【PR】この記事には広告を含む場合があります。

無印良品 MUJI No Brand Goodsという名のブランド

無印良品 MUJI

こちらは日本語版です。英語版は以下ボタンをクリックしてください。

 はじめに ( 無印良品 MUJI )

無印良品の誕生

1977年10月、全国展開するスーパーマーケットである株式会社 西友は、これまで展開してきたPrivate Brand商品をさらに充実させるために、それら商品を総合的に取り扱う部門を立ち上げた。

その部門で扱う商品は、Private Brand商品がブランド名を持たない商品ということを連想させるように英語名’no brand goods’から日本名’無印良品’と名付けた。

1980年12月、西友はその’無印良品’を40品目で販売を開始した。

その無印良品の商品は百貨店でも販売され、1989年6月には(株)良品計画として無印良品を専門に扱う子会社が設立され、やがて無印良品がブランド名として日本で認知されるようになった。

無印良品の販売拡大

無印良品は日本経済のバブル崩壊後も存在感とブランド力を保ち、順調に成長を続けた。

1990年代後半には、西友グループ以外のジャスコ等にも商品供給を開始して販路を広げ、2015年3月から8月期の連結営業利益は160億円となる企業規模に成長した。

現在、2017年において、無印良品の国内直営店の店舗数は328店舗に増え、品目は約7,000品目扱うまでになった。

無印良品の海外展開

1991年7月、ロンドンに海外一号店をオープンした。

海外では無印良品ではなく’MUJI’というブランドで展開し、MUJIのロゴを全面に押し出す営業戦略を取った。

やがて、ヨーロッパ、アメリカ、アジアと海外展開を拡大し、現在では海外に418店舗にまで成長した。

海外展開の拡大により、生産効率の一環として、2016年から商品タグの全世界共通化を進めている。

それにより、日本国内の無印良品でも商品タグにMUJIロゴが表記されるようになった。

フィリピンのMUJI

2017年時点、フィリピンにMUJIは7店舗ある。

無印良品の販売権利をフィリピン企業と契約する形でスタートしたが、2017年2月、フィリピンでの事業強化・拡大のため、現地のストアーズ・スペシャリスツ社(STORES SPECIALISTS, INC.) と合弁会社、MUJI PHILIPPINES CORP.を設立した。

問題 はじめに

音声を再生すると2人の会話が聞こえます。

その会話の内容について4つの質問に答えてみましょう。

問題 1

音声

会話1

[wpex more=”ここをクリックすると会話内容を確認できます。” less=”会話を隠す”]
Mariko
前からBGCにMUJIがあったけど、GreenbeltにもMUJIができて便利になったよね。
Tetsuya
そうだよね。日本からわざわざ買って持ってこなくてもフィリピンで買えるようになったからね。

店内も日本のお店と同じ雰囲気で、綺麗だから快適に買い物できるね。

Mariko
あのスリッパなんかマニラの他の店ではなかなか買えないよね。
ビーチサンダルを売っているお店は多いけど、部屋用のスリッパはあんまり置いていなくて探すのに困るんだよね。
Tetsuya
それもフィリピンは日本と違って靴のまま部屋に入るからかもしれないね。

ところで、布団が置いてないね。あと、枕、布団カバー、シーツも。

Mariko
取り寄せできるんじゃないかな?日本だとできたし。
Tetsuya
そうかもしれないね。でも、フィリピンで商品取り寄せをお願いしてもし日本からの発送待ちだと3ヵ月ぐらい待たされるかもね。

フィリイピンの倉庫にあっても手元に届くのは2ヵ月ぐらいかかるかもしれないし。だって、フィリピンだから。

[/wpex]

質問1

[wpex more=”ここをクリックすると質問を確認できます。” less=”質問を隠す”]

TETSUYAはこのお店には何がないといっているでしょう?
A: リネン類
B: スリッパ
C: ビーチサンダル
D: 店員の笑顔

[/wpex]

回答・解説1

[wpex more=”ここをクリックすると回答・解説を確認できます。” less=”回答・解説を隠す”]

答え:A
「布団が置いてないね。あと、枕、シーツも」と言っています。これらを別の言い方でリネンと言います。

B: それはMARIKOの発言です。
C: ビーチサンダルはあると述べられています。
D: そうかもしれませんが、述べられていません。

[/wpex]

問題 2

音声2

会話2

[wpex more=”ここをクリックすると会話内容を確認できます。” less=”会話を隠す”]
Mariko
部屋に物が散らかっているからケース欲しいんだよね。
CDとかDVDとかあと雑誌とか。
中に何が入っているか外から見える様に、ちょっと透明のケースがいいんだけど。
Tetsuya
このケースなんかいんじゃない?
幅26cm、奥行き37cm、高さ32.5cm。
中に仕切りもついているらしいから、細かいもの入れても揺れ動くことなくて便利。
Mariko
それいいね。
外から見えてでも透明過ぎなくてちょうどいい。大きさもいいね。
ケースを2個3個買っても積み重ねできるから場所取らなくていいよね。
Tetsuya
そうだね。
あと、どっちの方向からも積み重ねできるって書いてあるよ。
Mariko
へー。1個いくらするのかな?2,950円。
Tetsuya
違うよ。2,950ペソ。
日本のラベルをそのまま貼っているから日本の値段も書いてあるね。何何。3,000円。日本の2.3倍するね。
[/wpex]

質問2

[wpex more=”ここをクリックすると質問を確認できます。” less=”質問を隠す”]

MARIKOはこのケースの何が気に入っているでしょうか?
A. ケースの色がMARIKOの好きな赤色。
B. 大きさがちょうどいいこと。
C. 日本で買うより安いこと。
D. 2個以上買うと割引してもらえること。

[/wpex]

回答・解説2

[wpex more=”ここをクリックすると回答・解説を確認できます。” less=”回答・解説を隠す”]

答え:B
「大きさもいいね」と言っています。

A: 述べられていません。また、「ちょっと透明のケースがいい」と言っています。
C: 「日本の2.3倍するね」と述べられており、日本で買うより高いです。
D: 述べられていません。

[/wpex]

問題 3

音声3

会話3

[wpex more=”ここをクリックすると会話内容を確認できます。” less=”会話を隠す”]
Mariko
このセロハンテープ、2個入りだね。ん〜と。値札が2つあるんだけど。
Tetsuya
どれどれ。175ペソと49ペソ。どっちが正しいんだろうね?
Mariko
2個でも175ペソは高くない?

日本城で88ペソで売ってそうじゃない?

Tetsuya
そうだね。でも、無印良品はブランド品だからね。

安物の中国製と同じ値段にはならないよ。

それに、もう一つのラベルは49ペソでしょ?日本城より安いってことはないからこれはありえないでしょ。

Mariko
そうだね。
じゃあ、貼り間違いだろうね。フィリピンではよくあることだし。
Tetsuya
そうだね。値札が2つあるけど値札があるだけまだマシだよね。
[/wpex]

質問3

[wpex more=”ここをクリックすると質問を確認できます。” less=”質問を隠す”]

2人はセロハンテープの何に気になっているでしょうか?
A: 粘着力があるかどうか。
B: 長さが何mあるか。
C: 値段。
D: どこで作られたか。

[/wpex]

回答・解説3

[wpex more=”ここをクリックすると回答・解説を確認できます。” less=”回答・解説を隠す”]

答え:C
「175ペソと49ペソ。どっちが正しいんだろうね?」と質問し、それについて議論しています。
A,B,D: 述べられていません。

[/wpex] 

問題 4

音声4

会話4

[wpex more=”ここをクリックすると会話内容を確認できます。” less=”会話を隠す”]
Mariko
この暑いマニラでなんでブルゾンなんか売っているんだろうね。
Tetsuya
バギオとか旅行する人用じゃない?
今は雨季だから雨降るとバギオ寒いんでしょ?バギオにMUJIはないだろうしね。
Mariko
なるほどね。いくらするんだろう?
Tetsuya
3,450ペソ。高いね。元は99ドル?あれ、円じゃなくてドルで書かれているね。
Mariko
MUJI U.S.A LIMITEDって書かれているね。MADE IN MYANMARだから、ミャンマーで作られてアメリカで販売されているみたいだね。
Tetsuya
MUJIはアメリカにも進出しているからね。
でも、LIMITEDって書いているのになんでフィリピンで販売しているかな〜。
まぁ、アメリカで買うよりかは安いみたいだからお得でいいけど。
[/wpex]

質問4

[wpex more=”ここをクリックすると質問を確認できます。” less=”質問を隠す”]

フィリピンでブルゾンが売られている理由について何と述べられていますか?
A: 冬に日本に旅行する人のため。
B: 雨季にバギオに旅行する人のため。
C: フィリピンに住むアメリカ人のため。
D: フィリピンに住むミャンマー人のため。

[/wpex]

回答・解説4

[wpex more=”ここをクリックすると回答・解説を確認できます。” less=”回答・解説を隠す”]

答え:B
「バギオとか旅行する人用じゃない?今は雨季だから…」と述べられています。
A: そういう理由もあるでしょうが、述べられていません。
C,D: 述べられていません。

[/wpex]

もっと話してみよう!

無印良品についてあなたはどう思いますか?
友達と話し合ってみましょう。
外国のMUJIはどうなのでしょう?
先生や外国人に聞いてみましょう。

  1. 無印良品をよく利用しますか?
  2. ムジラー(生活用品を無印良品で揃える人)をどう思いますか?
  3. 日本よりも給料が低いフィリピンで、日本の価格の2倍以上する無印良品のお店が今後もやっていけると思いますか?
  4. フィリピンにはダイソー、日本城といった低価格の雑貨屋チェーン店がたくさんあります。フィリピンではそれら低価格のお店と無印良品どっちがうまくいくと思いますか?