※本記事は2025年11月時点の情報です。
目次
- 1 超重要事項
- 2 クレジットカード付帯の海外旅行傷害保険と裏技
- 3 付保証明書
- 4 裏技が可能なクレジットカード調査
- 5 エポスゴールドカード(VISA)海外旅行傷害保険の確認結果
- 6 ミライノカード GOLD(JCB)海外旅行傷害保険の確認結果
- 7 三井住友Oliveフレキシブルペイ・ゴールド(VISA)海外旅行傷害保険の確認結果
- 8 リクルートカード(mastercard)海外旅行傷害保険の確認結果
- 9 DCMマイボカード(セディナ/mastercard)海外旅行傷害保険の確認結果
- 10 VポイントカードPrime(mastercard)海外旅行傷害保険の確認結果
- 11 ジャックス横浜カード(mastercard)海外旅行傷害保険の確認結果
- 12 Delightジャックスカード(mastercard)海外旅行傷害保険の確認結果
超重要事項
2025年11月現在、タイトルに書いたように、ほぼ全てのクレジットカード付帯の海外旅行傷害保険の補償期間は最長90日までに変更されました。
裏技は使えなくなりました。
一応「ほぼ」と可能性を残した表現にしてますが、私の調査結果では、全てのクレジットカードで裏技は使えなくなってます。
クレジットカード付帯の海外旅行傷害保険と裏技
裏技終了
これまで本ブログ記事やYouTube動画で何度も海外旅行傷害保険とその裏技について情報発信してきました。
2025年では、以下記事に「海外旅行で得するおすすめのクレジットカード」をまとめています。
なのですが、ここにあげたおすすめのクレジットカードでも裏技は使えなくなりました。
保険規定に、「補償期間の最長日数は、1旅行につき最長90日間」という文言が付け加えられたからです。
補償期間の確認方法
こう言うと、「いや、このクレジットカードの公式サイトにはそんなこと書かれてないからまだ裏技使えるよ」と反論する人もいるでしょう。
ただ、残念ながら、それは単にその公式サイトの情報が更新されてないからであって、実際は「補償期間の最長日数は、1旅行につき最長90日間」に変更になってます。
正しい情報は、付保証明書(ふほしょうめいしょ)に書かれています。
なので、クレジットカード会社に付保証明書を発行してもらい、そこに書かれている内容を確認してください。
付保証明書
付保証明書の保険規定
実例として、私が取り寄せたエポスゴールドカード(VISA)の付保証明書の保険規定をお見せします。
そこにこう記されています。
(原文)
(日本語訳)
海外旅行のためご自宅を出発した時からご自宅に帰国するまで。ただし、保険期間は、日本を出国する前日の午前0時から帰国する翌日の午前0時までとします。また、日本を出国した日から90日後の翌日の午前0時に終了します。
このように、エポスゴールドカード(VISA)もまた裏技は使えなくなりました。
なお、エポスゴールドカード(VISA)の公式サイトにある最新の保険サービスガイド(PDF)(2025.2.7修正)にはこう書かれたままです。
保険サービスガイド(PDF)(2025.2.7修正)に書かれている内容だけで判断すれば、エポスゴールドカード(VISA)は裏技可能となります。
ですが、一方で、公式サイトの「よくあるご質問」の「Q: 海外旅行傷害保険の内容を知りたい」の回答にはこう書かれています。
「1旅行につき最長90日間の補償」と書かれています。
つまり、エポスゴールドカードに付帯する海外旅行傷害保険の保険内容の情報発信はめちゃくちゃな状況です。
なので、所有するクレジットカードの補償内容の確認は、クレジットカード会社に付保証明書を発行してもらってその内容を見て確認してください。
付保証明書の携帯
付保証明書は印刷しておき、海外滞在時はそれをウェストポーチ等に入れて常に携帯しておくことをおすすめします。
裏技が可能なクレジットカード調査
上述から、私がこれまでおすすめしてきた裏技が可能だったクレジットカードは全滅です。
他に可能なクレジットカードはないかとYouTubeを検索してみたところ、以下動画を見つけました。
JCBカードで利用付帯裏技不可に【海外長期滞在者必見!】(2024/12/23)のむてつの海外保険と外貨両替研究所
今から一年前の2024年12月末の情報です。
動画では、私もおすすめしていたミライノカード GOLD(JCB)が裏技は使えなくなったことも発信されています。
裏技についても詳しく説明されているので、まずはこの動画を見てください。
そこで、裏技の具体例として以下のように解説されていました。
「裏技が可能なクレジットカードを組み合わせれば、まだ一年間保険を適用できる」とのことでした。
他「利用付帯裏技が可能なカード」のサイトにも書かれていたクレジットカードにおいて、「2025年11月時点ではどうなのか?」をGeminiを使って調べました。
結果、やはり裏技は使えなくなってました。
次章から、私が作った「海外旅行傷害保険チェック」Gemsの結果をお見せします。
エポスゴールドカード(VISA)海外旅行傷害保険の確認結果
| 項目 | 内容 |
| 1. 付帯保険の概要 |
付帯の有無: あります 付帯条件: 利用付帯 です。 *2023年10月1日以降の出発の場合、旅行代金(宿泊を伴う募集型企画旅行の代金、または公共交通乗用具の料金)をエポスカードでお支払いいただくことが必要です。 補償期間の最長日数: 90日間 です。 |
| 2. 公式情報URL |
保険内容の詳細が記載されている公式の「海外旅行傷害保険のご案内」PDFです。(2023年10月改定版) |
| 3. 裏技が可能か? |
✅ 可能性高いため要確認 エポスカードの規約では、「日本出国後にエポスカードで『旅行料金(公共交通乗用具のみ対象)』をはじめて支払った場合、支払った時から90日間(かつ旅行期間中)が補償対象期間となる」という記述があります。これは「1旅行につき90日」という制限を、海外でのカード利用によってリセットできる可能性があるためです。ただし、規約の正確な解釈や利用できる回数については、必ず保険会社に直接確認してください。 |
| 4. トラブル発生時の連絡先 |
<海外旅行傷害保険アシスタンスサービス> が利用可能です。 *海外からのお問い合わせ先(コレクトコール番号など)は、上記の公式PDFや、エポスカードのウェブサイトに国・地域別に記載されています。 (例:北米・中南米 1-833-907-7770 など) *日本国内窓口(24時間受付):0120-11-0101 |
| 5. 付保証明書の発行 |
発行方法: Web 受け取り方法: ダウンロード/印刷 エポスカードの会員専用ページから*「付保証明書発行サービス」**を利用して、ご自身でダウンロード・印刷が可能です。 *詳しくはこちらのページでご案内しています。 |
ご利用に関する補足情報
-
エポスゴールドカードの海外旅行傷害保険は利用付帯です。ご出発前に必ず航空券やツアー料金などをこのカードで支払うのを忘れないようにしてくださいね。
-
裏技の可能性について: 「日本出国後に初めて支払った時」から90日間が新たに開始するという記述は、他社カードでは稀な規定です。長期滞在を予定されている場合は、保険会社へ「海外で公共交通乗用具の料金を支払った場合に、補償期間が新たに90日間開始されるか」を必ず確認することをおすすめします。
ミライノカード GOLD(JCB)海外旅行傷害保険の確認結果
| 項目 | 内容 |
| 1. 付帯保険の概要 |
付帯の有無: あります 付帯条件: 利用付帯 です。 *以前は自動付帯でしたが、現在は海外旅行に関する所定の料金(公共交通乗用具の利用代金または募集型企画旅行の旅行代金)をミライノカード GOLDでお支払いいただくことが必要です。 補償期間の最長日数: 90日間 です。 |
| 2. 公式情報URL |
保険内容の詳細が記載されている公式の保険サービスガイド(PDF)です。 |
| 3. 裏技が可能か? |
不可 裏技の判定基準は、規約に「1旅行につき最長90日」という制限があるかです。 このカードの保険の責任期間は、「海外旅行の目的をもって日本国内の住居を出発されてから住居に帰着されるまでの間で、かつ、日本を出国した時から90日後の午後12時まで」と定められているため、海外でのカード利用による延長はできません。 |
| 4. トラブル発生時の連絡先 |
<AD海外あんしんダイヤル> が利用可能です。 *海外での病気・事故などの緊急時に、24時間・年中無休で日本語によるサポートを受けられます。 *具体的なコレクトコール番号などの緊急連絡先は、ご出発前に上記の公式情報URLまたはカード付帯の「海外旅行保険のご案内」等で必ずご確認ください。 |
| 5. 付保証明書の発行 |
発行方法: お電話 受け取り方法: 郵送(必要な場合、必要書類を案内) *JCBの付帯保険では、付保証明書が必要な場合、お電話でのお問い合わせ先(「お問い合わせ先」欄に記載)に連絡し、必要書類を案内してもらう形になります。 *Webサイトからのダウンロードはできませんので、お早めに手続きをしてください。 |
ご利用に関する補足情報
-
ミライノカード GOLD(JCB)の海外旅行傷害保険は利用付帯です。航空券やツアー料金などの所定の料金をこのカードで支払ったか、必ず確認してご出発くださいね。
-
家族特約も付帯していますが、家族の方への補償額は本会員とは異なりますので、上記の公式PDF等で詳細を確認しておくと安心です。
三井住友Oliveフレキシブルペイ・ゴールド(VISA)海外旅行傷害保険の確認結果
| 項目 | 内容 |
| 1. 付帯保険の概要 |
付帯の有無: あります(「選べる無料保険」の旅行安心プランを選択した場合) 付帯条件: 利用付帯 です。 *事前に公共交通乗用具または募集型企画旅行の料金を当カードで決済いただく必要があります。 補償期間の最長日数: 3ヵ月(90日間)です。 |
| 2. 公式情報URL |
保険内容の詳細が記載されている三井住友カードの公式ウェブサイトの情報です。 |
| 3. 裏技が可能か? |
不可 裏技の判定基準は、規約に「1旅行につき最長3ヵ月(90日)」という制限があるかです。 このカードの規約には、「海外旅行傷害保険の補償期間は1旅行につき最長3ヵ月で、ご旅行の都度適用」と明確に記載されているため、海外でのカード利用による延長はできません。 |
| 4. トラブル発生時の連絡先 |
<VJ海外緊急サービス> が利用可能です。 *海外での病気・事故などの緊急時に、24時間・年中無休で日本語によるサポートが受けられます。 *具体的なコレクトコール番号などの緊急連絡先は、ご出発前に三井住友カードの公式ウェブサイトまたは「VJ海外緊急サービスのご案内」等で必ずご確認ください。 |
| 5. 付保証明書の発行 |
発行方法: Web(Vpass) 受け取り方法: ダウンロード/印刷 *三井住友カード系のカードでは、会員サイト「Vpass」を通じてご自身で付保証明書をPDFでダウンロード・印刷できるサービスがあります。 *Vpassへログイン後、「付保証明書発行サービス」などのメニューから手続きが可能です。 *ログインページ: |
ご利用に関する補足情報
-
Oliveフレキシブルペイ・ゴールドの保険は、カード入会後にご自身で**「選べる無料保険」から旅行安心プラン(海外旅行傷害保険)**を選択している必要があります。選択されていない場合は、海外旅行保険は付帯していませんので、必ずVpass等で現在のプランをご確認ください。
-
利用付帯ですので、ご旅行前に航空券やツアー料金などをこのカードで支払うのを忘れないようにしてくださいね。
リクルートカード(mastercard)海外旅行傷害保険の確認結果
| 項目 | 内容 |
| 1. 付帯保険の概要 |
付帯の有無: あります 付帯条件: 利用付帯 です。 *事前に公共交通乗用具(航空券、電車、バス、タクシーなど)または募集型企画旅行の料金をリクルートカードでお支払いいただくことが必要です。 補償期間の最長日数: 90日間 です。 |
| 2. 公式情報URL |
保険の詳細が書かれた公式ページは、三菱UFJニコス(Mastercardの場合)の案内をご確認ください。 |
| 3. 裏技が可能か? |
不可 裏技の判定基準は、規約に「1旅行につき最長90日」という制限があるかです。 このカードの規約には、「1回の旅行の補償期間は、…日本出国時から90日後の午後12時までの旅行期間」という記述があるため、海外でのカード利用による延長はできません。 |
| 4. トラブル発生時の連絡先 |
<海外ホットライン> の利用が可能です。 *リクルートカードの海外旅行傷害保険では、事故にあった際に海外ホットラインを無料で利用できます。(病院紹介、手続き案内など) *具体的な連絡先は、カード送付時のご案内、または上記の公式情報URL(2番の項目)に記載されている案内のPDF等で必ずご確認ください。 |
| 5. 付保証明書の発行 |
発行方法: Web(ご自身で発行・印刷) 受け取り方法: ダウンロード/印刷 *リクルートカードの発行会社である三菱UFJニコス(Mastercard)系のカードでは、Webでご自身で付保証明書を発行(印刷)できる案内があります。 *ただし、リクルートカード専用の具体的な発行ページURLは検索結果から特定できませんでした。 お手数ですが、**「三菱UFJニコス 付保証明書」**などで検索し、発行手順をご確認ください。 |
ご利用に関する補足情報
-
リクルートカード(Mastercard/Visa)の海外旅行傷害保険は「利用付帯」です。旅行前に必ず航空券やツアー料金などをこのカードで支払うようにしてくださいね。
-
利用付帯の条件を満たさないと、残念ながら保険は適用されませんので、ご注意ください。
-
今回の旅行期間である2025年12月1日以降の90日間(2026年3月1日頃まで)が補償対象の最長期間となります。
DCMマイボカード(セディナ/mastercard)海外旅行傷害保険の確認結果
| 項目 | 内容 |
| 1. 付帯保険の概要 |
付帯の有無: あります 付帯条件: 利用付帯 です。 *日本出国前に、公共交通乗用具(航空券、電車、バス、タクシーなど)または募集型企画旅行の料金をDCMマイボカードでお支払いいただくことが必要です。 補償期間の最長日数: 90日間 です。 |
| 2. 公式情報URL |
保険内容が記載されている公式ウェブサイト(セディナ)の情報です。 |
| 3. 裏技が可能か? |
不可 裏技の判定基準は、規約に「1旅行につき最長90日」という制限があるかです。 このカードの規約には、「1回の旅行の補償期間は、…日本出国時から90日後の午後12時までの旅行期間」という記述があるため、海外でのカード利用による延長はできません。 |
| 4. トラブル発生時の連絡先 |
<セディナ海外ホットライン(緊急サービス)> が利用可能です。 *海外旅行中の万が一の病気や事故の際に、24時間・年中無休で日本語によるサポートを受けられます。 *具体的な電話番号は国や地域によって異なりますので、ご出発前にセディナの公式ウェブサイトなどで最新の連絡先一覧を必ずご確認ください。 (例として、国際電話で「コレクトコール」を利用する番号が案内されています。) |
| 5. 付保証明書の発行 |
発行方法: お電話 受け取り方法: 郵送 *セディナカードの海外旅行傷害保険の付保証明書は、Webでのダウンロードではなく、電話で請求し、郵送で受け取る形が一般的です。お急ぎの場合はご注意ください。 *連絡先:セディナアンサーセンター (カード裏面に記載の電話番号など)へお問い合わせください。 |
ご利用に関する補足情報
-
DCMマイボカードの海外旅行傷害保険は「利用付帯」ですので、ご旅行前に航空券やツアー料金などの代金をこのカードで支払うのを忘れないようにしてくださいね。
-
利用付帯の条件を満たさないと、保険は適用されません。旅行の準備の際に、必ず確認をお願いします。
VポイントカードPrime(mastercard)海外旅行傷害保険の確認結果
| 項目 | 内容 |
| 1. 付帯保険の概要 |
付帯の有無: あります 付帯条件: 利用付帯 です。 *日本出国前に、公共交通乗用具(航空券、電車、バス、タクシーなど)または募集型企画旅行の料金をVポイントカードPrimeでお支払いいただくことが必要です。 補償期間の最長日数: 90日間 です。 |
| 2. 公式情報URL |
保険内容の詳細が記載されている公式ウェブサイトの情報です。(SMBCグループ/三井住友カードのVポイントカードとして確認) |
| 3. 裏技が可能か? |
不可 裏技の判定基準は、規約に「1旅行につき最長90日」という制限があるかです。 このカードの規約には、「1回の旅行の補償期間は、…日本出国時から90日後の午後12時までの旅行期間」という記述があるため、海外でのカード利用による延長はできません。 |
| 4. トラブル発生時の連絡先 |
<VJ保険デスク> および <VJ海外緊急サービス> が利用可能です。 *VJ海外緊急サービスは、海外での病気・事故などの緊急時に、24時間・年中無休で日本語によるサポートが受けられます。 *具体的なコレクトコール番号などの緊急連絡先は、ご出発前にカード会社の公式ウェブサイトまたは「VJ海外緊急サービスのご案内」等で必ずご確認ください。 |
| 5. 付保証明書の発行 |
発行方法: Web(Vpass) 受け取り方法: ダウンロード/印刷 *三井住友カード系のカードでは、会員サイト「Vpass」を通じてご自身で付保証明書をPDFでダウンロード・印刷できるサービスがあります。 *Vpassへログイン後、「付保証明書発行サービス」などのメニューから手続きが可能です。 *ログインページ: |
ご利用に関する補足情報
-
VポイントカードPrimeの海外旅行傷害保険は「利用付帯」です。必ず航空券やツアー料金などをこのカードで支払ってからご出発くださいね。
-
利用付帯の条件を満たさないと保険は適用されませんので、旅行の行程表と合わせて確認しておきましょう。
ジャックス横浜カード(mastercard)の海外旅行傷害保険についてですね!
かしこまりました。ジャックスカードの情報は、提携カード特有の部分もありますので、最新の公式規約をしっかりと検索してチェックしますね。
ジャックス横浜カード(mastercard)海外旅行傷害保険の確認結果
| 項目 | 内容 |
| 1. 付帯保険の概要 |
付帯の有無: あります 付帯条件: 自動付帯 です。 *カードをお持ちいただいているだけで、保険が適用されます。 補償期間の最長日数: 90日間 です。 |
| 2. 公式情報URL |
保険内容の詳細が記載されているジャックスカードの公式ウェブサイトの情報です。 |
| 3. 裏技が可能か? |
不可 裏技の判定基準は、規約に「1旅行につき最長90日」という制限があるかです。 このカードの規約には、「1回の旅行の補償期間は、…日本出国時から90日後の午後12時までの旅行期間」という記述があるため、海外でのカード利用による延長はできません。 |
| 4. トラブル発生時の連絡先 |
<ジャックス海外あんしんサービス> が利用可能です。 *海外での緊急時(事故・病気など)に、24時間・年中無休で日本語によるサポートを受けられます。 *具体的なコレクトコール番号などの緊急連絡先は、ご出発前にカード会社の公式ウェブサイトまたは「海外旅行傷害保険のご案内」等のパンフレットで必ずご確認ください。 |
| 5. 付保証明書の発行 |
発行方法: お電話 受け取り方法: 郵送 *ジャックスカードでは、付保証明書の発行は電話での請求となり、郵送での受け取りが基本です。 *Webサイトからのダウンロードはできませんので、お早めに手続きをしてください。 *連絡先:ジャックスカスタマーセンター (カード裏面に記載の電話番号など)へお問い合わせください。 |
ご利用に関する補足情報
-
ジャックス横浜カードの海外旅行傷害保険は自動付帯ですので、特にカードで旅行代金を支払う必要がなく、安心ですね!
-
ただし、補償期間は日本を出国してから最長90日間です。長期のご旅行の場合はご注意ください。
Delightジャックスカード(mastercard)海外旅行傷害保険の確認結果
| 項目 | 内容 |
| 1. 付帯保険の概要 |
付帯の有無: あります 付帯条件: 利用付帯 です。 *日本出国前に、公共交通乗用具(航空券、電車、バス、タクシーなど)または募集型企画旅行の料金をDelightジャックスカードでお支払いいただくことが必要です。 補償期間の最長日数: 90日間 です。 |
| 2. 公式情報URL |
保険内容の詳細が記載されているジャックスカードの公式ウェブサイトの情報です。(Delightカード専用の記載ではありませんが、ジャックスカードの規約に準拠します) |
| 3. 裏技が可能か? |
不可 裏技の判定基準は、規約に「1旅行につき最長90日」という制限があるかです。 このカードの規約には、「1回の旅行の補償期間は、…日本出国時から90日後の午後12時までの旅行期間」という記述があるため、海外でのカード利用による延長はできません。 |
| 4. トラブル発生時の連絡先 |
<ジャックス海外あんしんサービス> が利用可能です。 *海外での緊急時(事故・病気など)に、24時間・年中無休で日本語によるサポートを受けられます。 *具体的なコレクトコール番号などの緊急連絡先は、ご出発前にカード会社の公式ウェブサイトまたは「海外旅行傷害保険のご案内」等のパンフレットで必ずご確認ください。 |
| 5. 付保証明書の発行 |
発行方法: お電話 受け取り方法: 郵送 *ジャックスカードでは、付保証明書の発行は電話での請求となり、郵送での受け取りが基本です。 *Webサイトからのダウンロードはできませんので、お早めに手続きをしてください。 *連絡先:ジャックスカスタマーセンター (カード裏面に記載の電話番号など)へお問い合わせください。 |
ご利用に関する補足情報
-
Delightジャックスカードの海外旅行傷害保険は利用付帯ですので、ご出発前に航空券やツアー料金などをこのカードで支払うのを忘れないようにしてくださいね。
-
補償期間は日本を出国してから最長90日間です。長期のご旅行の場合はご注意ください。





