【PR】この記事には広告を含む場合があります。

少子高齢化から無子高齢化へ

無子高齢化

こちらは日本語版です。英語版は以下ボタンをクリックしてください。

はじめに

ここ10年、20年に渡って言われてきた少子高齢化という言葉。時代は今、無子高齢化という言葉に置き換わろうとしています。

少子高齢化の影響で、最近では親族が極端に少ないというケースも増えてきた。

親族の中に子供がひとりもおらず、「一番若い人でも40代半ば」などといった例も珍しくなくなった。

出典:日本の「無子高齢化」は、政府が非常事態宣言を出すべき深刻度

また、無子高齢化に関連する記事と僕の意見をこちらに書いていますので、参照してください。

あわせて読みたい

少子高齢化から無子高齢化にならないためには…

問題

音声を再生すると2人の会話が聞こえます。

その会話の内容について3つの質問に答えてみましょう。

音声

会話

[wpex more=”ここをクリックすると会話内容を確認できます。” less=”会話を隠す”]
Tetsuya
久しぶり。Keikoはどこに住んでいるんだっけ?
今何やってるの?
Keiko
東京に住んでるよ。
専業主婦。
でも、来月また派遣登録しようと思ってる。
Tetsuya
大学でも早くいい人見つけて結婚して専業主婦になりたいって言ってたもんね。
いつ結婚したの?
それで、なんでまた専業主婦でなくて派遣社員になるの?
やっぱり家で一日中居るのは退屈だから?
Keiko
結婚したのは2年前。30歳までに結婚したいって言ってたけど、かっこよくて、経済力があってとか高望みしてたらいつのまにか35歳になってて。
それで、派遣先で知り合った人と結婚したの。
でも、彼もまた派遣社員だから給料安くてね。
正社員の職を探していたんだけど見つからなくって。
だから、夫の給料だけでは生活厳しいからまた働くことにしたの。
Tetsuya
そうなんだ。
正社員になるのはもう難しくなったからね。
それに、正社員になっても給料は良くならないしね。
子供はいるの?
Keiko
いないよ。
自分たちで精一杯なのに子供作ったら育てられない。
それに、東京は待機児童問題で保育園に預けられないから、家で子供の面倒をみないといけない。
そうすると、働きに行けなくなって自分たちの分も食べていけなくなる。
子供は欲しいけど、今はもうそれさえ夢。
Tetsuya
やっぱり経済的に子供育てるの難しいよね。日本では。
前までは少子高齢化って言ってたけど、今は若い子は子供欲しくても作れないから、無子高齢化って呼ぶようになってきているよ。
Keiko
Tetsuyaはどうしてるの?
結婚した?
Tetsuya
こううん。
独身だよ。正社員でもない。
僕も派遣社員だから子供どころか妻を養うことも自信がなくてね。
若い子が好きだけど、昔から若い子って現実知らないでしょ。
「年収1000万の人と結婚する」とか言ってるんでしょ。
無理。
Keiko
それはないよ。
男も派遣社員がすごく増えて、正社員でも給料それほどあがらないって耳にするようになっているから、今の若い子はそんなに高望みしていないよ。
お金より愛の方が大事だって。
Tetsuya
へ〜。そうなんだ。
ちなみに、その子たちは希望年収あるの?いくら?
Keiko
700万円以上かな。
Tetsuya
。。。(無言)
[/wpex]

質問

[wpex more=”ここをクリックすると質問を確認できます。” less=”質問を隠す”]

1. Keikoの今の職業は何と思われますか?
A. 派遣社員
B. 専業主婦
C. 正社員
D. パート

2. もし子供を産んだ場合、何が起きるとKeikoは言っていますか?
A. 親が孫の顔を見れて喜ぶ。
B. ベビーシッターに子供を預けるお金に困る。
C. 会社に働きに行けなくなる。
D. 友達がベビーカーをプレゼントしてくれる。

3. 次のうち、本文と正しくないものはどれ?
A. Keikoが結婚したのは30歳を過ぎてからである。
B. KeikoとTetsuya両方派遣社員だった。
C. 若い子が子供を産まなくなったので、無子高齢化と呼ばれるようになってきた。
D. Keikoは子供を産みたくないと思っている。

[/wpex]

回答・解説

[wpex more=”ここをクリックすると回答・解説を確認できます。” less=”回答・解説を隠す”]

1.
答え:B
Aは過去または未来。現在は専業主婦。
C,Dは述べられていません。

2.
  答え:C
児童待機が原因で、家で子供の面倒をみないといけないと述べられています。
A,Bは実際そうかもしれませんが、本文では述べられていません。
Dも可能性はあるでしょうが、本文では述べられていません。

3.
答え:D
「子供が欲しいけど」と言っています。
Aは正しい。「いつのまにか35歳になってて。それで、派遣先で知り合った人と結婚したの」 と言っています。
Bも正しい。「正社員でもない」と述べられています。
Cも正しい。「無子高齢化って呼ぶようになってきているよ」と言っています。

[/wpex]

もっと話してみよう!

無子高齢化についてあなたはどう思いますか?
友達と話し合ってみましょう。
外国ではどうなのでしょう?
先生や外国人に聞いてみましょう。

  1. 将来無子高齢化の時代がやってくると思いますか?
  2. どうすればその流れを食い止められると思いますか?
  3. 日本以外の国でも子供の数は減っているでしょうか?