【PR】この記事には広告を含む場合があります。

FX 運用報告 2018年1月 キャッシュバック後どうなった?

FX 運用報告 2018年1月




FX キャッシュバックチャレンジまとめ

2017年12月25日から27日までの3日間、FXのキャッシュバックにチャレンジし、その結果と詳細を以下記事で報告してきました。

ヒロセ通商 LION FX  キャッシュバック チャレンジ! 7千円ゲットできた?

GMOクリック証券 FXネオ  キャッシュバック チャレンジ! 7千円ゲットできた?

外為ジャパン  キャッシュバック チャレンジ! 2万円ゲットできた?

DMM FX キャッシュバック チャレンジ! 2万円ゲットできた?

結果、4つ全てキャッシュバック条件には到達したものの、DMM FXのみ赤字という結果。

もう一度まとめますと、以下結果。

このDMM FXで大きな損失を出したことから、全体としては負け。

FX キャッシュバック後の活動

キャッシュバックチャレンジで負けで終わったことが腑に落ちず、損失を取り戻すべく、また、年始はよいスタートができるように年末、年始もFXをやっていました。

さらに、

  • SBI FXトレードも追加
  • ひまわり証券のポジションを完全に空

も行い、綺麗さっぱり新鮮な状態でスタート準備をしていました。

また、2017年1月5日、今年最初のビッグイベント、アメリカの雇用統計の発表を終え、今日は週末ということで取引はないことから、この第一週の週末をFX運用報告日として毎月記録していこうと思います。

FX 運用報告 2018年1月 結果

いきなり結果から見ていきます。

  • ヒロセ通商 LION FX
    利益: 57,109円
  • GMOクリック証券 FXネオ
    利益: 4,637円
  • 外為ジャパン
    利益: 4,615円
  • DMM FX
    利益: -24,845円
  • SBI FXトレード
    利益: 43,485円

利益合計: 85,011円

合計では完全にプラスになりました。

DMM FXがまだマイナス。また、GMOクリック証券の利益も減少してしまっているのですが、それについては後ほど個別に見ていきます。

ただ、始めてから2週間でこれだけの利益が出て、キャッシュバックや自己アフィリエイトを合わせると20万円近い収入になるはずです。

十分成功と言えるのではないでしょうか。

ヒロセ通商 LION FX

利益: 57,109円

ヒロセ通商【LION FX】 ではかなりいい結果を残せました。

キャッシュバック後は南アフリカランドとトルコリラを保持しつつ、たまにニュージランドドルとポンドを買って売ることで結構利益がでました。

ランドは下がりそうだったので、リスク回避で9万通貨売りました。残り1万通貨(10Lot)残ってますが。

リラはいい感じで伸びています。スワップが大きいのでこのまま保持したいところです。

GMOクリック証券 FXネオ

利益: 4,637円

GMOクリック証券【FXネオ】はキャッシュバック後に利益が8,000円ほど減ってしまいました。

原因は、ドルを売りポジションから買いポジションに切り替えた瞬間、暴落してしまったからです。

こんな感じで。

それまでずっと売りでポジションをとっては上昇するので損切りということを繰り返してました。

ずっと最高値からの売りのタイミングを探ってたのですが、どうもドル相場が「売りではなく買い?」と思えてきて、売りポジを処分して買いに切り替えたまさにその瞬間。買いボタンを押した瞬間に暴落(悲)。

「これはヒゲだろう」と思い、上昇に転じるのを待っていたら3万円の損失に。

で、その損失を埋め合わせるため、別の通貨で取引することに。ポンドとニュージランドドルを買って売って無事赤から黒に回復しました。

一応プラスに転じたので、今は短期売買をやめて南アフリカランドを10万通貨保持し、スワップ収益に切り替えました。

外為ジャパン

利益: 4,615円。

外為ジャパン はその後ほとんど取引してません。

ちょっとドル円を売買した程度。なので、利益はほとんど変化なしです。

DMM FX

利益: -24,845円

DMM.com証券 FX一番厄介。未だに赤字のまま。

原因は、上のGMOクリック証券 FXネオで説明した通りの、売りポジションをきって買いポジションに切り替えたこと

後少しでプラスに転じるというところまできていたのに、なかなかチャートが落ちないのでネットで情報収集。

それが失敗。

誰かの偉そうに書いている情報、「ドル円は年末は上がり続けて、年始の雇用統計の結果で一気に120円の大台に乗る」といった旨が書かれていて、それに困惑。

「じゃあ、売りから買いに変えよう」と大量のポジション、20万通貨を売りから買いに変えたところで状況が一変。

あれよあれよと言う間にとんでもない損失に。

損切りしながら波が落ち着いたところでまた買って、また落ちてを繰り返し。一番やってはいけないパターン。

ポジションを崩さないとそれ以上買えないことから、GMOクリック証券 FXネオでも10万通貨の買いを入れながら頑張ってみたものの、そっちまで損失になって。

そんな感じで年末はちょっと凹んでいたのですが、これ以上落ちることはないだろうと買いのタイミングを見計らって、1月3日、無事上昇チャートに乗って損失を縮小させることに成功。

さらに、1月5日金曜のアメリカの雇用統計。

このときもまだポジションを買い直しながらプラスで持っていたのですが、雇用統計が市場予想より低かったことからチャートは市場は買いから売りに転換。それを察知し、瞬間の下げ時には損切りせず、一旦吹き返したところで最小限の損切り。即座に売りに変更。

そして今、その売りポジションで含み益がでていて、これまでの損失が減っているところ。

ようやくプラスに転じるところが見えてきました。

SBI FXトレード

利益: 43,485円

SBI FXトレードは順調にプラスで推移。

オーストラリアドル、ニュージランドドルを買っては利益確定し、ランドは落ちそうになったら売って損失がでないことに重視し、ほんの少しですが利益を出しています。

今はランドとリラで買いポジションがとれたので、こちらはスワップ利益が出ています。

もう少し両方のスワップ重視通貨を増やしていきたいところ。

まとめ

DMM FXのキャッシュバックチャレンジで失敗したのが今もひびいているのですが、スワップ重視の通貨が思った以上にうまくいったので、年末年始はなんとかいい成績を収められたかなと思います。

2月の雇用統計までにドル円の損失をなくしつつ、スワップ重視の通貨で安定した利益がえられるよう買いポジションを作っていこうと思います。