![]() |
「Webサイトを作りたい」 「Adobe Dreamweaverを使うと作れるらしい」 「デジハリオンラインのAdobeマスター講座のDreamweaverはどんな感じ?」 |
企業の商品販売Webサイト、LPの作成等のマークアップ作業で、効率よく作業できるツールとして人気なのがAdobe Dreamweaverです。
2021年6月、デジハリオンラインのAdobeマスター講座を受講しました。
この記事では以下についてまとめています。
- Adobe Dreamweaverの講座内容とその感想
- Adobe Dreamweaverをお得に購入する方法
参考にしてください。
目次
- 1 Adobe Dreamweaverをお得に購入する方法
- 2 Adobe Creative CloudをデジハリONLINEから購入
- 3 デジハリ・オンライン Adobeマスター講座 Adobe Dreamweaverの講義内容
- 3.1 概要
- 3.2 講義内容
- 3.2.1 Step01 オリエンテーション
- 3.2.2 Step02 Webの基本
- 3.2.3 Step03 HTMLの基本
- 3.2.4 Step04 HTMLを記述する際の注意
- 3.2.5 Step05 リンク構造を作る
- 3.2.6 Step06 全ての要素を確認する
- 3.2.7 Step07 テキストコンテンツに関する要素
- 3.2.8 Step08 コンテンツセクショニングに関する要素
- 3.2.9 Step09 画像とマルチメディアに関する要素
- 3.2.10 Step10 テーブルに関する要素
- 3.2.11 Step11 フォームに関する要素
- 3.2.12 Step12 その他、覚えておきたい要素
- 3.2.13 Step13 その他、覚えておきたい要素
- 3.2.14 Step14 SEO対策、SNS対策
- 3.2.15 Step15 地図、動画の読み込み
- 3.2.16 Step16 コンテンツモデルについて
- 3.2.17 Step17 CSSの基本
- 3.2.18 Step18 セレクターの種類
- 3.2.19 Step19 擬似クラス
- 3.2.20 Step20 疑似要素
- 3.2.21 Step21 セレクターの組み合わせ
- 3.2.22 Step22 CSSを記述する際の注意
- 3.2.23 Step23 文字・行に関するプロパティ
- 3.2.24 Step24 トピックス
- 3.2.25 Step25 背景に関するプロパティ
- 3.2.26 Step26 ボックスに関するプロパティ
- 3.2.27 Step27 表示・配置に関するプロパティ
- 3.2.28 Step28 アニメーションに関するプロパティ
- 3.2.29 Step29 レイアウト
- 3.2.30 Step30 @規則について
- 3.2.31 Step31 JavaScript
- 4 デジハリ・オンライン Adobe Dreamweaverの講義を受けた感想
Adobe Dreamweaverをお得に購入する方法
以下手順で進めると、Adobe Dreamweaverをお得に購入できます。
- Adobe公式サイトから、Adobe Dreamweaverが含まれるAdobe Creative Cloudを無料で始める
- Adobe Dreamweaverを7日間無料で体験する
- 以下いずれかの方法でAdobe Creative Cloudを購入する
・無料体験終了後、Adobe公式サイトからIDを購入する
・たのまな アドビオンライントレーニング通信講座を購入する
・デジハリONLINE Adobeマスター講座を購入する
まず、Adobe公式サイトからAdobe Dreamweaverをインストールすると、7日間無料で使えます。


無料期間中に解約すれば料金は発生しません。
無料体験期間終了後に、次のいずれかのパッケージでAdobe Dreamweaverを購入するとお得です。
Adobe Dreamweaverは、Photoshop、Illustratorで作った素材を使ってWebサイトを完成させるものなので、必然的にそれらソフトが含まれたAdobe Creative Cloudが必要です。
なお、前回はたのまな アドビオンライントレーニング通信講座の内容を説明しました。
本記事では、デジハリONLINE Adobeマスター講座の内容を説明します。
Adobe Creative CloudをデジハリONLINEから購入

デジハリONLINE Adobeマスター講座は、デジタルハリウッド約20年の教育ノウハウに基づいて制作された基礎動画教材(46時間)と、12ヶ月版のAdobe Creative Cloudがセットになった講座です。
Adobe公式サイトからよりもAdobe Creative Cloudを安く購入でき、しかも、Adobeのソフトの使い方を学習できるのでお得です。
デジハリオンラインのAdobeマスター講座では、Adobeの以下ソフトの使い方を学べます。
- Photoshop
- Illustrator
- Dreamweaver
- Premiere Pro
- After Effects
- InDesign
Adobeマスター講座には、課題もあり、プロのクリエイターに課題を添削してもらえます。
基礎動画、課題の添削は、Adobeマスター講座を開始してから以下の期間有効です。
- 動画の視聴期間: 1ヵ月
- 課題添削期間: 2ヵ月
詳細はこちらを参照してください。
デジハリ・オンライン Adobeマスター講座 Adobe Dreamweaverの講義内容
デジハリオンラインのAdobeマスター講座のAdobe Dreamweaverの講義内容がどのようなものかを紹介します。
概要
講義はオンラインのAdobe Dreamweaverの解説動画です。
講義内容は講義一覧で確認できます。
- Step01 オリエンテーション
- Step02 Webの基本
- Step03 HTMLの基本
- Step04 HTMLを記述する際の注意
- Step05 リンク構造を作る
- Step06 全ての要素を確認する
- Step07 テキストコンテンツに関する要素
- Step08 コンテンツセクショニングに関する要素
- Step09 画像とマルチメディアに関する要素
- Step10 テーブルに関する要素
- Step11 フォームに関する要素
- Step12 その他、覚えておきたい要素
- Step13 その他、覚えておきたい要素
- Step14 SEO対策、SNS対策
- Step15 地図、動画の読み込み
- Step16 コンテンツモデルについて
- Step17 CSSの基本
- Step18 セレクターの種類
- Step19 擬似クラス
- Step20 疑似要素
- Step21 セレクターの組み合わせ
- Step22 CSSを記述する際の注意
- Step23 文字・行に関するプロパティ
- Step24 トピックス
- Step25 背景に関するプロパティ
- Step26 ボックスに関するプロパティ
- Step27 表示・配置に関するプロパティ
- Step28 アニメーションに関するプロパティ
- Step29 レイアウト
- Step30 @規則について
- Step31 JavaScript
講義で使う素材はダウンロードでき、手を動かしながら学べます。
講義内容
Step01 オリエンテーション

Dreamweaverの学習の進め方について以下を学習します。
- 学習の進め方
- リファレンスの紹介
- サンプルファイルの確認
- Dreamweaverでの学習の準備(1)
- Dreamweaverでの学習の準備(2)
- GoogleCromeでの学習準備
Step02 Webの基本

HTML、CSS、JavaScriptでWebサイトが表示される仕組みについて、以下を学習します。
- webページを表示するしくみ
- webページをつくるファイル
Step03 HTMLの基本

- HTMLとは
- HTMLの基本構文
- HTMLに必須の要素
- ブロックレベル要素とインライン要素
- 属性を詳しくみる
Step04 HTMLを記述する際の注意

- HTMLを記述する際の注意
- 実体参照
- HTMLのコメント
Step05 リンク構造を作る

- aアンカー
- 相対パスと絶対パス
Step06 全ての要素を確認する
- すべての要素を確認する
Step07 テキストコンテンツに関する要素

- p 段落
- ul 順序なしリスト
- ol 順序つきリスト
- dl 説明リスト
- div コンテンツ分割
- hr 主題分割
- blockquote ブロック引用
- figure 図表、自己完結コンテンツ
- pre 整形済みテキスト
Step08 コンテンツセクショニングに関する要素

- h1 h6 見出し
- header main footer
- article 記事など、自己完結コンテンツ
- section セクション
- nav 目次
- address 連絡先
- aside 間接的な関係の文章
Step09 画像とマルチメディアに関する要素

- img 画像
- audio 音声
- video ビデオ
- map クリック可能な領域指定
Step10 テーブルに関する要素

- table テーブル
- table 行、列の結合
- table その他の要素
Step11 フォームに関する要素

- formフォーム
- 1行のテキスト
- 1行のテキスト emailアドレス
- 1行のテキスト パスワード
- 複数行のテキスト
- セレクトボックス
- ラジオボタン
- チェックボタン
Step12 その他、覚えておきたい要素

- br 改行
- span 行内汎用コンテナ
- small 注釈
- strong em 重要性、強調
- del ins 編集範囲の特定
- iframe インラインフレーム
Step13 その他、覚えておきたい要素

- 設定されているメタデータの概要
- viewport スマートフォン対応
- IE互換モード
- タッチアイコン
- ファビコン
- 自動リンクの設定
Step14 SEO対策、SNS対策

- SEO対策とは
- SEO対策の設定
- SNS対応、OGPとは
- OGPの設定
- Twitter専用の設定
Step15 地図、動画の読み込み

- youtubeの読み込み
- GoogleMapの読み込み
Step16 コンテンツモデルについて

- コンテンツモデルについて
Step17 CSSの基本

- CSSとは
- CSSの基本構文
- CSSを記述するところ
- CSSの学習を始める前の準備
Step18 セレクターの種類

- セレクターの種類
- 要素セレクター
- classセレクター
- idセレクター
- 属性セレクター
- 全称セレクター
Step19 擬似クラス

- 擬似クラスとは
- hover
- checked
- active
- focus
- firstChild lastChild
- firstOfType lastOfType
Step20 疑似要素

- 擬似要素
- before after
- fisrtLetter firstLine
Step21 セレクターの組み合わせ

- セレクターの組み合わせ
- 複数のセレクタを同時に指定
- 子孫結合子AB
- 子結合子A-B
- 隣接兄弟結合子A+B
Step22 CSSを記述する際の注意

- CSSを記述する再の注意
- コメント
- カスケード
- スタイルの継承
- スタイルの優先順位
Step23 文字・行に関するプロパティ

- フォント全般の指定
- フォントスタイル
- フォントの太さ
- フォントサイズ
- 行高の指定
- フォントファミリー
- 文字色の指定
- 文字横揃えの指定
- 縦揃えの指定
- 文字装飾の指定
Step24 トピックス

- CSSでの色の指定
- CSSでの長さの指定(1)
- CSSでの長さの指定(2)
Step25 背景に関するプロパティ

- 背景全般の指定
- 背景色
- 背景画像
- 背景画像のサイズ
- 背景画像の繰り返し
- 背景画像の位置
Step26 ボックスに関するプロパティ

- ボックスとは
- ボックスモデルとは
- border枠線
- borderradius枠角
- 影をつける
- padding 内余白
- margin 外余白
- マージンの相殺
- 高さの指定
- 幅の指定
- 高さ、幅の計り方
- アウトライン
Step27 表示・配置に関するプロパティ

- 表示に関する指定
- はみ出しに関する指定
- 配置に関する指定
- 配置位置に関する指定
- 表示順に関する指定
Step28 アニメーションに関するプロパティ

- 時間変化
- アニメーション
- 変形
Step29 レイアウト

- フレックスボックス flex
- floatとclear
- clearfix
Step30 @規則について

- @規制について
- 画面の種類に応じたスタイル変更
Step31 JavaScript

- JavaScript
デジハリ・オンライン Adobe Dreamweaverの講義を受けた感想
Adobe Dreamweaverの操作方法というより、HTMLの構文を学ぶのに適した講座です。
Adobe Dreamweaverの操作方法については基本的な操作のみで、ほとんどがHTMLの構文の解説動画です。
レッスン数はかなりたくさんあり、HTMLの構文を分かりやすく解説されているので、Web初心者に最適な講座内容です。
Adobe Dreamweaverの操作については、AdobeオンラインのAdobe Dreamweaverチュートリアルを確認されるといいです。
なお、プロの高度な技術については、デジハリ・オンラインスクールやTECH::CAMPオンラインデザイナーコースなどスクールに通うことをおすすめします。
なお、デジハリONLINE のAdobeマスター講座の一覧はこちらを参照してください。