![]() |
「仕事で使える動画編集を勉強したい」 「Adobe After Effectsも勉強しないとダメらしい」 「エフェクトって何?どうやって勉強したらいい?」 |
基本的な動画編集はAdobe Premiere Pro でできますが、動画編集を仕事とするにはエフェクトの技術、Adobe After Effects が必要です。
そこで、Adobe After Effectsと使い方を学べるオンライントレーニング通信講座がセットになったパッケージを購入することをおすすめします。
ここでは以下を説明します。
- Adobe After Effectsを効率よく安く購入する方法
-
Adobe Creative Cloudをたのまな ヒューマンアカデミーから購入する方法
-
アドビオンライントレーニング通信講座のAdobe After Effectsの講義内容
※本記事は2020年の古い情報です。
最新の2022年7月の情報、「たのまな Adobeベーシック講座」の記事を参照してください。
目次
Adobe After Effectsを効率よく購入する方法
Adobe After Effects を効率よく購入するには次の手順で進めるといいです。
- Adobe After Effectsが含まれるAdobe Creative Cloudを無料で始める
- Adobe Premiere Proを7日間無料で体験する
- Adobe After Effectsを7日間無料で体験する
- 以下いずれかの方法でAdobe Creative Cloudを購入する
独学で使いこなせそうならAdobeオンラインで直接購入する
オンライン講座で基礎を勉強したいならたのまな ヒューマンアカデミーでAdobe Creative Cloudを購入する
まず、Adobe製品の各ソフトは7日間の無料体験がついています。

なので、Adobeオンラインにアクセスし、「無料で始める」からAdobe製品をダウンロード & インストールし、まず無料で体験してみるのがいいです。
その際、Adobe Premiere Pro、After Effectsも全て入ったコンプリートプランを選ぶといいです。
そして、無料体験期間が終了後、
- 本格的に動画編集する?
- 全て独学で勉強する?
を決めるといいです。
なお、エフェクト専業のクリエイターはまずいませんので、After Effectsを単体で購入することはないです。
無料期間中に解約すれば料金は発生しません。
それが面倒な場合、もしくは、基礎からしっかりと勉強すると決めてる場合、次の方法でAdobe Creative Cloudとアドビオンライントレーニング通信講座がセットになったパッケージをたのまな ヒューマンアカデミーから購入すると良いです。
その他のAdobeソフトについてはこちらを参照してください。
Adobe Creative Cloudをたのまな ヒューマンアカデミーから購入

Adobe Creative Cloudと動画解説のAdobeトレーニング通信講座がセットになったパッケージです。
その通信講座を受けることで学生扱いになるので、Adobe Creative Cloudを約半額で購入できます。

オンライントレーニング通信講座の期間は最短で1ヵ月、最長で3年を選択できます。
最短の1ヵ月の場合、Adobeトレーニング通信講座も含まれているのにAdobeオンラインから購入するのと料金はほとんど変わりません。
アドビオンライントレーニング通信講座のAdobe After Effectsの講義内容
概要
講義はオンラインの動画になっています。
上巻、下巻に分かれており、以下構成になっています。
(上巻)
- After Effects CCの基本画面
- フッテージの読み込みとコンポジションの作成
- タイムラインパネル
- レイヤー操作
- アニメーションの基本
(下巻)
- エフェクトの基本
- 映像の合成
- 3Dレイヤーの基本
- その他のツール
- Adobe Dynamic Linc
講義で使う素材はダウンロードでき、手を動かしながら学べます。
以下にそれら講義内容を簡単に紹介します。
After Effects CCの基本画面

ワークスペース、素材の確認、構成の名称等をざっくりと一通り学べます。
フッテージの読み込みとコンポジションの作成

フッテージ(一階層の画像、動画など)の読み込みとコンポジション(複数階層構造の素材)の作成方法を学べます。
タイムラインパネル

タイムラインパネルにフッテージを配置する方法、管理する方法を学べます。
タイムラインの操作方法、タイムラインパネルの各設定についても解説されています。
レイヤー操作

タイムラインにテキスト、シェイプレイヤー、平面を配置する方法を学べます。
レイヤーを分割、複製する方法についても解説されています。
アニメーションの基本

キーフレームの設定等アニメーションの基本的な操作を学べます。
任意のパスに沿ったアニメーション、アニメーションプリセットの使い方についても解説されています。
エフェクトの基本

エフェクトの基本的な設定、操作を学べます。
サンプルではテキストにエコーを、平面にシャター、ブラー(放射状)のエフェクトを適用し、それらの設定方法について解説されています。
映像の合成

After Effectsでの映像の様々な合成方法を学べます。
アルファチャネル付きTGAファイル、パスでマスクを作成、トラックマットの使用方法、ロトブラシツールを使った人物切り抜きについて解説されています。
3Dレイヤーの基本

レイヤーを3Dレイヤーに変換し、カメラ、ライトを追加して3D表示させる方法を学べます。
カメラの種類とその操作方法、ライトを追加して3Dテキストの影を平面に落とす方法についても解説されています。
その他のツール

3Dカメラトラッカー、ワープスタビライザーの使い方について学べます。
3DカメラトラッカーではテキストをAR(拡張現実)のように追加する方法を、ワープスタビライザーでは指定した範囲のみ映像のブレをなくす方法を解説されています。
Adobe Dynamic Link

Premiere Proで行った変更をAfter Effectsに即座に反映させる方法、Adobe Dynamic Linkについて学べます。
Premiere Proのシーケンスに配置したクリップをAfter Effectsで編集する方法、コンポジションに置き換えについても解説されています。
アドビオンライントレーニング通信講座を受けた感想
Adobe After Effectsを最短で基本的操作を学ぶのに最適な講座です。
AdobeオンラインにもAdobe After Effectsチュートリアルがあり、そこでも基本操作を勉強できるのですが、ヒューマンアカデミーのアドビオンライントレーニング通信講座の方がまとまっている印象です。
もちろん、Adobe本家のチュートリアルの以下の基礎講座も見ておくことをおすすめします。
- After Effectsの基本を学ぶコース
- 初心者向けプロジェクト
- 1分で分かる After Effects
(2020年4月)
なお、講座で使用するプロジェクトのバージョンが古いため(CC)、プロジェクトを開く際にいくつかの素材ファイルが開けずにエラーになります。


ただ、このエラーは素材のAVIファイルだけの問題のようです。
プロジェクトを開く前に一度aviファイルをQuickTImePlayerで開いてmovに変換すればエラーはなくなります。

After Effectsの基本的な操作方法についてはこのオンライントレーニング講座で学べますが、実践的な使い方については説明が足りないので独学が必要です。
例えば、After Effectsの実践的な使い方を説明されているYouTubeチャンネル、Action Planetあくしょんプラネット、ダストマンTips、TORAERA DOUGAなどで勉強するのが良いです。
たのまな ヒューマンアカデミーからAdobe Creative Cloudの通信講座は、Adobe After Effectsの基本的操作を最短で学ぶのに最適です。