目次
モールオブアジア ( Mall Of Asia ) 遊園地の場所
パサイ ( Pasay )にある巨大ショッピングモール、モールオブアジア (Mall Of Asia) の遊園地。場所はこちら。
このマニラ湾岸に遊園地があります。区分けして印をつけて分かりやすくしたのがこちら。

MOAから大きな観覧車が見えるので、遊園地の場所はすぐに分かります。
MOAの遊園地については、公式サイトもご覧ください。
この遊園地より北にレストラン街が続いていて、それを超えるとフェリーターミナルがあります。
このフェリーターミナルあたりで釣りができるようです。が、このあたりで釣った魚を食べたいとは思いませんが。
モールオブアジア ( Mall Of Asia )、通称MOAについては以下記事を参照してください。
あわせて読みたい
モールオブアジア ( Mall Of Asia ) 一番ではないけれど…
レストラン街

遊園地に行くにはMOAから遊園地側に陸橋がかかっているのでそれを利用するといいです。
レストラン街のほうへは、MOAの外に出て巨大な駐車場のあるほうからも行けます。


道路を渡るとレストラン道沿い、海沿いに並んでいます。

ここは以前ハリウッドのムービースターに扮したスタッフで何やらショーをやっていた場所のはずですが、なくなったのでしょうか?別のレストランになっていました。
コンセプトはキャラクターとしているので似ているようですが、何がキャラクターなのかよく分かりません。
中はバイキング形式のようです。


FOUR SEASONSのバイキング形式のレストランです。
この写真からは確認できませんが、ここも夕飯時は混んでいて、店の前で行列を整理していました。


ここも別のバイキング形式のレストランです。

かなり賑わっていて、この写真の右側にも同じように行列ができていました。
このレストラン街はバイキング形式でどこもそこそこお客はいたのですが、ここが一番人気のようでした。

ファミリーカラオケ、Center Stageがあります。
ドリンクの種類が豊富で、大人数でカラオケするのにいいみたいです。
ただ、以下のようにかなり低品質のカラオケなので行かないほうがいいです。
- DMAなどの有名機種ではない。古いタイプ。
- 日本語の曲は昔の演歌ぐらいしか入っていない。
- マイクの接続が劣化しているため、マイクを少し動かしただけで音が出なくなる。
- マイクがハウリングしまくる。
- 選曲はリモコンだが、テレビのようなタイプのリモコン。
A,F,Kと書かれたアルファベットをまず押し、それで出てきたリストを>>キーを連打して選曲する。曲名検索のみでアーティスト検索はない。
例えば、I Love Youだったら、I am …、I belong…など数十回矢印キーを押さないと選曲できない。
Greenbelt3のファミリーカラオケも似たようなタイプですが、ここはさらに酷かったです。

レストラン街を抜けるとフェリーターミナルに着きます。

ここから釣りができると思いますが、この日は誰もいませんでした。

ここからの夕日は綺麗です。

カップルがずらーと並んでいます。男同士もいますが。

レストラン街から遊園地エリアに入ってもカフェやバーがあります。
モールオブアジア 遊園地

子供向けの小さな遊園地があります。

乗り物に興味がなくてもこの海岸沿いをブラブラ歩くだけでもいいところです。
これぐらい暗くなると暑くないのでデートに最適です。

暗くて写真だと見えませんが、クリスマスツリーもありました。

噴水前ではフィリピン人がそこらじゅうで写真撮影しています。

バーやカフェ用のベンチもたくさんあるので、ここで何か飲みながら沈みゆく夕日を眺めるのもいいですね。

子供向けのバンジーです。結構人気です。

なかなか本格的な乗り物もあります。

観覧車。150ペソ。
1周だけでこの値段なので結構割高ですが、フィリピーナと過ごすには最適な乗り物です。
夕暮れ時に行くのがベストですね。

CONRADホテルがこのMOAから最も近くて便利です。
花火

どれぐらいの頻度でやっているのか、この日が何か特別な日だったのか分かりませんが、花火があがってました。
マニラ パサイ MOA 花火
Uploaded by Momi Nomad on 2020-11-18.
マニラ パサイ MOA 花火
Uploaded by Momi Nomad on 2020-11-18.
5分から10分あり、最後のフィナーレではそこそこ大きな花火があがってました。
Happy New Year イベント

MOAの遊園地のあるこの場所では、いつもカウントダウンイベントが行われています。
これは2013年のカウントダウンイベントに参加したときの写真。
ものすごい人でごった返し、身動きできないぐらいでした。
New Yearと同時に花火が連発して上がってました。そのNew Yearまでは、

ステージでイベントをしていました。
かなり有名なアーティストが来るようで、誰かがステージにあがるたびに、見ず知らずのフィリピン人が後ろから僕の肩に手をかけて飛び乗るようにして見入ってました。
ものすごい人混みなので、もう行こうとは思いません。