![]() |
「写真管理にGoogle フォトを使ってる」 「今まで無制限だったけど、2021年5月末で終了するみたい」 「写真がたくさんあるけど、どうやって管理する?」 |
無制限で写真を保存・管理できるクラウドサービス、Google フォトが人気です。
ですが、2021年5月31日、まもなくGoogle フォトの容量無制限保存が終了してしまいます。
そこでその「対策としてどうしたら良いか?」を、他のクラウドサービスと比較しながら検討してみました。
参考にしてください。
目次
Google フォト 「無料で容量無制限」終了
【これからどうする?】Googleフォト無制限保存がまもなく終了。スマホ写真管理アプリは何を使うべき?
概要欄の一部URLにはアフィリエイト広告が含まれます。 ▼Amazonフォト https://amzn.to/3prtsih 0:00 スマホの写真管理どうしてる? 2:30 Googleフォトの無料・無制限が終了 3:00 これからのGoogleフォト 6:00 Amazonフォトってどう? 10:00 Notionも使えそう ▼サブチャンネル https://www.youtube.com/channel/UC7NXGlwaTTdDt9SG-EG6kWg ◆良ければチャンネル登録、GOODボタンお願いします! 【チャンネル登録】 https://bit.ly/3b4zxeY 【Twitter】 https://twitter.com/nabe640 【Instagram】 https://www.instagram.com/nabe640/ 【LINE】 https://line.me/R/ti/p/%40bhi6014s 【ブログ】 https://watakazu.com/ お仕事依頼はYouTube概要に記載のメールアドレスまたは下記フォームへお願い致します。 https://www.youtube.com/channel/UC8UXXTaoP6Xf-zGRLf0R46w/about https://fulfilling-llc.com/contact (お仕事以外のご連絡は返信しておりませんのでご了承ください。ご返信にはお時間を頂く場合がございます。)
【これからどうする?】Googleフォト無制限保存がまもなく終了。スマホ写真管理アプリは何を使うべき?(ワタナベカズマサ)
ガジェットのレビュー動画で人気のワタナベカズマサさんもまたGoogle フォトの愛用者です。

Googleフォトに高画質の写真を保存・管理していて、2021年5月31日に圧縮ありの写真も無制限保存が終了してしまうということで、「今後どう管理したら良いか?」の対策案を動画の中で語られています。
対策案としてあげられているのは次の3点。
- Googleフォト 有料プラン
- Amazon Photo
- Dropbox
どれも人気のクラウドサービスで、有料です。
動画の中で料金やサービスを比較されているのでそちらを参照してください。
で、ワタナベカズマサさんの場合、最終的に「Google Oneの2TBのプランに加入した」を利用することにしたとのことです。
対策案 各クラウドサービスの特徴とか
ここで各クラウドサービスの特徴について特徴を見ながら、どれが良いかの対策案を考えてみます。
- Googleフォト 有料プラン
- Amazon Photo
- Dropbox
- Microsoft One Drive

なお、クラウドサービスには写真のみ保存するとして、動画はデータサイズが大きいので外付けHDD/SSDに保存・管理することをおすすめします。
Google フォト
Googleフォトの容量はGoogleドライブ(Google One Drive)の容量と同じで、共有されています。
なので、Googleフォトの容量はGoogle Oneのどのサービスに契約するかで決まります。

出典: Googleフォト料金プラン(2021年5月29日)
15GBはすぐに足らなくなるので、100GB以上のプランを選ぶといいです。
まずは100GBのプランに加入し、容量がいっぱいになってきたら200GBのプランに変更するのがコスパの良い選択ですね。
Googleフォトのサービス品質のクチコミはこんな感じです。
- PCやスマホとの同期が素晴らしい
- 写真検索が使いやすい
- 同期速度が速い
とにかく、Googleフォトのサービスは優れています。
なので、料金を気にしないのであればGoogleフォトを選んでおけば間違いないです。
ただ、少しでも安く抑えたいのならAmazon Photosを選ぶといいです。
Amazon Photos

Amazonが提供している写真保存・管理サービス、Amazon Photosです。

なんと、Amazonプライム会員は無圧縮・無制限で写真をアップできます。
Amazonプライム会員については、Amazonのヘルプの「Amazonプライムについて」を参照してください。
で、Amazonプライム会員の料金はこうなってます。

(2021年5月29日)
なので、Amazon Photosの方がGoogleフォトより安くてお得なのでおすすめです。

Dropbox

Dropboxもまた写真など保存・管理するのに人気のクラウドサービスです。
個人用とビジネス用とがあり、それぞれ料金は次のようになってます。


出典: Dropbox料金プラン(2021年5月29日)
個人用で容量2TB、月額1,200円(年間14,400円)のプランを選ぶといいです。
Googleフォトが年間13,000円なので、Googleフォトの方がお得です。

特徴として、PCやスマホなどどこからでも同じファイルにアクセスして編集できます。
ただ、Googleドライブでもできることなので、やっぱりGoogleフォトの方が良さげです。
Microsoft One Drive
あまり人気がないですが、Microsoftのクラウドサービス、Microsoft One Driveというのもあります。
家庭用とビジネス用とがあり、家庭用の料金プランは次のようになってます。

出典: Microsoft One Drive 家庭向け料金プラン(2021年5月29日)
Microsoft 365 Personalで容量1TB、年間約13,000円です。
Googleフォトは容量2TB、年間13,000円なので、Googleフォトの方が断然お得です。
ただ、Microsoft Officeも含まれているのが大きなメリットです。
なので、写真の容量は1TBで必要十分で、ExcelやWordを使いたい人におすすめです。
僕の場合、過去の写真、見返すことがないけど保存しておきたい写真は全てこのMicrosoft One Driveに保存しています。
まとめ
2021年5月31日、まもなくGoogle フォトの容量無制限保存が終了してしまいます。
なるべくお金を使わずに対処する方法は、Googleフォトを無料で使える容量15BGにおさまるように写真を削除することです。
「写真を削除したくない!でもクラウドサービスにお金を使いたくない!かつ、Amazonをよく利用する」
そんな人はAmazonプライム会員に入会し、とりあえずGoogleフォトの写真をAmazon Photosにコピーし、今後はAmazon Photosで写真保存・管理することをおすすめします。