています。
説明内容
- YouTubeに動画を限定公開でアップロード
- YouTubeが字幕データが自動で生成するので完了まで待つ
- 完了後、YouTube動画のURLをコピー
- 字幕データをダウンロードして編集するため、downsub.com にアクセス
- dwonsubのテキストボックスに先ほどのYouTube動画のURLを入力し、字幕データ(srl)をダウンロード
- PCのテキストエディタで字幕を編集
- 編集した字幕データをYouTube動画にアップロード、または、動画編集ソフトに取り込む