![]() |
「動画に電撃のエフェクトを入れたい」 「複雑なアニメーションの電撃を作りたい」 |
Adobe Premiere Pro とAdobe After Effect を使って実映像に稲妻、電撃のエフェクトを入れて自由にアニメーションさせる方法を紹介します。
なお、Adobe Premiere Proの使い方は以下記事を参考にしてください。
目次
Adobe Premiere Pro 稲妻エフェクト
解説動画
Premiere Proを使った稲妻エフェクトのやり方がYouTubeにアップされています。
稲妻エフェクトのやり方|Premiere Pro
Premiere Proのエフェクトを使うだけでできます。
手順は以下の通りです。
- 稲妻を出したいタイミングで動画をカット
- 稲妻を終了させたいタイミングで動画をカット
- [エフェクト]-[ビデオエフェクト]-[稲妻]の稲妻を動画に適用
- 稲妻エフェクトの以下パラメーターをエフェクトコントロールで調整
開始点、終了点、線幅 - エフェクトコントロールの開始点、終了点をアニメーション
開始点、終了点のアニメーションですが、動きがほとんどない時は5フレームごとに打つとキーフレーム数が少なくてすむので効率がいいです。
稲妻エフェクト 試用
稲妻エフェクトを使って動画を作ってみました。
指から稲妻を出し、コンセントに放ってみました。
前述の解説動画からカスタマイズした点はこんな感じです。
- 稲妻のサウンドはYouTube動画からダウンロード
- 稲妻を2つ発生させる(コンセントに放つ時)
- コンセントに煙のエフェクトを追加
- 稲妻を見えやすくするため、調整レイヤーを入れて実映像を暗く設定
使った素材は以下です。
- 稲妻サウンド
electric sparks – sound effect - 煙エフェクト
smoke_03.mp4
f-stock
電気のビリビリの効果音は効果音ラボ、魔王魂ではすぐには見つからず、YouTubeで拾ってきました(Electricity sparkで検索)。
Adobe Premiere Proの稲妻エフェクトは簡単なので困ったことも説明することも特にないです。
After Effects 電撃エフェクト
解説動画
After Effectsを使った電撃エフェクトの作り方がYouTubeにアップされています。
アニメっぽい電撃エフェクトの作り方【After Effects チュートリアル】
記事でも書かれています。リンクは動画概要欄を参照。
ポイントはざっくりとこんな感じです。
- 電撃のパターンは図形ツールで一から作る
- 形の変化はスケールの値をアニメーション
- 複雑な形への変化は[エフェクト]のタービュレントディスプレイスで実現
- 縁取りを光らせるために[エフェクト]のグローを適用
- 電撃パターンは2つのシェイプで表現。2つ目は複製して作成
- それぞれのシェイプをずらすため、2つ目は[タービュレントディスプレイス]の展開を変更。1 x 120に設定。
- 作成した電撃を複製し、アニメーションを繋げて、1個目の電撃パターンのアニメーション全体を作る
- 繋げた電撃パターンは先ほど同様に[タービュレントディスプレイス]の展開を変更してシェイプをずらす
- 上記手順で電撃パターンをもう2個作ってみる
- 完成した電撃パターンを動画素材に[加算]で適用し、電撃エフェクト動画を作る
電撃エフェクト 試用
一から作成した電撃エフェクトを使って動画を作ってみました。
先ほどの稲妻エフェクト動画を動画素材として電撃エフェクトを加えてみました。
効果音は面倒なので追加せずにそのままです。
カスタマイズした点はこんな感じです。
- 円形の電撃エフェクトは3Dに。手と平行に角度を変更
今回はとりあえず試しただけで特に工夫してません。
まとめ・考察
Premiere Proの稲妻エフェクトは動画素材に適用するだけなので簡単です。
簡単でビリビリ感ある動画も作れるので活用できそうです。
After Effectsの電撃エフェクトは、電撃の形状をイメージした形に調整するのが難しいですが操作自体は難しくはないです。
これらビリビリの使い道ですが、パッと思いつくのが、
出典:seiga.nicovideo.jp
ドラゴンボールですね。
こんな感じにコスプレし、電撃エフェクトに加えて体の周りも光らせて、動画を上下に揺らせて石も宙に浮かせた迫力ある動画を作るとバズりそうです。
さらに集中線を使いながら気を放つ動画を繋げるといい感じになりそうです。
なお、稲妻エフェクトはAdobe Premiere Pro で作れますが、電撃エフェクトはAdobe After Effect が必要です。
それらがセットになったAdobe Creative Cloudを購入するといいです。