マニラ シャングリ・ラ・プラザ 豪華なショッピングモール

マニラ シャングリ・ラ・プラザ




マニラ シャングリ・ラ・プラザ ( Shangri-La Plaza )

ショーブールバード( Shawboulevard )駅に直結している豪華なショッピングモール、 シャングリ・ラ・プラザ ( Shangri-La Plaza )。場所はこちら。

これに印をつけて分かりやすくしたのがこちら。

SMメガモール( SM Megamall )もすぐ隣にあり、この周辺はショッピングモールが集まるショッピングエリアになっています。

また、線路を挟んで反対側にはスターモールという庶民的なモールがあります。

なかでも、シャングリ・ラ・プラザはオルティガス( Ortigas )周辺で最も豪華なショッピングモールです。

ご覧のように、ショーブールバード( Shawboulevard )駅と繋がっています。

もちろん、シャングリ・ラ・プラザの入り口もセキュリティーチェックがあります。

ちなみに、シャングリ・ラ・プラザの入り口は回転ドアとなっていて、このMRT直結の狭い上に結構なスピードで回転します。

前の人がいたらちょっと間を空けて入ったほうがいいです。なかにはものすごいスピードで回転させる人もいるので危ないので。

ここから店内を簡単に紹介します。シャングリ・ラ・プラザ の公式サイトも合わせてご覧ください。

シャングリ・ラ・プラザ 公式サイト

シャングリ・ラ・プラザ 内

店内

地下1階、地上6階の大きなショッピングモールですが、モール中央に巨大な吹き抜けがあり、店舗数はそれほど多くありません。といいましても、日本のショッピングモールぐらいの大きさはありますが。

モール内は流線型のフロアになっています。

マニラで最も空間デザインにこだわっているショッピングモールだと思います。建築デザインを勉強されている方には参考になるのではないでしょうか。ただ、利用する側からすると、歩いている方向が分からなくなるし、店を周るのにも非効率で、流線型のビルはあまり好きではないのですが。

また、建物は中央で分断されており、その度にこういったエスカレータでちょっと上がったり、下がったりするので、今何階にいるのかもよく分からなくなります。

なお、先ほどのMRT直結の入り口を入ってすぐにタッチパネルの案内板があるので、入る前に行きたい店をチェックしておくといいです。

高級なカフェ

普通のカフェチェーン店、Starbacks、Bo’s、The Coffee Bean & The Leafはもちろん入っています。それらについては以下ページを参照してください。

あわせて読みたい

マニラ カフェ チェーン店 一覧。一番のお気に入りは…

高級なカフェがフロアにいくつかあり、例えば、

このようなお店。

僕には味の違いが分からないのでもったいないので入っていませんが、こだわりのある方は是非いくつかのカフェで違いを比べてみてください。

スーパーマーケット

SMやRobinsonといった庶民的なスーパーマーケットと違ってここは高級感があります。

フルーツの並べ方一つに取っても、日本でいう普通のスーパーと百貨店のスーパーのような違いがあり、丁寧に並べられています。

ディスプレイされているといったほうが適切かもしれません。

野菜もこういった綺麗な売り場は他に見たことないです。

日本食品も売られていて、豆腐もありました。

一丁49ペソ。

安くはないですが、日本の食材店で買うよりは安い気がします。

Rustans

服や日用品といった百貨店として、Rustansが入ってます。言うまでもなく、高価格帯のデパートです。

中は清潔感があり、高級感があります。

2017年10月、フィリピンではクリスマスシーズンでしたので、クリスマスツリーやグッズがたくさん飾られてました。

高級ブランドショップ

SMメガモールと違って、ここにはGUCCI、Swarovski、Tiffanyといった高級ブランドショップもたくさんあります。

無印良品

もう少し安い価格帯のファッションブランド、無印良品も入っているのですが、輸入品なので日本よりはるかに高いです。日本の1.5倍から3倍の値段です。

ファーストフード

高価格帯のショッピングモールですが、Wendy’s 、KFCといったファーストフードもあります。主に地下1階のフードコートの隣にあります。

レストラン

ここマニラのショッピングモールでこういった中級階級以上のレストランで食事すると、食事の料金にVAT税金 12%、サービス税 10%の合計22%も加算されます。

このイタリアンレストランでパスタを食べました。

こういった軽食のパスタで、店の看板には295ペソと書かれていたので注文したのですが、この金額に22%の税金がかかり、最終的には321ペソ支払いました。

ですので、こういったモールにもパッと見安そうなメニューがあるのですが、結局は結構な料金を支払うことになるので注意。

ちなみに、パスタならこのItaliannisがお勧めです。

中華、イタリアン、韓国、フィリピン等レストランはたくさんあるので、詳しくはシャングリ・ラ・プラザ 公式サイトのDineページを参照してください。

和食レストラン

和食レストランも中は豪華な作りです。

ここは、KIMUKATSU

美味しいトンカツが食べられるのですが、どれも300ペソ以上します。ただ、平日のランチタイムには299ペソとお得なメニューもあります。

和民も入ってます。

メニューは日本のものとそれほど違いはないのですが、値段は高いです。

フードコート

地下にフードコートもあります。

ここのフードコートもSMメガモールと同じような店舗が入っていて、ここではサービス税はかからないので、庶民でもこのショッピングモールで食事できます。

DAISO

100ショップのDAISO。日本では100円ですが、フィリピンでは100円以上します。

88ペソだったりそれ以上だったり、基本的に200円ぐらいします。

ここで日本のお菓子も買えるのですが、100円ショップなのにかなり高価です。日本食品店のほうがまだ安いと思います。

なお、シャングリ・ラ・プラザの外に出てすぐ隣の庶民的なショッピングセンターには、また別の100円ショップ、日本城があります。線路を挟んで向かいのショッピングモール、Star Mallにも100円ショップがあります。

ヘルシー食品

1階にヘルシー食品を豊富に取り扱っているお店、healthy Optionsがあります。

生鮮食品、シリアル、サプリ等いろいろあるのですが、全てがものすごく高いです。例えば、

このヨーグルト。185ペソもします。

シリアルもフルーツが入っていないただのシリアルが300ペソ以上します。

ホームセンター

こちらにはTrue Valueというホームセンターが入ってます。

家具

4階に家具がたくさんあります。

SMメガモールのものよりも高級感があるので、日本で例えるならば、SMメガモールが娘の大塚家具、シャングリ・ラ・プラザの家具はおやじさんの匠大塚といったところでしょうか。

ボードゲーム

他のモールではあまり見ないものとしては、このボードゲーム屋。フィリピンで流行っているようには見えないのですが、種類が豊富です。

ただ、箱をディスプレイしているだけなので、ボードゲームを普段やらない人はまず入らないだろうな、というダメな店の作りです。

ライダー用品店

ライダー用品も他のモールではあまり見ないのですが、どうなんでしょう?

ヘルメットだけでなくツナギも売られています。

ペット用品

これもあまり見ないのですが、ペット用品が豊富に揃っています。

子供の遊び場

日本のショッピングモールでも一般的になってきているようですが、ここフィリピンでは子供の遊び場は重要。

ショッピングモールの中に結構なスペースで遊び場があります。

よく見ると、AEONと書かれてますね。ここは日本企業ですかね。

映画館

5階、6階に映画館があります。

SMメガモールほど大きくはないですが、4スクリーンあります。

日本の映画もいくつかやっていて、2017年9月にはTokyo Ghoulを観ました。値段は、

240ペソ。

高価格帯のショッピングモールでも映画はSMメガモールよりも安かったです。映画によるかもしれませんが。

最後に

シャングリ・ラ・プラザは豪華なショッピングモールで人も少なくウィンドウショッピングするにはいいところです。

ただ、SMメガモール含めその他のショッピングモールよりも高価格帯になるので、お金に余裕がなければ他のモールに行くことをお勧めします。

この記事で紹介したお店はごく一部で、まだまだ数え切れないほどいろんなお店が入っています。

詳細は公式サイトで確認してみてください。

シャングリ・ラ・プラザ 公式サイト

なお、オルティガスのおすすめホテルについてはこちらの記事を参考にしてください。

オルティガス おすすめ ホテル

マニラ オルティガス(Ortigas) おすすめのホテルは?【2019年】

2019年4月4日