こちらは日本語版です。英語版は以下ボタンをクリックしてください。
目次
はじめに(日本、 ワールドカップ に出場決定)
2017年8月31日、W杯アジア最終予選日本対オーストラリアの試合が埼玉スタジアムで行われた。
オーストラリアを2-0で破り、1試合を残して同組1位を確定させ、6大会連続6度目となるW杯出場権を獲得した。
日本はオーストラリアに対してこれまでW杯本大会と予選で8戦未勝利だったが、見事勝利を収めた。
2016年9月、最終予選の第1戦目でUAEと戦い1-2で敗れ、まさかの黒星スタート。過去のデータから「W杯出場確率0%」という可能性を突き付けられた。
それをハリル監督そして日本チームが不屈の精神で歴史を塗り替えた。
前半41分、浅野が先制ゴールを決めると後半37分には井手口が追加点を奪った。
DF陣も体を張った守りで相手にゴールをゆるさなかった。
ロシア大会は来年6月14日に開幕する。
前回のブラジル大会では、日本は1分け2敗で1次リーグ敗退に終わった。
日本は、2大会ぶりの決勝トーナメント進出を狙う。
すでにワールドカップ出場権を得た日本は、9月6日、アウェーで2位のサウジアラビアと対戦。試合は1-0で敗戦。
3位のオーストラリアはタイと対戦し、2-1で勝利したもの、得失点差でサウジアラビアに及ばず。
結果、アジア最終予選グループBからは日本とサウジアラビアがワールドカップ出場することができた。
一方、皮肉にも最も敗戦の少ない、一敗しかしていないオーストラリアはプレーオフで最後の出場権を争うことになった。
(結果)
1位
日本
6勝2敗2分け
勝ち点20
得失点差 10
2位
サウジアラビア
6勝3敗1分け
勝ち点19
得失点差 7
3位
オーストラリア
5勝1敗4分け
勝ち点19
得失点差 5
一方、グループAからは、イランが1位、韓国が2位で出場権を獲得し、シリアがプレーオフに回ることになった。
問題
音声を再生すると2人の会話が聞こえます。
その会話の内容について3つの質問に答えてみましょう。
音声1
会話1
[wpex more=”ここをクリックすると会話内容を確認できます。” less=”会話を隠す”]

なかなか勝てなかったオーストラリア相手に2-0でしょ。すごいね。

アジアでたくさん勝ってるけど、簡単には勝ててないからね。かなり苦労してたよ。
だから、日本はワールドカップでは厳しいんじゃないのかな〜。選手のレベルも、高さも、体つきもアジアに比べてはるかに上だからね。

その予選で勝ち上がったコロンビアも準々決勝で負けてるから、クジ運が悪かったからでもなく実力だものね。やっぱ、選手の実力の差なんじゃないかな。
質問1
[wpex more=”ここをクリックすると質問を確認できます。” less=”質問を隠す”]前回のブラジル大会で日本の結果はどうだったでしょう?
A. アジア予選で敗退し、本戦に出場できなかった。
B. アジア予選を突破したが、本戦では一度も勝てなかった。
C. 準々決勝で敗退した。
D. 日本は負けたというより、クジ運が悪かった。
回答・解説1
[wpex more=”ここをクリックすると回答・解説を確認できます。” less=”回答・解説を隠す”]答え:B
「1勝もできずに終わった」と述べられています。
A: 「予選で勝ち上がったコロンビア」とあるので、アジア予選は突破しているので違います。
C: 準々決勝で負けたのはコロンビアです。
D: 「クジ運が悪かったからでもなく実力」と述べられています。
音声2
会話2
[wpex more=”ここをクリックすると会話内容を確認できます。” less=”会話を隠す”]

日本はパスのスキルが優れていることで知られてるけど、そのやり方はワールドカップではうまくいかないんじゃないかな。アジア予選みたいには。
それに、南米やアフリカの選手は日本の選手より足が速いしね。
パスをカットされてカウンター攻撃くらったら、簡単にあっち側にボールを蹴りこまれるからね。で、フォワードはすでにゴールする準備できてるからね。ほんと、一瞬だよ。
南アメリカのチームは本当に速いんだから。
日本は彼らの戦い方に弱いから。
時には一人のフォワードに三人がかりで止めに行かないといけないしね。




足の速い浅野もいるし、ブラジル大会の後の3年間であの岡崎もヨーロッパで大活躍して成長してるからね。
だから、試合中にパスサッカーとカウンター攻撃を織り交ぜたら相手を混乱させれて勝てるんじゃないかな〜と期待しているよ。
質問2
[wpex more=”ここをクリックすると質問を確認できます。” less=”質問を隠す”]Tetsuyaはどうすれば日本が世界に勝てると提案していますか?
A. これまでのパスサッカーでよい。
B. パスサッカーはやめてしまって、カウンター攻撃だけに徹底すればよい。
C. パスサッカー、カウンターを織り交ぜるのがよい。
D. 監督を岡ちゃんに変えるべきだ。
回答・解説2
[wpex more=”ここをクリックすると回答・解説を確認できます。” less=”回答・解説を隠す”]答え:C
「試合中にパスサッカーとカウンター攻撃を織り交ぜたら…」と述べられています。
A、B、Dは述べられていません。
音声3
会話3
[wpex more=”ここをクリックすると会話内容を確認できます。” less=”会話を隠す”]

アジア大会では新しいメンバー、例えば、今回オーストラリア戦で活躍した井手口のような若手メンバーが勝利に貢献しているけど、本田や香川のようなベテランの存在が必要だと思うんだよね。モチベーションを上げてくれたり、精神的な支えになったりするからね。

ドーハの悲劇のときなんかそう。あれはアジア予選だったけど、もうすぐワールドカップに行けそうだったのに、相手の攻撃に押され、最後後半ロスタイム残り1分か2分でしょ。入れられて追いつかれたの。

ある程度勝てる自信がある試合には若手メンバーだけで勝ってもいいけど、本大会ではシュートチャンスでこれまでのように決められなくなると思うんだよね。経験の少なさだったり、いらいらしたり、プレッシャーだったりとかで。
そういう時、本田と香川が決勝点を演出してくれるはずなんだよ。経験豊富なベテランがね。


質問3
[wpex more=”ここをクリックすると質問を確認できます。” less=”質問を隠す”]ドーハの悲劇とは何が悲劇だったでしょうか?
A. 後半に大雨が降って試合が中止になったこと。
B. あと数分耐えればワールドカップに出場できたのに、点数を入れられてしまった。
C. 試合中にテロが発生したため、ワールドカップ出場権があったのに大会が中止になった。
D. ジョホールバルという優秀な選手が怪我でワールドカップ本大会に出場できなくなったこと。
回答・解説3
[wpex more=”ここをクリックすると回答・解説を確認できます。” less=”回答・解説を隠す”]答え:B
「もうすぐいけるというときに…入れられて追いつかれた」と述べられています。
A,C,Dは述べられていません。
補足
ジョホールバルの歓喜
98年W杯フランス大会アジア最終予選において、97年11月16日 日本3-2イラン(マレーシア ジョホールバル)で勝ち、ワールドカップ出場権を獲得した。
ドーハの悲劇
94年W杯アメリカ大会アジア最終予選において、93年10月28日 日本2-2イラク(カタール) で引き分け、ワールドカップ出場権を逃した。
後半ロスタイム、試合時間残り1分か2分。イラクは日本からゴールを奪い、引き分けで終了した。
日本は韓国と2勝2分け1敗で並んだが、得失点差で3位となり、2位以上に与えられるW杯切符を逃した。
もっと話してみよう!
ワールドカップについてあなたはどう思いますか?
友達と話し合ってみましょう。
外国ではどうなのでしょう?
先生や外国人に聞いてみましょう。
例
-
ワールドカップでどこの国が優勝すると思いますか?
-
ワールドカップで日本チームの中で誰が活躍すると思いますか?
-
日本は今回のワールドカップで8位以内に入ると思いますか?
-
監督は本田や香川といったベテランと若手メンバー、どちらを優先的に起用すべきと思いますか?




