|
「実家の遺品整理をしないといけない」 「買取はどこに頼めばいい?」 「売れない物はどうやって処分する?」 |
実家の親が亡くなると、遺品整理しないといけません。
ネットオークションやリサイクルショップで売れる物もあれば、売れずに処分に困る物もあります。
僕も三年前に父親が亡くなり、限界過疎地のスーパーハードな遺品整理をしてきたので、その経験をまとめました。
参考にしてください。
目次
遺品整理のやり方 基礎知識と情報収集
遺品整理は、物によっていろいろなパターンがあり、それぞれやり方が違います。
- 普通に売却可能なもの
→いつでも売却可能 - 資産になるもの
→準確定申告提出後または廃業後に売却可能 - 電子データ等を含むもの
→死後一年後以降に売却可能 - 個人の判断で売却できないもの
→相続放棄を検討
例えば、実家が個人事業主で、車が事業の減価償却費に含まれている場合、名義変更後も売却できません。
農地は個人の判断で売却できません。
実家に多額の借金が発覚して相続放棄したい場合、相続放棄手続きは親の死後三ヶ月以内という期限があります。
間違った手順で遺品整理すると後でいろいろ面倒なことになります。
なので、親が生きている間に物を整理しておくこと、生前整理をおすすめします。
そのために、遺品整理を始める前に本やネットで情報収集しておくといいです。
例えば、楽天マガジンの週刊現代等の週刊誌に、そういった遺品整理や相続トラブルについての記事が書かれているので、参考にするといいです。
では、上記のパターンごとに分類して、以下に具体的な売却・処分方法を、僕の経験談を交えて説明します。
遺品整理 売却・処分方法(いつでも売却可能)
普通に売却可能なものは何も困りません。
リサイクルショップの買取に出したり、オークションに出品したりするだけです。
物が大量にあって、特にお金に困っていない場合、いろんなジャンルを扱っている遺品整理業者に依頼するのがいいです。生前整理にも対応しています。
- ザ・ゴールド/らくらく出張買取
- 【バイセル】
時間がかかってもいいのでなるべく高く売りたい場合、ヤフオクで検索して商品価値を調べて、数万円で売れる商品はヤフオクに出品することをおすすめします。
一方、売れても千円前後にしかならない商品価値の低い物は、入札者とのやり取りや物の梱包・配送の手間を考えると割りに合わないので、出品せずにリサイクルショップに売ってしまった方がいいです。
ジャンルごとにおすすめの買取業者と売却・処分方法を紹介します。
DVD、ブルーレイ、レコード、おもちゃ
売れ残ったDVDが大量にある場合、段ボール箱にまとめてジモティーの中古あげます・譲りますに着払いで出品するといいです。
売れ残りが少量なら、燃えるゴミとして捨てるといいです。(ゴミ分別は各自治体の情報参照)
以下経験談の記事も参考にしてください。
本
本は単価が安く、重くてお店に運ぶのが面倒なので、人気のある本や価値のある本以外は一つにまとめて、ネットオフなどの宅配買取サービスで売却すると効率がいいです。
売れない本も無料で引き取ってくれるので、いらない本の処分にも使えます。
ゲーム機、ゲームソフト
売れ残ることはまずないです。
売れないソフトでも動く物なら引き取ってもらえます。
以下経験談の記事も参考にしてください。
衣類、日用品
- 【おいくら】
- ザ・ゴールド/らくらく出張買取
- セカンドストリート(2nd Street)
- オフハウス(OFF HOUSE)
- 良品買館
ブランド物以外は安値になりますが、捨てるよりマシな感じで活用するといいでしょう。
売れ残った衣服ですが、メルカリで一つ一つ出品するのは手間なので、段ボール箱にまとめてジモティーの中古あげます・譲りますに着払いで出品するといいです。
最後まで処分できなかったものだけ燃えるゴミで捨てるといいです。
食器
高価な食器があるかもしれないので、まず専門の鑑定士に査定してもらうといいです。
価値がない場合、ケースにまとめてリサイクルショップに持っていくといいです。
特に、オフハウス(OFF HOUSE)は、買取金額は安いですが、全て引き取ってくれるので便利です。
少量または持っていくのが面倒な場合、燃えるゴミで捨てるといいです。(ゴミ分別は各自治体の情報参照)
着物
高価な着物があるかもしれないので、まず鑑定士に査定してもらうといいです。
ただ、流行りの柄できちんと管理されてる着物以外、価値はほぼないです。
着物の管理とは、定期的に着物を広げて風を通し、シミが発生しないように気をつけながら保管することで、すごく手間がかかります。
また、着物は市場に余っている状態なので、今後も価値が上がることはまずないので、価値があるうちに売却するか燃えるゴミで捨てるといいです。
お酒
アルコール飲料もまた厳重な管理が求められます。
ワインセラーなどの専用貯蔵庫で、湿度・温度に気をつけて管理されたものでない限り、価値はほぼないです。
また、人に譲にしても口に入れる物なので、何かあったときに責任賠償に発展するかもしれないです。
なので、栓を開けて自分で飲むか捨てることをおすすめします。
中身が空の状態で瓶をゴミ指定日に出すといいです。
家電
家電は高価で売れる物が結構あるので、まずヤフオクで買取相場を調べた方がいいです。
数万円の高価で売れそうな物はオークションに出品し、そうでない物は専門の買取業者を利用すると高く買い取ってくれるのでいいです。
例えば、オーディオならそれ専門のオーディオの買取屋さんで買い取ってもらう、といったように。
売れ残ったものはハードオフ(HARD OFF)に持っていくといいです。故障品も引き取ってくれるので便利です。
ただ、古い家電や処分費用がかかるものは、家電量販店で処分費用を支払って引き取ってもらいます。
カメラや携帯電話などの小型家電は、区役所やスーパーに設置されている小型家電回収ボックスに捨てるといいです。
冷蔵庫、玄米保冷庫はフロン抜きの費用が数万円かかるので、ジモティーの中古あげます・譲りますに着払いで出品するといいです。
家具、スーツケース等
家具は骨董品の価値がつかないと売却は難しいです。
リサイクルショップに持ち込むのも大変なので、出張買取を利用するのがベストです。
引き取ってもらえないものは、ジモティーの中古あげます・譲りますに着払いで出品するといいです。
それでも売れ残るものは、市の粗大ゴミ回収に出すといいです。一つにつき数百円で処分してくれます。
遺品整理 売却・処分方法(準確定申告提出または廃業後)
車や農機具などの遺品は資産になります。
資産の売却は、相続人が遺産分割を協議し、遺産分割協議書と準確定申告を提出後に可能になります。
特に、事業主の場合、農機具や車は減価償却費に含まれていることが多いので、その償却が完了するまで売却できません。
赤字経営の個人事業主の場合、廃業手続きしてしまうのが手っ取り早いです。僕はそうしました。
なお、確定申告にはマネーフォワード確定申告を使うことをおすすめします。
車、バイク
車の買取は、業者に連絡すると数分で折り返しの電話がかかってきます。
で、その日のうちに査定をすすめられます。
なので、損しないように、あらかじめネットで相場を調べてから買取業者に連絡することをおすすめします。
壊れた価値のないバイク、車も引き取ってくれたりします。
ただ、その場合廃ナンバー手続き後に業者で廃棄処分してもらう、という流れになります。
廃ナンバー手続きは、バイクは市役所で、車は運輸局で自分でできます。
農機具
農機具もヤフオク等に出品した方が高く売れるのは間違いないですが、年に数回しか使わない物だと動作保証できません。最悪重大な事故を引き起こす可能性もあります。
なので、無難に農機具専門の買取業者を利用することをおすすめします。
遺品整理 売却・処分方法(死後一年後以降)
PC
親が事業していた場合、PCに確定申告データが残っています。
そのデータから準確定申告書を作成し、税務署に提出するのですが、申告書の不備や確認等で税務署から連絡があるかもしれないです。
データをバックアップしておけば大丈夫かもしれないですが、念のため、準確定申告書の提出後もPCはしばらく売却せずに残しておくことをおすすめします。
目安として、親の死後一年後なら売却しても良いでしょう。僕は三年後にPCを売却、というか、処分しました。
遺品整理 売却・処分方法(非常に困難)
工具
ドライバー、レンチ等の工具や脚立はどのお店も買い取ってくれません。
ジモティーの中古あげます・譲りますに着払いで出品するといいですが、それでも全てを処分するのは難しいでしょう。
近くの鉄くず等・金属・非鉄金属の回収処理・廃棄処分業者に持ち込んで処分してもらうことをおすすめします。
ただ、それでも引き取ってくれない場合、市のゴミ処理センターに持ち込んで処分するといいです。
日曜大工・長持
趣味で作った日曜大工や長持はどこも引き取ってくれません。
市の粗大ゴミ回収に出すといいです。一つにつき数百円で処分してくれます。
もしくは、
周辺に民家のない安全な場所で焼却するのもありです。
ブロック
植木鉢を置くためのコンクリートブロックや側溝の蓋はどこも引き取ってくれません。
市のゴミ処理センターに持ち込んで処分するといいです。
ただ、非常に重く、一人で持ち運ぼうとすると腰を痛めるので、お金を支払ってでも近所の人に手伝ってもらうことをおすすめします。
ビニールハウス、ネットハウス
ビニールハウスを解体する場合、業者の解体費用の相場は1坪当たり5000円程度です。
私の所有する未解体のビニールハウスは833坪あるので、解体費用は416万円かかります。
すでに継続的に黒字で農業経営されている農家を後継する場合、ビニールを張り直して農業経営するのもありでしょう。
ですが、限界過疎地にある商業価値がほぼゼロのビニールハウスの場合、放置するしかありません。
耕作放棄地
農地は個人の判断で売却、賃貸借、転用することができません。
ですが、耕作放棄地のままにしておくと、固定資産税のうえに罰金も課せられるので、放置することもできません。
市の農業委員会または市役所に相談するといいです。
西宮市長 石井登志郎氏 西宮市北部の過疎化放置の責任と固定資産の買取保証