【PR】この記事には広告を含む場合があります。

【体験談】 3D 自習 できない、食べられない

3D

【体験談】3D 初級者対象。スピーキング重視ではなくて…の続きです。

先ほどは授業の内容について取り上げましたが、次は生徒数と施設の問題について報告します。




3D 自習 できない自習室

学校のキャパを超える生徒数

2015年3月末、春休みが終わる頃、日本の大学生は日本に帰って行きました。

春休みという語学学校にとっては書き入れ時ということを僕ら生徒も理解していたので、これまでの自習室や食堂の混み具合も我慢していました。

「春休みが終わればきっと待ち時間なく食事できるだろう。いつでも自習室を使えるだろう」その期待があったので、我慢していました。

ところが、状況は違ってました。

春休みが終わってから、4月に入ってからのほうが圧倒的に生徒数が増えるという期待とは裏腹な状況。

食堂はとんでもなく待たされる、自習室は使えないという状況に。 

完全に学校のキャパ超えていたため、学生からは文句の嵐

ただ、ブツブツ文句は言うものの、学校側に言っても無駄という諦めがあり、抗議する人はいませんでした。

その理由ですが、「スピーキング重視って聞いていたのに、こんな授業では成長できない」と先生に抗議していた生徒が何人かいたのですが、学校側は何も対応しなかったことから、学校側に言っても無駄という諦めムードになっていました。

「ベッドの土台が壊れていて、直してくれて何度も言っているのに直してくれない」等他にも苦情を友達から聞いていましたが、僕はその事実を確認していないので、そう言っている人もいたと留めておきます。

椅子のない自習室

キャパを超える生徒数による影響は、食堂や自習室だけではありません。当然教室や授業にも歪みが生じるわけでして。

まず、教室が足りません。教室の椅子も足りません。

そこで3Dが取った手段がこれ。

  • 3,4人のグループクラスを6,7人に増やす
  • 足りない椅子を自習室からパクってくる

先生含めて5人が最大の教室に、強引に7人ほど詰め込みました。授業の質が落ちるとか以前に狭苦しくて授業に集中できないですね。

さらに、ただでさえ生徒数が増えて席が足らなくなっている自習室の席が、より一層減ることになりました。

それにより、ズルい生徒は自習室を使っていないのに自分の席を確保するという手段を講じることになりました。

結果、自習室に誰もいないときですら空きが0という異常事態に。

生徒も言っても無駄な学校側に時間を費やしたくないので、誰も何も文句を言いません。ただ、人の目を気にせず自習室の席を確保していました。

仕方がないので、僕が代表して学校側に抗議するということになりました。

自習室の座席数の改善要求 学校側に提出した抗議文(2015年5月4日)

以下が僕が学校側に提出した、自習室の座席数の改善を求めた抗議文です。

I have some complaints about this school, especially in library. I report and ask you some questions below, so would you reply to me? First of all, there is a warning on the wall in library.

Even though there is a warning, many people leave their belongings at the library. So it difficult to use library because of few seats. I took pictures on May 3 two times, morning and evening. please look at these pictures below.

Even though there is a warning, many people leave their belongings at the library. So it difficult to use library because of few seats. I took pictures on May 3 two times, morning and evening. please look at these pictures below.

(morning from a.m.8:02 to a.m.8:33)

(evening from p.m.6:05 to p.m.6:35)

And I give you information about the situation at that time below.

  • situation
    number of desks: 28
    number of available desks: 25 (We can’t use 3 desks.)
    number of chairs: 19

(morning a.m.8:02 to a.m.8:33)

number of occupied desks: 11
number of active desks(include me): 4
number of available desks: only 4

(evening p.m.6:05 to p.m.6:35)

number of occupied desks: 14
number of active desks(include me): 5
number of available desks: 0

In addition to, there is still no seat at p.m.9:10 even though there are only 5 people in library. It’s difficult to use library even on Sunday! There are questions below. Would you reply to me?

  • questions
  1. What do you think of the cause of the matter? Despite the warning, why do many students leave their belongings at library?
  2. Have you been dealing with the matter? If yes, what?
  3. How many students are there in this school? And how many students have increased compared to before (e.g. 2 months ago)?
  4. If number of students has been increasing, do you think this school can afford to accept more students? And what did you prepare before increasing?

Now, I told you again. I have some complaints about this school. I don’t want to discuss students’ action, but this school’s atitude. I know the number of available desks declease more on weekday beacause staff brings out some chairs from library. 

I want to confirm whether you don’t mind about environment of study for students so much or you have some reason. I hope the person in charge reply to me.

「自習室の席を何とかしろ」と抗議した結果

学校側は以下改善策をとるようになりました。

  • 授業が終わったら自習室の椅子を自習室に戻す
  • 食堂がまだ空いていない時間を自習室として利用可能にする

当たり前の対応ですね。

この期間、2015年5月に留学していた人は気づいたはずでしょうが、この改善は僕の抗議文の結果によるものです。

学校側が自主的に改善したものではない、と報告しておきます。

コンセントが使えない

自習室に椅子が戻り、使用できる席の数は増えました。ただ、自習室でコンセントが使えません

一応コンセントの使える席が2つあるのですが、そこは常に誰かが確保しています。人がいなくても席を確保している状況だったため、実質コンセントの数は0でした。

特に困るのがノートPCを使う時。

【体験談】3D 初級者対象。スピーキング重視ではなくて…で説明したように、ホテルはWiFi速度がものすごく遅いので自習室でパソコンを使いたいのですが、コンセントがありません。

そのため、電池が切れたらホテルに戻って充電しなければいけない状況でした。

コンセントの不足について 抗議文(2015年5月11日)

以下が僕が学校側に提出した、コンセントの数の改善を求めた抗議文です。

I demand that to solve short of outlet and unfair situation. There are few outlets in this school. So, some students always keep the desk near outlet like below.

It’s unfair. It happens because of short of outlet. Specaily students who stay at hotel or condominium can’t charge electrical devices anywhere in school. We have to go back to hotel or condominium to charge electrial devices. So, to solve the problem, I suggest the ways below.

  1. Increase outlet.
  2. Punish the person who keeps the desk near outlet.

About 1, I understand it’s difficult. You have to pay much money for the cost of electrical construction to increase outlet. But about 2, you can do soon. So, first of all, you have to do 2.

I explain about how to punish concretely below.

  1. You staffs watch if someone keeps the desk near outlet.
  2. If you find such a situation, you take a photo to prove it and confiscate all of his/her belongings. And the staff put up the paper on the walls to inform that to the person.
  3. The person will come to office to pick his/her belongings up. At that time, you warn him/her that “If you do again, you’ll have to write the statement of regret” 

I hope you deal with this problem within 1 week.

「コンセントの数を何とかしろ」と抗議した結果

学校側は以下改善策をとるようになりました。

  • 自習室の配線工事を行い、コンセントの数を増やす

補足しますが、上記の英語の抗議文に書かれているように、工事を要求して学校側に負担をかけたわけではないです。

「席を確保して他の人にコンセントを使えなくしていることを何とかしたらどうだ?」と提案しています。

おそらく、学校と生徒間で揉めて悪い評判が流れるよりも、お金をかけてでもコンセントを増やしたほうがマシとの判断でしょう。

ただ、この抗議から1週間以内に僕は日本に帰りましたので、本当に工事を行ってコンセントが使えるようになったのかの事実確認はしていません。

不満があれば抗議すべき

言うまでもなく、学校側の対応が理不尽なのが一番悪いです。

ただ、その理不尽に対して学校側に抗議せず、生徒間でブツブツ文句言っている生徒側も問題だと思うんですね。

同じ意見が(前回にも引用した)フィリピン留学ラジオにも書かれているので読んでいただきたいです。

— 3Dのホテルプランはキレイだけど、人見知りは友達ができにくいと。

その後、ホテルプランが終わってコンドミニアムに行ったら、すんげえボロくて。ベッドが190cmくらいしかなくって。枕を置いたら、脚が当たって、しかも窓のない部屋。「おかしいだろ」って文句言ったら、ホテルに戻してくれた。

— 同じ料金で?

ちょっとだけ上がったけど。でも、他の人は文句を言わないんだよね。俺よりデカい外人とか、脚を曲げて寝てるって。でも、みんな苦情言わないんだよ。言ったもん勝ちだって、俺は中国で学んでるから、クレームは言わないとダメだから。

出典:【閲覧注意】セブ留学で大人向けCEGA、学生向けの3D!学校比較体験談!

もし抗議しても改善されなければ、フィリピン留学ラジオ等の口コミサイトできっちりと伝えるべきです。

それにより、悪い語学学校は淘汰され、良い語学学校のみが残ることを心から願います。

学校周辺の環境

学校内部の写真は3Dの公式サイトに詳しく書かれていますので、ここでは割愛します。

3Dの公式サイトは下のボタンをクリックしてください。

また、3Dのある地区、ラハグ(LAHUG)については以下に記事を書いていますので、こちらも参考にしてください。

あわせて読みたい

ラハグ(LAHUG)周辺のレストラン、遊ぶところなど盛りだくさん

ラハグ(LAHUG)の見所に行ってみた。セブ動物園とトップスなど