動画編集者YouTuberがAdobe Premiere Proのチュートリアル動画を無料でアップされています。
[無料で学ぶ Adobe Premiere Pro]と題して、それら良質な解説動画を集めました。
今回は、エフェクトプリセットの作り方の解説動画です。
目次
Adobe Premiere Pro 標準搭載 プリセット
エフェクトプリセットは、エフェクトコントロールで作成した各種キーフレームのアニメーションを他のクリップでも利用できるようにするためのものです。
エフェクトプリセットの基本的な説明については、Adobe公式サイトの以下ページを参照してください。
基礎
プリセットの保存方法を解説しました!(Premiere Pro cc)
本日の動画は、一度作ったエフェクトやトランジションのキーフレームを保存する方法について解説させていただきました!この方法を知らない方はぜひご覧ください!作業効率がグンっと上がります! こちらプレミアプロ初心者の有料講座です。 https://www.udemy.com/course/adobe-premiere-pro-cc01/?referralCode=18DDDAA9F1ACA00BA2D8 ※Twitterでは撮影の事をつぶやいたり、最新情報もつぶやいてます!Twitterのフォローお願いします! https://twitter.com/FilmTeru TERU FILMのチャンネル登録はこちら https://www.youtube.com/channel/UCMnG8HFI9HOjIxMqot68k-Q?sub_confirmation=1 Instagram ▶ https://www.instagram.com/terufilms/ blog ▶ http://terufilm.com/ Wishlist ▶ http://amzn.asia/1zJhD4t ■BGM ・Epidemic Sound https://www.epidemicsound.com/referral/dnlmzt/ 私のチャンネルのOP素材はこちら envato market https://1.envato.market/LX2g7j 〔使用している機材〕 DJI Mavic2 Pro https://amzn.to/2NBFzKK DJI Phantom 4 Pro+ V2.0 https://amzn.to/2OEJMLl EOS 80D https://amzn.to/2TzMvIy EOS Kiss X7 https://amzn.to/2K3FzlL RODE VideoMicro https://amzn.to/2tsD9md JOBY 3K https://amzn.to/2MXh2wD TRIPLE TREE 自由雲台 https://amzn.to/2lzc0Ke NEEWER CN-160 LED https://amzn.to/2KiYvMp ※上記製品リンクURLはAmazonアソシエイトのリンクを使用しています。 【TERUのプロフィール】 和歌山県在住のTERUです。血液型はAB型の変な人です。YouTubeが好きで、映像を撮るのが好きで、旅をするのが好きで、自由気ままにやってます! ↓お仕事の依頼はこちらから↓ http://terufilm.com/contact #和歌山 #和歌山ユーチューバー #和歌山youtuber
プリセットの保存方法を解説しました!(Premiere Pro cc)(TERU FILM)
Adobe Premiere Proに標準搭載されているトランジションの使い方を解説されています。
- [エフェクト]-[Presets]のプリセット(映像クロップ)をクリップに適用
- 映像クロッププリセットの作り方
・[エフェクト]-[クロップ]を適用
・[エフェクトコントロール]-[クロップ]の”上”と”下”にキーフレームを打つ
・プリセット保存
マウス右クリックで「プリセットの保存」を選択 - プリセットを複数のクリップに一括で適用する方法
・複数のクリップを選択した状態でプリセットを適用する - 複数のエフェクトを一つのプリセットに保存する方法
・複数のエフェクトのキーフレームを選択した状態でプリセットを保存する
スケール・インポイント基準・アウトポイント基準
自作したエフェクトをプリセットで保存する時、スケール・インポイント基準・アウトポイント基準でそれぞれ保存した場合の違いを解説【Premiere Pro2020 動画編集】
今回の動画編集テクニックは、自作したエフェクトをプリセットに保存する時に選択する「保存の種類」(スケール・インポイント基準・アウトポイント基準)の3種類の違いについて解説します。この違いを理解して保存しないと、せっかく作ったエフェクトが思うように使えない!って事になります。ぜひ、動画を見て違いを確認してください。 …
自作したエフェクトをプリセットで保存する時、スケール・インポイント基準・アウトポイント基準でそれぞれ保存した場合の違いを解説【Premiere Pro2020 動画編集】(NEGOTO VIDEO)
タイトル通り、プリセットで保存する時、スケール・インポイント基準・アウトポイント基準でそれぞれ保存した場合の違いを解説されています。
- 調整レイヤーに[エフェクト]-[クロップ]を適用
- [エフェクトコントロール]の”上”と”下”にキーフレームを打つ
- プリセットをスケール・インポイント基準・アウトポイント基準でそれぞれ保存する
- 調整レイヤーをさっきの調整レイヤーの半分の長さで作る
- さっき作ったスケール・インポイント基準・アウトポイント基準のプリセットをそれぞれ半分の長さの調整レイヤーに適用し、違いを確認する
モーショングラフィックステンプレートとの連携
プリセットを適用したクリップをモーショングラフィックステンプレートで保存しておけば、クリップを作らなくてもシーケンスにテンプレートをドラッグ&ドロップするだけで済みます。
この2つのクロップのプリセットが適用されたエッセンシャルグラフィックスをテンプレート化しておくと便利です。
例えば、以下記事で解説したように、エッセンシャルグラフィックスのクリップの前後にクロップのプリセットを割り当ててみます。
エフェクトコントロールは次のようになります。
2つのクロップが適用されています。
これらクロップのアニメーションをエッセンシャルグラフィックスのテキストのプロパティもまとめてテンプレート化します。
その際、クリップの伸び縮みに応じてクロップの開始位置、終了位置をクリップの両端にくっつけておきたいので、下図のようにクロップのキーフレームが隠れるように設定しておきます。
作成したモーショングラフィックテンプレートはCCライブラリに保存し、一つのグループにまとめておくと管理しやすいです。
モーショングラフィックステンプレートの効率的な管理方法は以下記事を参照してください。