eMAXIS Slim 米国株式(S & P500)100万円分購入したので、その理由をブログで説明します
今最も安全で確実な資産運用と言われているのが、S & P500。 その中でもeMAXIS Slimシリーズと言われるファンドが人気です。 その人気からeMAXIS Slimのファンドはこれまでずっと高値圏を推移し…
2020.11.03 もみのき
今最も安全で確実な資産運用と言われているのが、S & P500。 その中でもeMAXIS Slimシリーズと言われるファンドが人気です。 その人気からeMAXIS Slimのファンドはこれまでずっと高値圏を推移し…
2019.10.07 もみのき
資産運用の選択肢の一つとして、ここ数年人気を集めているのがロボアドバイザーですね。 そのロボアドバイザーでウェルスナビ(WealthNavi)と並んで人気なのが、テオ(THEO)。 THEOもまた2018年1月から運用開…
2019.10.07 もみのき
資産運用の選択肢の一つとして、ここ数年人気を集めているのがロボアドバイザーですね。 そのロボアドバイザーの火付け役の一番人気なのが、ウェルスナビ(WealthNavi)です。 ネットでは好評価のコメントで溢れてますが、普…
2019.02.15 もみのき
ロボアドバイザーの分野でウェルスナビ(WealthNavi)と並んで人気のテオ(THEO)。 ウェルスナビ(WealthNavi)の資産運用は良くなかったことは以下記事で書きました。 では、テオ(THEO)の方はどうだっ…
2019.02.14 もみのき
資産運用で話題のウェルスナビ(WealthNavi)。 ネットで検索すると、 「ウェルスナビ、めっちゃ優秀!年利10%は余裕!」 といったポジティブな書き込みばかり。 その運用報告の記事をみたら、ほぼ全て日本、アメリカ経…
2018.02.10 もみのき
2018年2月6日、NYダウが過去最大の下げ幅を記録したこととそれによってウェルスナビの運用がどうなったかを以下記事で報告しました。 [関連記事] 2018年2月 世界同時株安 ウェルスナビはどうなる? その後、株式相場…
2018.02.06 もみのき
NYダウ 過去最大の下げ幅を記録 2018年2月6日早朝、5日のNYダウが1175ドル下落して、過去最大の下げ幅を記録したとのニュース。 NYダウが過去最大の下げ幅を記録 この混乱はいつまで? 日本株は?(THE PAG…
2018.01.30 もみのき
資産運用で話題のウェルスナビ(WealthNavi)。ネットで検索すると、 「ウェルスナビ、めっちゃ優秀!年利10%は余裕!」 といったポジティブな書き込みばかり。その運用報告の記事をみたら、ほぼ全て日本、アメリカ経済が…
2018.01.23 もみのき
インフルエンサーとロボアドバイザー 昨年、WealthNavi、THEOといったロボアドバイザーによる資産運用が話題になり、それによる2017年、1年間の運用実績を記事にするブロガーも増えました。 ブロガーですので、もち…
2017.12.18 もみのき
外国債券の割合 前回にもお見せした僕の資産運用の割合。↓こんな感じです。 黄色の部分は仮想通貨で、オレンジ色、約半分が外国債券です。 なんでこんなに外国債券で運用してるかというと、安全だと思ったからです。現在形ではなく、…