フィリピン最大の水族館、マニラオーシャンパークに行ってきました。
魚だけでなく、鳥もいます。アシカショーや噴水ショーもあり、思った以上に楽しめました。
ただ、最大といっても日本の水族館と比べてはいけません。大きさもそうでしょうが、特に質は海遊館、美ら海、鳥羽水族館等の方が圧倒的に上です。
2017年6月10日
目次
分かりにくい料金システム
チケットが何種類か分かれていて、どのチケットを買うかで観れるアトラクションが違います。
下のボタンをクリックすると公式サイトに飛ぶので、そこの「BUY TICKETS」にチケットとアトラクションの組み合わせが書かれています。
見ての通り分かり難いです。なので、比較表を作ってみました。
アトラクション | A | B | C | D |
OCEANARIUM | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
FISH SPA | ◯ | ◯ | X | X |
BACK OF THE HOUSE | ◯ | ◯ | ◯ | X |
TRAILS TO ANTARCTICA (PENGUIN EXHIBIT & CHRISTMAS VILLAGE) |
◯ | X | X | ◯ |
JELLIES EXHIBIT | ◯ | ◯ | X | X |
PENGUIN TALK SHOW | ◯ | ◯ | X | X |
BIRDS OF PREY KINGDOM | ◯ | ◯ | X | X |
THE BARNYARD | ◯ | X | X | X |
THE BIRDHOUSE | ◯ | X | X | X |
SEA LION SHOW | ◯ | ◯ | ◯ | X |
SHARKS & RAYS DRY ENCOUNTER | ◯ | ◯ | ◯ | X |
ALL STAR BIRD SHOW | ◯ | ◯ | X | X |
SYMPHONY EVENING SHOW | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
WORLD OF CREEPY CRAWLIES | ◯ | ◯ | X | X |
- (A)Marine Voyage 15 995ペソ
- (B)Sea Breeze Express 11 760ペソ
- (C)Deep Sea Rush 6 590ペソ
- (D)Ocean’s Madness 4 610ペソ
(2017年6月10日)
Marine Voyage 15が全部観れるチケットです。約1,000ペソ、日本円で約2,300円もするのでかなり高いです。
2番目のSea Breeze Express 11がお勧めです。ペンギンと鳥が見れません。
3番目のDeep Sea Rush 6になるとかなり制限があります。クラゲが見れないですね。
4番目のOcean’s Madness 4は、とにかくペンギンと噴水ショーが見れたらいいというチケットですね。
僕はSea Breeze Express 11を選びました。
豪華なエントランス
![マニラオーシャンパーク](https://mominoki-blog.com/wp-content/uploads/2017/09/ManilaOceanPark_DSC06906_1024.jpg)
水族館の建物に入ると、
![マニラオーシャンパーク](https://mominoki-blog.com/wp-content/uploads/2017/09/ManilaOceanPark_DSC06907_1024.jpg)
大きなシャンデリアでしょうか。青く光っていて綺麗でした。
エントランスは広々としたスペースがあるので、人が多くてもごった返すことはないです。
充実した淡水魚コーナー
![マニラオーシャンパーク](https://mominoki-blog.com/wp-content/uploads/2017/09/ManilaOceanPark_DSC06909_1024.jpg)
こちらは淡水魚のコーナー。ピラルクーやピラニアといった南米の淡水魚がいたり、
![マニラオーシャンパーク](https://mominoki-blog.com/wp-content/uploads/2017/09/ManilaOceanPark_DSC06911_1024.jpg)
日本の鯉もいました。
![マニラオーシャンパーク](https://mominoki-blog.com/wp-content/uploads/2017/09/ManilaOceanPark_DSC06912_1024.jpg)
フィリピンでも説明書きがちゃんとあるので、その場で何の魚か確認できます。
海の生物コーナー
![マニラオーシャンパーク](https://mominoki-blog.com/wp-content/uploads/2017/09/ManilaOceanPark_DSC06915_1024.jpg)
ここは海の魚ですね。
![マニラオーシャンパーク](https://mominoki-blog.com/wp-content/uploads/2017/09/ManilaOceanPark_DSC06919_1024.jpg)
光に照らされて赤、青、緑、黄といったカラフルな色で綺麗ですね。
![マニラオーシャンパーク](https://mominoki-blog.com/wp-content/uploads/2017/09/ManilaOceanPark_DSC06914_1024.jpg)
名前は何でしたっけ?砂に潜ったり、ヒョコっと出てきたりして可愛かったです。
![マニラオーシャンパーク](https://mominoki-blog.com/wp-content/uploads/2017/09/ManilaOceanPark_DSC06920_1024.jpg)
エイ。この向きで泳いでいるときは可愛いですが、水槽の側面にへばりつくと腹が見えて気持ち悪い。
![マニラオーシャンパーク](https://mominoki-blog.com/wp-content/uploads/2017/09/ManilaOceanPark_DSC06923_1024.jpg)
水槽トンネルの手前に大きなスペースがあり、ここに巨大水槽がありました。
ただ、巨大と言ってもジンベイザメはいません。一度にたくさんの魚が見れるだけです。
![マニラオーシャンパーク](https://mominoki-blog.com/wp-content/uploads/2017/09/ManilaOceanPark_DSC06921_1024.jpg)
大きなモニタに3Dグラフィックスのムービーを流していました。
5分ほど観ていたのですが、何のプロモーション映像だったのか意味不明。
![マニラオーシャンパーク](https://mominoki-blog.com/wp-content/uploads/2017/09/ManilaOceanPark_DSC06925_1024.jpg)
水槽にオブジェを入れたり、
![マニラオーシャンパーク](https://mominoki-blog.com/wp-content/uploads/2017/09/ManilaOceanPark_DSC06927_1024.jpg)
岩を入れたりして魚が住みやすい環境作りはきちんとしていました。フィリピンといえど。
![マニラオーシャンパーク](https://mominoki-blog.com/wp-content/uploads/2017/09/ManilaOceanPark_DSC06929_1024.jpg)
すごい…と言うほどではないですが、水中トンネルです。
日本の水族館で見慣れているのでこの程度では驚きません。
![マニラオーシャンパーク](https://mominoki-blog.com/wp-content/uploads/2017/09/ManilaOceanPark_DSC06934_1024.jpg)
魚と触れ合うコーナーです。手を差し出すと寄ってきます。
![マニラオーシャンパーク](https://mominoki-blog.com/wp-content/uploads/2017/09/ManilaOceanPark_DSC06936_1024.jpg)
ここでもっと大きな魚(エイ)に触れます。
観光地おなじみの Fish Spa
![マニラオーシャンパーク](https://mominoki-blog.com/wp-content/uploads/2017/09/ManilaOceanPark_DSC06938_1024.jpg)
観光地ではおなじみのFISH SPA。フィリピン人にも人気でした。
時間制限があり、20分ぐらいだったと思いますが、ここはフィリピン。
時間は測ってないので飽きるまでいてもOKのようでした。
![マニラオーシャンパーク](https://mominoki-blog.com/wp-content/uploads/2017/09/ManilaOceanPark_DSC06940_1024.jpg)
かなりの数の魚がいました。なので、足を水につけると、
![マニラオーシャンパーク](https://mominoki-blog.com/wp-content/uploads/2017/09/ManilaOceanPark_DSC06948_1024.jpg)
すぐ寄ってきます。
動画もアップしておきます。
MANILAOCEANPARK Fish Spa 2017年6月
Uploaded by Momi Nomad on 2017-09-12.
この場所からマニラ湾が一望できます。
![マニラオーシャンパーク](https://mominoki-blog.com/wp-content/uploads/2017/09/ManilaOceanPark_DSC06937_1024.jpg)
この日は雨模様で残念ながら景色はイマイチ。晴れた日の夕暮れ時は綺麗でしょうね。
赤、黄、青色取り取りの クラゲ館
![マニラオーシャンパーク](https://mominoki-blog.com/wp-content/uploads/2017/09/ManilaOceanPark_DSC06950_1024.jpg)
クラゲ館。
ライトアップされていて綺麗でした。
ちなみに、クラゲを飼育している場所も見学できます。場所は、先ほどのFISH SPAの近くの扉を開けてすぐのところです。
毒持ち生物が豊富 爬虫類館
![マニラオーシャンパーク](https://mominoki-blog.com/wp-content/uploads/2017/09/ManilaOceanPark_DSC06952_1024.jpg)
爬虫類コーナー。
![マニラオーシャンパーク](https://mominoki-blog.com/wp-content/uploads/2017/09/ManilaOceanPark_DSC06957_1024.jpg)
トカゲや蛇などたくさんいました。
![マニラオーシャンパーク](https://mominoki-blog.com/wp-content/uploads/2017/09/ManilaOceanPark_DSC06955_1024.jpg)
毒々しい色をしたカエル。はい、毒あります。
ここの水族館は毒カエルの種類が豊富で、色取り取りのカエルが飼育されていました。
フィリピンでは珍しい?? アシカショー
![マニラオーシャンパーク](https://mominoki-blog.com/wp-content/uploads/2017/09/ManilaOceanPark_DSC06895_1024.jpg)
アシカショー。
日本のそれと比べたら驚くことは何もないですが、フィリピン人にとっては貴重なんでしょうね。
かなりの人だかりでしたが、この施設もかなり大きかったので席は確保できました。
こういうショーのお約束ごとで、前から5段目ぐらいまでアシカに水しぶきをかけられます。
撮影したい人はこの写真のように通路より後ろ側に座るといいでしょう。
![マニラオーシャンパーク](https://mominoki-blog.com/wp-content/uploads/2017/09/ManilaOceanPark_DSC06898_1024.jpg)
フィリピンのアシカもきちんと飼育員の指示に従ってましたよ。
![マニラオーシャンパーク](https://mominoki-blog.com/wp-content/uploads/2017/09/ManilaOceanPark_DSC06904_1024.jpg)
なかなかの曲芸ではないでしょうか。一度も失敗することなく完璧にこなしていました。
少しだけ動画をアップしておきます。
MANILAOCEANPARK アシカショー
Uploaded by Momi Nomad on 2017-09-12.
なかなかの出来 プロジェクションマッピング噴水ショー
どのチケットを購入しても観れる、SYMPHONY EVENING SHOW。
噴水にプロジェクションマッピングしていてなかなかの出来でした。
プロジェクションするため、1日に1度、暗くなった午後6時だったか6時半だったかにショーが始まります。
投影するコンテンツはもっといいものが観たいですね。今後に期待。
一部動画もアップしますが、直接観て臨場感を味わうことをお勧めします。
MANILA OCEAN PARK SYMPHONY EVENING
Uploaded by Momi Nomad on 2017-09-12.
マニラ オーシャンパーク SYMPHONY EVENING SHOW 2017年
Uploaded by Momi Nomad on 2020-11-17.
MANILA OCEAN PARK SYMPHONY EVENING
Uploaded by Momi Nomad on 2017-09-12.
その他の展示物
PENGUIN TALK SHOWでペンギンが何かイベントするのかと楽しみにしてたんですが、全然違ってました。
言うならば、ポンキッキ。もしくは、セサミストリート。
子供向けのイベントです。
ジョークをずっと言い続けていてフィリピンの子供は皆楽しんでいるようでしたが、タガログ語。何言ってるかさっぱり分からず。
なので、上から2番目のチケットではペンギンを見れません。
あと、鳥。
ALL STAR BIRD SHOWで鳥を見る予定だったんですが、確か1日1回だけだったので見逃してしまいました。
THE BIRDHOUSEで鳥が見れることは知っていたものの、鳥を見るために230ペソも余計に払うのもな〜とケチったため見れず。
ちなみに、館内の通路案内はないに等しいです。
手元の地図を見ながら場所を確認する感じで、一緒に行ったフィリピーナも僕任せでした。
なので、ショーの時間に遅れないようあらかじめ通路を確認しておいたほうがいいです。アシカショー、噴水ショーは水族館の外の会場です。
マニラ オーシャンパーク への行き方
水族館なので海沿いにあります。
そのため、LRTの駅から離れているので電車で直接は行けませんね。
交通費を抑えたい場合、LRTでUnited Nations Avenue駅まで行き、そこからリサール公園(Rizal Park)を歩いて通り抜けるといいです。
もしくは、LRTでPedro Gil駅まで行き、そのすぐ近くのショッピングモール、Robinson Place Manilaでタクシーに乗って行くのがよいでしょう。
もちろん、UberやGrabで行くのもいいですが、このマラテ(Malate)地区は観光客の需要が多いためか距離の割に結構高いので、ここで交通費をケチって水族館で高いチケットを買うのがいいかもしれませんね。
なお、オーシャンパーク周辺のおすすめのホテルについては、こちらの記事を参考にしてください。