セブ島 パシフィックモール(Pacific Mall)とパークモール(Park Mall)

パシフィックモール 待ち合わせ

最近知り合ったフィリピーナに会いに、パシフィックモール(Pacific Mall)に行ってきたので紹介します。




パシフィックモール(Pacific Mall)場所

パシフィックモール(Pacific Mall)の場所はこちら。

パシフィックモール(Pacific Mall)はマンダウエ(Mandaue)の東、マクタン島からセブ市に入ったところにあります。

ただ、交通アクセスは良くないです。

マクタン島のパソック(PUSOK)からの橋を渡れば直線ですぐのようですが、ジプニーやバンはなぜかこの橋を渡れません。もう一本奥の橋を渡ります。

僕がまだジプニー、バンを使いこなせてないだけかもしれませんが。

マンダウエ(Mandaue)からパシフィックモール(Pacific Mall)まで

マンダウエの中心街からパシフィックモールまではこの片道2車線の大通りです。

交通量は多く、信号がないので車のスピードが速く、反対車線になかなか渡れません。

なので、ジプニーを捕まえることができず徒歩で向かうことに。マクタン島からジプニーで来る場合は車線を確認しましょう。

パシフィックモールはSMより小さく、日本でいうところのイオンに似ています。

YouTube動画 フィリピーナと待ち合わせ

ここでフィリピーナと待ち合わせし、食事しながらいろいろ話を聞きました。

フィリピン人は基本的に待ち合わせにかなり遅れてきます。

その時の様子をYouTubeにアップしています。

以下に記事でも書いています。

パシフィックモール(Pacific Mall)

フィリピーナと待ち合わせ

パシフィックモールは初めてだったので待ち合わせ場所を決めてなくて、良さげな場所を探してみることに。

で、この3階のPlay Groundだったか子供の遊び場があり、その前が人が少なかったのでここで待つことをフィリピーナにメッセージを送りました。

なのに、「今マクドナルドにいる」と返事がくるわけで。

「3階にマクドナルドないでしょ。どこ?3階のPlay Groundの前って送ったでしょ?」とやり取りするものの、次は「TIcket1の前」とか「ギターショップ」とメッセージが返ってくる状況で。

諦めてギターショップを探してフィリピーナに会いに行くことに。

何事もなかったようにギターを弾いてました(笑)。

レストランに向かうまで

パシフィックモールのレストランはかなり少なく、1階のフロアに数店舗あるだけ。

で、エスカレーターを降りて1階に向かうまでに化粧品店や雑貨店があり、寄り道をしていくことに。

フィリピーナの平均月収は約2万円。

この子はまだ家庭の経済事情でまだ大学生ということもあり、さらにこういった化粧品を買うのが難しく、なかなか店から離れず。

買ってあげようかと悩んだんですが、YouTubeで頑張ったときのご褒美にしたほうがいいかなと思い、やめました。

レストランの選択肢は少なく、このZUBUCHONというフィリピン料理店に入ることに。

彼女はこのショッピングモールによく来るそうですが、こういったショッピングモールのレストランの価格は高すぎるのでこのレストランも一度も入ったことがないとのこと。

YouTube動画 セブ島は前より安全になった?

この後フィリピン料理レストランに入り、食事しながら自己紹介やセブの治安について話してもらいました。

その時の様子をYouTubeにアップしています。

以下に記事でも書いています。

自己紹介

自己紹介。

  • 25歳
  • 大学生
  • マーケティングのビジネスを学んでいる
  • フィリピン料理レストランを将来やりたい

といったことを話してくれました。

気になる点としては、25歳で大学生ということ。

日本なら大学院?3浪?という年齢になるのですが、フィリピンだと大学に入学できても授業料が払えずに中退または中断することが一般的です。

前回のAABBQの女性は30歳を超えていても大学を中断していて、授業料が払えるようになれば卒業したいと思ってます。

Cebu AABBQ Filipina

Nice talking with Filipina at AABBQ in Cebu

2019年4月30日

あとは、レストランをやりたいというものの、普段料理をしないという点も気になるのですが(笑)。

セブの治安

セブの治安について、友達から聞いたことや実際にあった体験談を話してくれました。

まず、レイプ。

夜遅くに学校から帰るときにレイプに遭わないか不安という話。

これも他のフィリピーナからよく聞くことで、日本よりもレイプの犯罪者は低年齢で起きている印象。

次に、窃盗。

この子は過去にバッグのひったくりにあったとのこと。

3,000ペソもする高価なバッグで、ジプニーの中でテキスト(携帯でメッセージをやり取り)してたらグィッと引っ張られて持ってかれたようです。それも、比較的安全はSM Cebu Cityで。

セブ島 SM City Cebu

セブ島 SM City Cebu 2018年 3年前からどう変わった?

2018年10月22日

彼女はまだマシなほうで、クラスメイトはホールドアップで殺されたとのこと。

彼女の感想では、セブ島の治安は以前に比べればまだマシになってるとのこと。

食事

料金は全部でいくらだったか忘れましたが、ほとんどの料理が一皿250ペソ以上。

350ペソするものもあったほどにフィリピン人には高かったです。

なので、彼女はこのモールには何度も来ているのですが、このレストランは初めてとのこと。

いつもはジョリビーかイナサルといった安いファーストフードやレストランで、一食150ペソ以内で食べてるとのこと。

食事しながら、大学の授業についても少し話してくれました。

授業料が30,000ペソと(フィリピン人にとって)高額なことや、大学の授業は英語のみで(現地の)ビサヤ語は禁止といったことなど。

そんな感じで簡単なインタビューを終え、パシフィックモールを出ました。

別の日、パークモール(Park Mall)でも撮影したのでついでに追記します。

パークモール(Park Mall)場所

パークモール(Park Mall)の場所はこちら。

パークモール(Park Mall)はパシフィックモール(Pacific Mall)から西に行ったマンダウエ(Mandaue)の中心部にあります。

このパークモールの中にあるChika-an(チカアン)というフィリピンレストランで食事しながらいろいろレポートしてもらいました。

YouTube動画 食レポ

パークモール(Park Mall)

待ち合わせ

パークモールに着いてからメッセージをやり取りし、National Book Storeにある文房具コーナーにいるとのことで会いに行くことに。

彼女は大学で絵画をやっているとのことで、この日はそれに使う塗料をあれこれ調べてました。

Chika-an(チカアン)

フィリピン料理のレストランチェーン店です。

パークモールの敷地内ですがモールを出て駐車場を挟んで反対側にあります。

今回はここで食事することにしました。

レポート

前回にすでに自己紹介はしてもらったので、今回はもうちょっと彼女について語ってもらうことにしました。

前回より動画は長めで、いろいろ話してくれています。

簡単には、

  • この日は夏休みで学校は休みだけど、2時に学校に行かないといけない
  • 絵画のプロジェクトをやっている
  • クラスメイトが私にヘルプを求めている
  • このレストランは初めて
  • 絵画の道具は買ってない。友達には「価格を調べてきて」と頼まれたが買ってきてとは言われてない
  • 靴を買いたい。でも、ペインティングツールの方が高い
  • (ペイント技術があれば)ペインティングツールのブランドには特にこだわりはない

といったところ。

食レポ

前回に続いて食レポにチャレンジしてもらいました。

でも、やっぱり表現力は乏しく、「デリシャス」しか出てきません。

なので、いくつか質問してみることに。

「グリーンマンゴーとイエローマンゴーの違いは?」

と聞いてみたものの、英語で表現できず、セブアノ語。何言ってるかさっぱり分からず(笑)。

あとは、フィリピンのフルーツはいろいろあるけど、りんごがない。なぜ?の問いについては、

  • 気温が高いから
  • でも、学校行く前にりんごを買って食べてる
  • フルーツは食べるべき

といったことを語ってくれました。大した内容ではないですが。

このスープも入っている食材だけは説明できたのですが、味だとか、どういった料理とかは説明できず。

簡単には、フィリピンの伝統料理にシニガンという酸っぱいスープがあるのですが、それに似た感じの味付けでした。

韓国のサンゲタンにも似ていて、味がちょっと酸っぱい感じ。シニガンほどではなく。また、サンゲタンのようなチキンの中に米は入ってないですが。

そんなところです。

Chika-an(チカアン)で食事

食べる前にお祈り。

フィリピーナと一緒に何度も食事してますが、お祈りを見るのは初めてかと。

料理はどれも美味しく、他のフィリピン料理レストランより比較的美味しく、リーズナブルと思います。

とはいえ、やはりどのメニューもだいたい200ペソ以上は普通にするので、安くはないです。あくまで比較的というだけで。

再び文房具屋で

「価格を調べるだけ」と言うものの、やはり気になるようで、レストランを出た後も再びNational Book Storeに戻り、買いたそうに塗料を見てました。

でも、後ろから眺めてるだけで、「買ってあげる」とは言わず。

こういうのをYouTubeの投げ銭ライブ、スーパーチャットでやりたいな、と思うんですけどね。

まだ動画配信を始めたばかりで収入がないので、まずはチャンネル登録と視聴のお願いを積極的にやってくれたら塗料ぐらい買ってあげるんですけどね。