「もっと情報収集したいけど、全てネットで検索するのは情報が多すぎて非効率」 「本をたくさん読むにもお金がかかる」 「いろんな雑誌が読めたらザックリとした情報収集ができて便利」 |
何かを始めようとするとき、何かを情報収集するときにそういった悩みがありますね。
なるべくお金をかけずに、時間を無駄に浪費することなく、まずはザックリとした情報収集をするのに効率の良い方法はないか?
僕はその手段として、楽天マガジンを購読しています。
楽天マガジンでどういった情報収集をしているかを以下で紹介します。
楽天マガジンとは?
楽天マガジンは楽天が運営する月額制の電子書籍サービスです。
電子書籍でも雑誌に限定しており、税込月額400円ちょっとでいろんな男性誌、女性誌、週刊誌、月刊誌等、数にして250誌以上が読み放題です。
また、期限はありますがバックナンバーも読めます。
お好みの雑誌をiPadにダウンロードして読んでいます。
楽天マガジン おすすめの雑誌
僕がよく読んでいるおすすめの雑誌を、情報収集するジャンルごとに紹介します。
介護、年金、相続関連
週刊現代、週刊ポストをおすすめします。
この2誌は毎週のように老後に関する問題、年金や相続関連の内容をあげています。
ただ、そういった書籍は基本的な内容にとどまり具体的な頭を悩ます実例にまで触れていないことが多いです。
例えば、親が亡くなったときに遺産分割の手続きと相続控除枠の考慮が必要ですが、その際に二次相続まで配慮した内容が書かれている書籍が少ないようです。僕が参考にした書籍には書かれていませんでした。
それによってどういった問題が発生するか等、相続トラブルを実例をあげて記事にしているので参考になります。
時事ニュース
週プレ、FRIDAY、SPA!、FLASHがおすすめです
先週どんな出来事があって、その詳細はどうなっていたのか細かく書かれているので、普段ニュースを見なくてもこれら雑誌を読むだけで時事問題はついていけます。
大きな出来事ならこれらどの雑誌でも取り上げられますが、一応全部読んで内容に食い違いがないかも見るようにしてます。
また、これらの雑誌は女性グラビアも質が高いのでおすすめです。
各雑誌の好きな記事、コラムをあげておきます。
- 週プレ リリーフランキーの人生相談
- 週プレ オール巨人の劇場漫才師の流儀
- FLASH 辛坊治郎のニュース食い倒れ!
- SPA! 特集記事(主に中年おじさん関連)
アサヒ芸能、週刊大衆も購読してはいますが、マンガ、エロ情報、野球関連が大半で、電子書籍はヌード写真を扱えないこともあってその分野の魅力が少なく、ほとんど読み飛ばしてます。
経済ニュース
NewsWeek、週刊ダイヤモンド、週刊東洋経済、週刊エコノミスト、PRESIDENT、flick!等たくさんあります。
どれがおすすめかは特集する記事によって違うので、毎回変わります。
といっても、ほとんど読み飛ばしていて、気になった記事だけチョイスして読むといったスタイルです。
例えば、今週だと「新幹線 VS エアライン」という特集をあげてた東洋経済が良かった、といった感じです。
PC、ガジェット
週刊アスキー、Mac fan、家電批評、日経TRENDY、MONOQLOを一通りザックリ見ています。
気になる新商品があるときは商品のレビューや比較記事をじっくり読んで参考にしています。
このジャンルの雑誌は種類が豊富で、他にGetNavi、DIME、Goods Pressもいった雑誌もあります。ただ、それらは商品パンフレット感覚で流し読みしてます。
カメラ
CAPA、カメラマン、デジタルカメラを昔は読んでました。
CAPAが見やすくてお気に入りですが、今はカメラにこだわりがなくなったのと、お金がないのでカメラをチェックしても買えないのでほとんど読んでないです。
その他
Web Designing、マイナビムックをたまに読んでます。
Web Designingは動画マーケティングに関連する記事が増えてきたので、読む機会が増えてきました。
それ以外にも女性誌、ゲーム、スポーツ、車、ファッション、アニメ等250誌以上あるので、雑誌は楽天マガジンだけでほとんどのジャンルの雑誌を読むことができます。
それも税込400円ちょっと、雑誌1冊分の料金で読み放題です。
そういったお手頃価格からもう2年半も購読しています。
初回の月は無料ですので、試しに購読してみてはいかがでしょう?