セブ市内のコロン(Colon)地区のそばにセブ市立スポーツセンターがあります。
セブ島でもジムに入会すると高額になりますし、月額で支払うと毎日通わないともったいない、でも、週に2,3回だけでいいという人にとっては嬉しいですね。
グランドの使用方法については事前予約がいるでしょうが、ジム、バドミントン、プール、バレーボールはすぐに当日のみで使えます。
分かりにくい入り口
写真のように、スポーツセンターの看板がないので入り口が分かりにくいです。
また、競技場も入り口から数十m進んだところにあるため、この位置からだと競技場、プール、体育館といったものが見えず、ただ緑色の鉄の門が見えるだけです。
恐る恐る入っていくと、
ちゃんとした競技場が見えてきました。
観客席もあります。
ここはフィリピンなのでもっとずさんな作り、コンクリートで固めただけの椅子だったり、手入れのされていない荒地を競技場といってみたり…と想像していたのですが、予想外にしっかりした競技場でした。
写真は撮っていないのですが、この観客席とレーストラックの間に簡易バレーコートがあります。無料で使用できるようです。
セブ市立スポーツセンター の中
ジム
観客席の下の階にジムがあります。
かなりの台数があるので待ち時間はないかと。
使用料金が書かれていました。それぞれ、
- 年間登録費用(Yearly Registration) 600ペソ
- 月額費用(Monthly Dues) 500ペソ
- セッション毎の費用(Per Session Fee)100ペソ
のようです。
セッション毎はその日限りのことでしょうから、初日700ペソ、次回100ペソになるはずです。
バドミントン
隣接している体育館にバドミントンコートもあります。ちなみに、フィリピンはバドミントンも人気のスポーツです。
ビジターで登録すればすぐできるとのことでしたが、バドミントンラケットの貸し出しはしていません。
ショッピングセンターで安いものだとセットで数百ペソで売っていますので、見つけたら買っておきましょう。
プール
プールも競技場仕様ですので大きいです。50mの長さ、10レーンあります。
朝6時から夕方6時まで: 30ペソ
夕方6時以降: 40ペソ (2015年5月16日 情報)
この撮影した日は日曜日で閉まってましたが、別の日、土曜日にまたここに泳ぎにきました。
利用方法ですが、まずここに貴重品を預けます。
スポーツセンター内に貴重品ボックスはここしかないので、プールだけでなくその他の施設を使うときもここに預けます。その旨、外にも注意書きがありました。
ただ、肝心の管理人がいません。
そこで、近くにいたこの女の人に聞いたところ、「4時まで誰も来ない」とのこと。
「外の張り紙に、所有物は貴重品ボックスに入れること、と書かれてたんですけど」と聞いてみたものの、無愛想かつ無視して携帯をいじってました。
どうしようと困っていたところ、プールに入ろうとやって来た男性がいました。
その人もどうしようか戸惑ったものの、貴重品を持って中に入るという手段にでたので、僕も同じようにプールサイドに持って入りました。
ですので、プールに行くときは盗まれても支障がない程度の、最低限の小銭だけ持って行くことをお勧めします。
更衣室とシャワーはあったのですが、ちょっと汚かったです。でも、耐えられないほどではなく、フィリピンの公共施設と考えればこれぐらいは許容範囲でしょう。
競技用プールの他に子供用のプールもありました。こちらの方が混んでました。
その他の施設
他にボクシング、テコンドー、ダンス教室もありました。
ダンス教室はプールをあがってからしばらく見ていたのですが、先生は丁寧に指導していて、生徒の子供達のダンスも上手に見えました。
セブ市立スポーツセンターへの行き方
セブ市立スポーツセンターはコロン(Colon)地区よりやや北にあります。e-mallの道路を挟んで向かい側にあるので近くまでは簡単に行けます。ただ、本記事最初に説明したように、入り口は分かりにくいです。
ジプニーで行く場合、ラハグ(LAHUG)のJY Squareからは04B, 04H, 14D, 17Bのどれに乗っても行けます。
セブ市立スポーツセンター前の交差点に近づいたら降りるといいです。 ただ、看板がないので分かり難いので目印の写真をアップしておきます。
ここがその交差点。この景色が見えたらジプニーを降りるといいです。
その交差点で右手に見えるのがスポーツセンターです。
スポーツセンターの入り口は2つあるのですが、ラハグ(LAHUG)からだとこちらの入り口から入るといいです。
ちなみに、そちらの入り口には駐車場も完備されています。
セブ市立スポーツセンター の詳細については、以下公式Facebookサイトも参考にしてください。
また、ITパーク近くでしたら、メトロスポーツセンター(MetroSportsCenter)の方が近くて便利ですのでそっちをオススメします。