【PR】この記事には広告を含む場合があります。

【Adobe Premiere Pro】エフェクトプリセットの作り方

Adobe Premiere Pro プリセット

動画編集者YouTuberがAdobe Premiere Proのチュートリアル動画を無料でアップされています。

[無料で学ぶ Adobe Premiere Pro]と題して、それら良質な解説動画を集めました。

動画編集 始め方

動画編集 始め方 無料で学ぶ Adobe Premiere Pro

2020年6月23日

今回は、エフェクトプリセットの作り方の解説動画です。

Adobe Premiere Pro 標準搭載 プリセット

エフェクトプリセットは、エフェクトコントロールで作成した各種キーフレームのアニメーションを他のクリップでも利用できるようにするためのものです。

エフェクトプリセットの基本的な説明については、Adobe公式サイトの以下ページを参照してください。

アニメーションエフェクトプリセットの作成

基礎

プリセットの保存方法を解説しました!(Premiere Pro cc)(TERU FILM)

Adobe Premiere Proに標準搭載されているトランジションの使い方を解説されています。

説明内容

  • [エフェクト]-[Presets]のプリセット(映像クロップ)をクリップに適用
  • 映像クロッププリセットの作り方
    ・[エフェクト]-[クロップ]を適用
    ・[エフェクトコントロール]-[クロップ]の”上”と”下”にキーフレームを打つ
    ・プリセット保存
     マウス右クリックで「プリセットの保存」を選択
  • プリセットを複数のクリップに一括で適用する方法
    ・複数のクリップを選択した状態でプリセットを適用する
  • 複数のエフェクトを一つのプリセットに保存する方法
    ・複数のエフェクトのキーフレームを選択した状態でプリセットを保存する

スケール・インポイント基準・アウトポイント基準

自作したエフェクトをプリセットで保存する時、スケール・インポイント基準・アウトポイント基準でそれぞれ保存した場合の違いを解説【Premiere Pro2020 動画編集】(NEGOTO VIDEO)

タイトル通り、プリセットで保存する時、スケール・インポイント基準・アウトポイント基準でそれぞれ保存した場合の違いを解説されています。

説明内容

  • 調整レイヤーに[エフェクト]-[クロップ]を適用
  • [エフェクトコントロール]の”上”と”下”にキーフレームを打つ
  • プリセットをスケール・インポイント基準・アウトポイント基準でそれぞれ保存する
  • 調整レイヤーをさっきの調整レイヤーの半分の長さで作る
  • さっき作ったスケール・インポイント基準・アウトポイント基準のプリセットをそれぞれ半分の長さの調整レイヤーに適用し、違いを確認する

モーショングラフィックステンプレートとの連携

プリセットを適用したクリップをモーショングラフィックステンプレートで保存しておけば、クリップを作らなくてもシーケンスにテンプレートをドラッグ&ドロップするだけで済みます。

この2つのクロップのプリセットが適用されたエッセンシャルグラフィックスをテンプレート化しておくと便利です。

例えば、以下記事で解説したように、エッセンシャルグラフィックスのクリップの前後にクロップのプリセットを割り当ててみます。

動画編集 アットホームチャンネル

【動画編集】アットホームチャンネル をマネてみた

2021年1月3日

エフェクトコントロールは次のようになります。

2つのクロップが適用されています。

これらクロップのアニメーションをエッセンシャルグラフィックスのテキストのプロパティもまとめてテンプレート化します。

その際、クリップの伸び縮みに応じてクロップの開始位置、終了位置をクリップの両端にくっつけておきたいので、下図のようにクロップのキーフレームが隠れるように設定しておきます。

作成したモーショングラフィックテンプレートはCCライブラリに保存し、一つのグループにまとめておくと管理しやすいです。

モーショングラフィックステンプレートの効率的な管理方法は以下記事を参照してください。

Adobe Premiere Pro モーショングラフィックステンプレート

【Adobe Premiere Pro】モーショングラフィックステンプレートの効率的な管理方法

2020年12月31日
Adobeの動画編集パッケージ

【関連記事】

たのまな Adobe 2022

【2022年7月】ヒューマンアカデミー たのまな Adobeベーシック講座の体験談

2022年7月2日

デジハリ Adobe

デジハリONLINE のAdobeマスター講座 内容と感想【2021年6月】

2021年7月4日