【PR】この記事には広告を含む場合があります。

ユーチューバー カメラ GoPro HERO7 BLACKにジンバルが必要になった理由

GoPro ジンバル

2年前、GoPro HERO7 BLACKを購入してYouTubeを始めました。

昼間は綺麗に撮れて満足でしたが、GoPro HERO7 BLACKは夜に弱いと分かりました。

そこで、GoPro HERO7 BLACKの夜対策にジンバルを買ってみました。

が、一筋縄ではいかない状況を記事にまとめました。

なお、GoPro HERO9 Blackの最強パーツ一覧はこちらにまとめているので参考にしてください。

GoPro HERO9 おすすめ

ユーチューバー カメラをGoPro HERO9 BLACKをおすすめする理由と最強パーツ一覧

2021年5月13日




ユーチューバー カメラ GoPro HERO7 BLACK

2019年4月末、GoPro HERO7 BLACKを購入してYouTubeを始めました。

GoProと一緒にアクセサリーもいろいろと購入し、万全の体制でYouTube活動を始めたつもりでした。

YouTube GoPro HERO7 BLACK

ユーチューバー カメラをGoPro HERO7 BLACKにした理由と最強パーツ一覧

2019年7月24日

が、使っているうちにGoProは夜は弱いと分かりました。

街灯やネオンでそこそこに周りが明るい時でも、手振れ補正機能をONにすると光がにじみ、映像が汚くなってしまいます。

例えば、こんな感じです。

[Pattaya]Walking Street at Night on July. 21 under COVID-19 pandemic

This video has no description. Please post comment on this video if you need some explanation of this circumstances about Pattaya Walking Street. I walked and shot Pattaya Walking Street at Night, around 9 p.m. on July 21 under COVID-19 pandemic.

[Pattaya]Walking Street at Night on July. 21 under COVID-19 pandemic

停止して撮影する場合はまだいいのですが、歩きながらの撮影はちょっと厳しいです。

かといって、手振れ補正機能(HyperSmooth)をオフにすると、映像が揺れるのでやはり長時間観るのは厳しいです。

そこで、仕方なくジンバルを買ってみました。

ジンバル Hohem iSteady

ジンバル Hohem iSteady Multi

購入したのは、Hohem iSteady Multiというマルチタイプのジンバルです。

コンデジ、スマホ、アクションカメラどれでもこれ一つでOKという優れものです。

これにGoPro HERO7 BLACKを装着するとこうなります。

GoPro

外部マイクを使えるようにハウジングを変更したバージョンです。

背が高い

それが原因で問題が起きます

このHohem iSteady Multiは調整が難しく、カメラの位置を微妙に調整する必要があります。

ジンバルにカメラを設置し、調整する流れはこの動画が参考になります。

HOWTO use the iSteady Multi Gimbal with Sony Cybershot camera

A howto setup and use the iSteady Gimbal with the Sony Cybershot camera. Setting the Gimbal up, balancing the camera on it’s mount, then going through the various modes of operation to give smooth video playback. Demo of output is at the end of the video.

HOWTO use the iSteady Multi Gimbal with Sony Cybershot camera

見ての通り、調整が難しいのです。

なので、ジンバルの土台から離れてカメラを設置すると正常に機能しません

モーターがウィーンウィーンとノイズを発生するので、その音を拾ってしまって撮影した動画がダメになってしまいます。

アクションカメラ専用のジンバル

GoProに適したジンバルは別にあり、Hohem iSteady Pro 3がベストです。

ただ、これに装着する場合、外部マイクを自由に使えず、音声は内蔵マイクのみになってしまいます。

一応端子は使えるようなのですが、GoProを外部マイク接続用のハウジングに入れてジンバルに装着することが出来ないのが問題です。

なので、Hohem iSteady Pro 3ではなくHohem iSteady Multiを購入しました。

ジンバル Hohem iSteady Multiを有効活用

せっかくHohem iSteady Multiを購入したので、これを有効活用できる方法を考えてみました。

コンデジ Sony RX100初代

まず、今持ってるSonyのコンデジ、Sony DSC-RX100です。

9年前に買ったのですがまだ使っていて、望遠で綺麗な写真を撮りたい時にたまに使っています。

マニラ モデル撮影 Studio Photo Shoot

マニラ モデル撮影 at スタジオ。Sony DSC-RX 100で挑む

2017年12月10日

ただ、このジンバルに接続して操作するためのマルチ端子がRX100初代にはついていません

また、Sony DSC-RX100もまた夜の撮影は苦手で綺麗に撮影できません。

一応Hohem iSteady MultiにRX100を乗せて試してみたところ、ジンバルの調整は問題なくて、モーターノイズも発生しません。

なので、手振れ補正の点は問題ないです。

スマホ HUAWEI P10 Plus

今使っているスマホ、HUAWEI P10 Plusでも試してみました。

スマホはコンデジより軽いからか、ジンバルの調整はスマホの方が楽です。

で、実際にHohem iSteady Multiに乗せて撮影してみました。

こんな感じです。

Huwei P10 & iSteady

A

(設定:1080p 30fps)

HUAWEI P10 Plusは手振れ補正機能が自動でオンになっているので、ジンバルでさらに手振れ補正しています。

なので、手振れはなく綺麗に撮影できているので、HUAWEI P10 Plusとセットで使うのもありなのですが、ただ、外部マイクを使う時に少し問題。

せっかく購入した外部マイクを使えません。

ユーチューバーに定評のある性能の良いRODE製小型外付けマイクです。防風のモフモフもついています。

これをどう取り付けるか?が問題です。

ちなみに、比較のためにGoPro HERO7 Blackでも撮影してみました。

GoPro Hyperスムーズ

A

ジンバルには取り付けずにGoPro単体で、手振れ補正オンで撮影しました。

GoPro単体でも昼間は綺麗に撮れます。

コンデジ Sony VLOGCAM ZV-1

いっそのこと最新のSonyのVlog用コンデジ、VLOGCAM ZV-1を購入することも考えてます。

RX100シリーズから派生したVlog用のコンデジで、今YouTuberに人気のカメラです。

操作方法、ボディーサイズもRX100シリーズとほぼ同じで、動画撮影をメインに使うならこのVLOGCAM ZV-1の方が良いです。

ただ、これも完全ではなく、望遠距離が短いという欠点もあります。

その代わり、レンズが明るいので背景を綺麗にボカせます。

「レンズの明るさと望遠距離のどっちをとるか?」ですね。

やっぱりGoPro HERO7 Black?

いろいろ検討しながらも「このジンバルは本当にGoPro HERO7を使えないのか?」をYouTube動画で探っていたところ、見つけました。

Hohem iSteady Multi review: An excellent handheld gimbal

Buy the iSteady Multi from Amazon: https://locally.link/SBc4 Specs: https://www.hohem.com/collections/gimbal/products/isteadymulti My car-centric website: https://totallyev.net/ My short dance video on Instagram: https://www.instagram.com/p/B-CtG_5B3-o/ Grab the GoPro Hero7 Black from Amazon: https://locally.link/mr9b Video timestamps: -Intro: 00:00 – 00:30 -What you get in the box: 00:30 – 01:40 -Functionality & controls: 01:40 – 03:15 -Build quality & ports: 03:15 – 05:57 -Calibration & issues: 05:57 – 07:35 -Hohem Global App: 07:35 – 09:45 -Performance & stabilization: 09:45 – 11:48 -Verdict: 11:48 – 14:11 #Gimbal #iSteadyMulti #Stabilization —————————————————- Full disclosure: -As an Amazon Associate, I earn from qualifying purchases.

Hohem iSteady Multi review: An excellent handheld gimbal | By TotallydubbedHD

この動画の11:25にGoPro HERO7で撮影し、比較検証した内容が含まれてました。

なので、Hohem iSteady Multi頑張って調整すればGoPro HERO7でも使えるようです。

おそらくモーター速度を初期設定から上げればよいのだと思うので、試してみようと思います。

なお、これからGoPro用にこのジンバル、Hohem iSteady Multiを購入する場合、最新のGoPRo、GoPro HERO9 Blackを購入した方がいいでしょう。

GoPro HERO9 Blackは前面カメラがついていて自撮りしやすくなっています。

さらに、三脚やジンバルに接続するための端子がGoPro HERO9 Black本体についてるので、ジンバルの土台との距離が短くなっているので、さらに安定します。

とりあえず、僕は手持ちのGoPro HERO7とHohem iSteady Multiの組み合わせで夜撮影にチャレンジしてみようと思います。