【PR】この記事には広告を含む場合があります。

マニラ 荷物 が増えたらどこに預ける?

マニラ 荷物




マニラ 荷物をどうする?

マニラに仕事で来る際、マニラに腰を据えて長期滞在する予定でした。なので、日本の住所を抜いて荷物を全てマニラに持ってきたため、大量の荷物がありました。それが半年で会社を辞めることになるとは。いや、辞めたのは自分からですがここまで酷い会社だとは思わなかったので。

貯蓄があるので生活には困ることはないのですが、荷物が問題です。何しろ冬用の荷物も含めかなりの量です。そこで、一部日本に送りかえそうと運送会社に聞いたところ、予想をはるかに超える料金と知ることに。

荷物

まず、必要のない荷物がこんなにありました。

このうちスーツケースは空ですが、それでも衣装ケース6個分あります。

PS4や、

ノートPCを箱ごとなど。さらに、PCモニタ、ドキュメントスキャナー、スーツ類。そして、

スノーボードウェア一式まで(笑)。とにかく、日本の住所を抜いて部屋にあった荷物全て持ってきたので。これら荷物はマニラで移動するには邪魔です。そして、必要な荷物がこれだけ。

これなら一人で一回で持ち運びできる量です。

マニラ 日本への発送費用

マニラから日本に引っ越し荷物を発送する場合、どれぐらい料金がかかるか?調べた結果がこちら。

発送費用
A社: 
船便の場合:1.0M3(立方メートル) US$  885.00
航空便の場合:90kgs(容積重量)  US$1,320.00
※別途、海外輸送保険料(最低3,000円)

B社:
重量90Kgで算出
Door to Door 輸送料金: US$870.00
税金: VAT12%が加算
輸送保険: 付保額の1%

C社:
重量72Kgで算出
Door to Door 輸送料金: US$514.00
税金: VAT12%が加算
輸送保険: 付保額の1.1%

D社: 
船便の場合:1.0M3(立方メートル) 12万円前後

 

1.0M3以内で10万円前後が相場でした。C社は他に比べて安いのですが、発送する荷物が72Kgでおさまるとは思えず。やはり10万円はかかるでしょう。

マニラ 荷物を倉庫に預ける

そこで考えたのが、荷物をマニラの倉庫に預けるという方法。日本でおなじみの、トランクルームです。で、調べてみました。結果、妥当な価格で見つかったのは1つだけ。日本通運。見積もったところ、以下料金でした。

倉庫保管料金

1.0M3あたり
荷物引き取り費用: 3,000ペソ
入庫費用: 1,000ペソ
保管費用: 1日当たり15ペソ
税金: VAT12%

初期費用がかかるのですが、保管費用はたったの1日当たり15ペソ。激安です。そこでこちらを利用することにしました。

マニラ 日本通運 場所

マニラの日本通運の倉庫の場所はこちら。

住所: Lot 85-A & B Avocado Road, FoodTerminal Inc. Complex, East Service Road, Taguig City, Philippines

空港からパラニャケに向かう道の途中、ナショナル・フード・オーソリティーという、たくさんの倉庫や企業が入っているエリアにあります。

利用料金

この倉庫で延長を繰り返しながら約1年1ヵ月預けました。そのときの利用料金がこちら。

倉庫利用料金

2017年8月16日 – 2018年1月16日
6,325ペソ

2018年1月17日 – 2018年6月16日
2,325ペソ

2018年6月17日 – 2018年9月10日
1445ペソ

初回は荷物引き取りと入庫費用が発生しているので結構かかりましたが、保管料金はそれほどかかってません。

問題点

遠い

見ての通り、マニラの中心街、マカティやBGCからかなり離れた場所にあります。

交通費がかかる

また、空港近くは渋滞が酷いため、マカティから1時間以上かかります。Grabでも300ペソします。タクシーを使っても(遠回りしているようで)同じ料金です。

場所がわかりにく

さらに、このナショナル・フード・オーソリティーというエリアは、非常に分かりにくい構造になっています。十文字で区画整理すればいいものを、なぜか不規則にカーブがあり、どの方角に走っているのか分からなくなるほどに区画がごちゃごちゃになっています。そのため、ナビがないと確実に迷います。Grabを呼んでも正確に日本通運の位置を知らせないと絶対に迷います。

荷物の出し入れが不便

この倉庫はトランクルームではなく大型の業務用倉庫です。巨大な空間にパレットを一区画借りるというスタイルで、セキュリティー確保のために荷物はダンボールとガムテープでぐるぐる巻きされます。なので、頻繁に出し入れする用途には向いてません。

まとめ

問題点はたくさんあるのですが、それでもマニラにはトランクルームといった利便性のよい個人用倉庫がないので、ここを利用するしかないのが現状。また、マカティ、BGCの土地の価格やローカルが利用可能な価格帯を考慮すると、やはり倉庫はこういった市街から離れた場所になるのは仕方ないのかなと思っています。他に便利なトランクルームがあれば教えてください。