【PR】この記事には広告を含む場合があります。

貧困女子と貧困ビジネス

貧困ビジネスと貧困女子(poor girls and poverty business)

こちらは日本語版です。英語版は以下ボタンをクリックしてください。

はじめに

ニュースやネットで度々耳にする貧困ビジネス。

日本には、政府から毎月8万円(住宅費別)の手当(生活保護)を受けてギリギリの生活をしている人々がいます。

貧困ビジネスの組織はそれら貧困層に近寄り、生活に必要な住居と食料を約束することで呼び寄せます。

そして、彼らはホームレスまたは生活に不自由しているため、その組織が政府から(本来自分がもらうべき)大金を得ていることも知らないまま貧困ビジネスの組織についていきます。

貧困ビジネスについては以下のように定義されています。

貧困ビジネス(ひんこんビジネス)とは、「貧困層をターゲットにしていて、かつ貧困からの脱却に資することなく、貧困を固定化するビジネス」である。

ネットカフェ、住み込み派遣、無料低額宿泊所、消費者金融、およびヤミ金融などといった、経済的に困窮した社会的弱者を顧客として利益を上げる事業行為を指す。

出典:wikipedia 貧困ビジネス

そして、貧困女子を利用した貧困ビジネスも生まれています。

貧困女子を狙った貧困ビジネスに関連する記事と僕の意見をこちらに書いていますので、参照してください。

あわせて読みたい

貧困ビジネス 〜貧困女子「私たちは買われた」 colabo (1)

問題

音声を再生すると2人の会話が聞こえます。

その会話の内容について3つの質問に答えてみましょう。

音声1

会話1

[wpex more=”ここをクリックすると会話内容を確認できます。” less=”会話を隠す”]
Tetsuya
最近貧困者を狙った貧困ビジネスが増えたね。
Mariko
そうだね。
日本でも派遣や契約社員の増加によって貧困層も増えたからね。
その貧困層の大人が増えることで子供も貧困の環境で育ち、貧困が連鎖していくんだね。
なんか、フィリピンの貧困問題に似てきたんじゃない?
Tetsuya
そうだね。
でも、日本にはそういった貧困層を手助けする施設やNPO法人もたくさんあるから、最低限の生活は守られていると思うよ。
特に、まだ働けない18歳未満の人は児童養護施設に入所すれば生活できるからね。
Mariko
家出した女の子がJKビジネスや援助交際でお金稼ぎながらネットカフェで生活しているって話、よく聞くよね。
なんでその子たちは児童養護施設に入らないの?
Tetsuya
誰かに縛られたくなかったり、自由に使えるお金が欲しかったりが理由じゃないかな。
もしくは、そういった施設やNPO法人のことを知らないのでどうしたらいいか分からないとか。
[/wpex]

質問1

[wpex more=”ここをクリックすると質問を確認できます。” less=”質問を隠す”]

18歳未満の人はどこに入所できると言っていますか?
A. インターネットカフェ
B. ホテル
C. コンドミニアム
D. 施設

[/wpex]

回答・解説1

[wpex more=”ここをクリックすると回答・解説を確認できます。” less=”回答・解説を隠す”]

答え:D
「18歳未満の人は児童養護施設に入所すれば」と言っています。
Aは今女の子が生活している場所です。
BとCは述べられていません。

[/wpex]

音声2

会話2

[wpex more=”ここをクリックすると会話内容を確認できます。” less=”会話を隠す”]
Mariko
最近Colaboという団体がそういった女の子を支援しているよね。
無償で食事を提供したり、部屋に住まわせたり。
Tetsuya
でも、その団体は自分たちでお金稼いでいないよ。
企業や婦人会などに「援助してください」と頼んでいるからね。
それに、その支援金を団体のメンバーの生活費にも充ててるからね。
そもそも、さっきも言ったように、児童養護施設やNPO法人がすでにあるのだから、家出した少女を見つけたらそういった施設や団体に連れていくべきなんだよ。
Mariko
そう言われればそうだよね。
最近その団体、貧困女子を写真に収め、「私たちは買われた」というタイトルで展示会を全国で開いているよね。
Tetsuya
市民に同情を煽って資金集めているね。
インターネットの掲示板では「買われたではなく、売っただろ」って炎上していて、被害にあった少女たちは晒し者になってより傷つけられているね。
それも団体の思惑通りで、その炎上によって世間にその団体の存在が広く知れ渡り、論理的に物事を考えられない婦人会等の団体は、貧困女子に同情して援助するからね。
だから、その団体は貧困ビジネスだよ。
[/wpex]

質問2

[wpex more=”ここをクリックすると質問を確認できます。” less=”質問を隠す”]

インターネット掲示板には何が書かれていましたか?
A. 割引券
B. ホテル別2万円
C. 誹謗中傷
D. 電話番号

[/wpex]

回答・解説2

[wpex more=”ここをクリックすると回答・解説を確認できます。” less=”回答・解説を隠す”]

答え:C
「被害にあった少女たちは晒し者になってより傷つけられている」と書かれています。
A,B,Dはどこにも書かれていません。

[/wpex]

音声3

会話3

[wpex more=”ここをクリックすると会話内容を確認できます。” less=”会話を隠す”]
Mariko
でも、その子たちに高い給料で働けるように勉強教えているんじゃないの?
貧困から抜け出せるように。
Tetsuya
貧困から脱する支援はしていないよ。
何も教育していないし、そもそも団体のメンバー自体職歴も特別な能力もないから、今の日本では貧困層に陥ると思うよ。
だから、貧困女子を利用して貧困ビジネスしているんだよ。
Mariko
なるほどね〜。
私、派遣もうすぐ切られるし、アルバイトしても給料安いから家賃払えなくなるんだよね。
かといって、夜のお店で働きたくないから、その団体に支援してもらおうかな〜と考えてたんだよね。
Tetsuya
働かなくても特に不自由ない生活できるからね。
あの団体に入所すれば。
で、ところで君は今何歳だったっけ?
Mariko
今年30歳。
Tetsuya
無理。
女子じゃないし。
[/wpex]

質問3

[wpex more=”ここをクリックすると質問を確認できます。” less=”質問を隠す”]

Marikoはもうすぐ何が起きるのですか?
A. 契約が切れる
B. キャバクラで働き始める
C. 団体に入所する
D. 20歳になる。

[/wpex]

回答・解説3

[wpex more=”ここをクリックすると回答・解説を確認できます。” less=”回答・解説を隠す”]

答え:A
「私、派遣もうすぐ切られるし」と言っています。 C: その団体に入ることを考えていたのであって、入るとは言っていません。
B, Dはどこにも述べられていません。

[/wpex]

 

もっと話してみよう!

貧困女子と貧困ビジネスについてあなたはどう思いますか?
友達と話し合ってみましょう。
外国ではどうなのでしょう?
先生や外国人に聞いてみましょう。

  1. もし貧困女子に出会ったらどうサポートするのが適切だと思いますか?
  2. 援助交際でお金を稼ぐ女子をどう思いますか?
  3. どうすれば貧困女子の数を減らすことができると思いますか?
  4. NPOでも児童養護施設でもないその団体の存在意義は何ですか?