庶民的なデパート、市場、露店などが並ぶ地区、コロン (Colon) に行ってみました。
この辺りはセブ市内でも貧しい人達が暮らしている地区ですので、他の地区より盗難に遭う可能性が増すのでいつも以上に気を引き締めないと危険です。
目次
コロン のメインスポット、Magellans Cros(マゼランクロス)
天井画にキリストの絵が描かれています。繊細に描かれていました。
中央に十字架が納められており、線香(?)を土台に並べるという風習のようです。
この線香のようなものはこの中で立ち売りしています。
この十字架ですが、昔は十字架を煎じて飲むと病に効くと信じられており、少しずつ削り取って持ち帰る人がたくさんいたそうです。
それによる損傷がひどくならないように、堅い木で作ったカバーで覆われているそうです。
ですので、この十字架の中に本当の十字架があるようです。
マゼランクロスは六角形の建物です。建物は小さいですが敷地は広々としています。
マゼランクロスの詳細については、WIKIPEDIA等を参照してください。
無料
(2017年5月16日 情報)
サントニーニョ教会(Santo Niño Church)
コロン地区にある大きな教会です。
中に入ると広場があり、かなりの人が集まれるようになっています。
日曜に行われるミサは教会の建物の中で行われ、特別なイベントのみここが使われるようです。
別の教会への出入り口です。
こちらも出入り口です。
無料
(2017年5月16日 情報)
サンペドロ要塞 (Fort San Pedro)
フィリピン最古の要塞です。ここが入り口です。
サンペドロ要塞の周りは特に何もないです。広い公園の中に海沿いにポツンとある感じです。
要塞の上に登った通路からの眺めです。

中に展示室があり、マクタン島の戦い、勇者ラプラプがマゼランを討ち取ったときを描いた絵が飾られていました。
これが勇者ラプラプ(LAPU LAPU)です。
大人 30ペソ
子供 20ペソ
(2017年5月16日 情報)
コロン地区(Colon)周辺
コロン地区はこのようなビルと小さな露店があちこちにあります。
この辺りは庶民でごった返しています。
人通りが多いです。
狭い店内では身動きが取れません。あまり興味のない店は中に入りたくないですね。
コロシアムがあります。ここでバスケットの試合が行われているようです。
そこらじゅうで海賊版のDVDが売られています。
アメリカのドラマ、ハリウッド映画、日本のドラマ、アニメ、韓国ドラマなどジャンルは様々で、各ジャンルで5本分ほどを圧縮して1枚で売っているケースが多かったです。
この時期はちょうどフィリピンの英雄、マニー・パッキャオ(Manny Pacquiao)とメイ・ウェザー(MAYWEATHER)の試合があった時期なので、関連グッズのTシャツがあちこちで売られていました。
もちろん、マニー・パッキャオの判定負けについて物議を醸しましたが。
このColon地区で比較的綺麗なモール、エリザベスモール(Elizabeth Mall)、通称eMallです。
この中にもゲーセンがあり、そこでの動画をアップします。
Colon(コロン) ゲーセンで踊る女の子
No Description
フィリピンではこんな感じであちこちのモールで踊ってます。おばちゃんも。
カルボンマーケット(Carbon Market)
庶民の市場です。
食料から衣服まで生活必需品が安く売られています。
特筆することはないので、ずらずら〜と写真を並べていきます。




カルボンマーケットの奥、海のそばにこのSITIO BATOと書かれたゲートがあります。
これより先は貧困層が暮らしているエリアで、庶民の生活を間近で見ることができますが、立ち入らないほうがいいでしょう。
フェリー乗り場
ラハグ
フェリー乗り場については、セブ島の交通手段のページを参照してください。
コロン地区(Colon)の場所、行き方
上のGoogle地図に分かりやすく印をつけておきます。
ジプニーで行く場合、ラハグ(LAHUG)のJY Squareからは04B, 04H, 17Bのどれに乗っても行けます。料金は7ペソです。
上記数字のColon行きと書かれたジプニーに乗ると、カルボンマーケット(Carbon Market)が終点です。
(2015年4月24日 情報)
まとめ
その他セブ島の全エリアの観光スポット、おすすめのホテルについては、こちらの記事を参考にしてください。




